埼玉県川越市にある伊佐沼です。
古代蓮を見に行ったのですが、見頃を過ぎており、ご覧の通り数えるほどしか花が咲いておりませんでした。
しかし、望遠レンズを構えた多くのカメラマンが・・・??
良く見ると鳥が居ます。
ヨシゴイ(葦五位)です。
ハスの茎に止まり水中の魚や狙っています。
ハスの茎の上から首を伸ばして水中の魚を捕らえます。
残念ながら狩りの様子は撮影できませんでした。
撮影を終えると川越の街中へ・・・。
海の日の川越は多くの人で賑わっておりました。
駐車場も空いてなく、仕方なく少し離れた駐車場から炎天下の中、歩いて街中へ向かいました。
途中、こんな縦長のガレージがありました。
秋に行われる川越まつりの山車が入っているようです。
小江戸川越のシンボル「時の鐘」です。
こちらは埼玉りそな銀行川越支店蔵の街出張所です。
第八十五銀行の本館として1918年(大正7年)に建てられた歴史ある建物です。
大正ロマンを彷彿させるハイカラな建物です。
最後はお昼に食べた武州めんの「もり肉汁うどん」です。
歯応えのある麺に濃厚なスープが絡み美味しかったです。
国道254号沿いの農産物直売所「あぐれっしゅ川越」に隣接しています。