四季優彩 Annex

身近な自然を中心とした写真ブログです!

ツバキ、ハナイカダ、モクレン(赤塚植物園)

2018年03月16日 23時35分32秒 | 板橋区立赤塚植物園

再び、赤塚植物園です。

ツバキ(椿)がきれいに咲いています。

ツバキの花は傷みやすく、きれいな花を見つけるのが大変なのです。

見つけても良いアングルで撮れない場所にあったりするのですよ。

一方、こちらはハナイカダの新芽です。

逆光で撮ると緑色が鮮やかです。

この新芽の中に蕾が隠れているのです。

葉っぱの上に乗るように小さな花が咲きます。(下の写真は去年のものです。)

昨日は赤塚城址のモクレンを紹介しましたが、赤塚植物園のモクレンはまだ咲きそうにありません。

つぼみも意外に可愛らしいのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤塚城址の梅園(2018.3.10撮影)

2018年03月15日 23時09分52秒 | まち歩き

赤塚城址のウメです。

今年は開花が遅かったですが、急に暖かくなったおかげで一気に満開になりました。

見頃の期間が短かったです。

遠くから見れば、綺麗ですが、近くに寄ると傷んだ花が目立ちます。

梅園の外れにあるモクレンの花が咲き始めました。

青空の下、白い花がきれいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユキヤナギ、ジンチョウゲ、フッキソウ(赤塚植物園)

2018年03月14日 22時45分27秒 | 板橋区立赤塚植物園

今回は春に咲く木の花の低木編です。

入口を入ると小さな白い花が目に入ります。

ユキヤナギ(雪柳)です。

その名の通り枝の上に雪が積もった様に白い花が咲きます。

ユキヤナギと言ってもヤナギの仲間ではありません。

バラ科の木なのです。

続いてはジンチョウゲ(沈丁花)です。

近くによると良い香りがします。

お馴染みの花ですが、日本古来に花ではなく中国原産だそうです。

最後はフッキソウ(富貴草)です。

フッキソウと言いながら、木の仲間なのです。

ツゲ科の低木です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木に咲く黄色い花(赤塚植物園)

2018年03月13日 22時23分48秒 | 板橋区立赤塚植物園

今の時期、赤塚植物園では木に咲く黄色い花が目立ちます。

梅園ではサンシュユやマンサクの花が咲いています。

トサミズキ(土佐水木)の花も見頃を迎えています。

青空の下、黄色い花がきれいです。

こちらはヒュウガミズキ(日向水木)です。

トサミズキと似ていますが、ヒュウガミズキは低木です。

背が低い分、日当たりの関係か?トサミズキより開花が遅いです。

ミツマタも低木です。

最後はこれ、シキミです。

黄色い花ですが、目立たない花です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンシュユとダンコウバイの違いは?(赤塚植物園)

2018年03月12日 22時10分04秒 | 板橋区立赤塚植物園

サンシュユ(山茱萸)の開花が進みました。

黄色が鮮やかです。

近くで花を見ると、こんな感じです。

一方、こちらはダンコウバイ(檀香梅)の花です。

サンシュユとよく似てます。

違いは??

サンシュユの花は雄しべが白いですが、ダンコウバイは黄色一色です。

サンシュユはミズキ科、ダンコウバイはクスノキ科です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫色の草花たち(赤塚植物園)

2018年03月11日 21時35分28秒 | 板橋区立赤塚植物園

昨日(10日)と今日(11日)の赤塚植物園です。

カタクリの花が咲きました。

今年は春の花の開花が遅れていますが、カタクリだけは早いです。

紫色がきれいです。

ユキワリソウも沢山咲いています。

こちらは淡い紫色です。

春の日差しを浴びて輝いています。

キクザキイチゲも花盛りです。

白いキクザキイチゲの中に紫色のキクザキイチゲがありました。

葉の縁も紫色です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超広角10ミリレンズで撮った東御苑

2018年03月10日 19時22分09秒 | まち歩き

超広角10ミリレンズ(コシナ フォクトレンダー HELIAR-HYPER WIDE 10mm F5.6 ASPHERICAL)で撮影した東御苑です。

先ずは大手門です。

江戸城の正門です。

大手町の地名は、この大手門が由来です。

続いては百人番所です。

10ミリで撮影すると向かい側にある石垣まで入ります。

最後は梅の花です。紅白の梅がきれいです。

10日前に撮影した写真ですので、もう見頃は過ぎていると思います。

小石川後楽園の梅まつり 後編(超広角10ミリレンズで撮影)

八重寒紅が見頃となりました!後編(都市農業公園 超広角10ミリレンズで撮影)

八重寒紅が見頃となりました!前編(都市農業公園)

超広角10ミリレンズで撮った長瀞

長瀞宝登山のロウバイ 2018 後編(超広角10ミリレンズで撮影)

赤塚植物園の雪景色 後編(超広角10ミリレンズで撮影)

赤塚植物園の雪景色 前編(超広角10ミリレンズで撮影)

超広角10ミリレンズで撮った竹林の夕景

超広角10ミリレンズで撮ったメタセコイアの森 その2(水元公園)

超広角10ミリレンズで撮ったメタセコイアの森 その1(水元公園)

師走の新宿御苑(超広角10ミリレンズで撮影)

紅葉の新宿御苑 その2(超広角10ミリレンズで撮影)

色づく葉 番外編(赤塚植物園 超広角10ミリレンズで撮影)

秋色の小石川植物園 2017 その4(超広角10ミリレンズで撮影)

秋色の小石川植物園 2017 その3(超広角10ミリレンズで撮影)

平林寺の紅葉 2017 その3(超広角10ミリレンズで撮影)

超広角10ミリレンズで撮った秋の嵐山渓谷(2017.11.12撮影)

秋晴れの赤塚植物園(超広角10ミリレンズで撮影)

超広角10ミリレンズで撮った緑の赤塚植物園(2017.10.26撮影)

超広角10ミリレンズで撮った荒川河川敷

超広角10ミリレンズで撮った滝の城址公園(2017.9.22撮影)

西新宿の空(超広角10ミリレンズの世界)

超広角10ミリレンズで撮ったヒガンバナ(赤塚植物園) 

台風一過(超広角10ミリレンズの世界 in 赤塚植物園 2017.9.18撮影) 

超広角10ミリレンズで撮った夕暮れの丸の内(2017年8月24日撮影) 

超広角10ミリレンズで撮った黒山三滝(埼玉県越生町)

超広角10ミリレンズで撮った真夏の竹林(赤塚植物園)

超広角10ミリレンズで撮った東京駅

東京駅周辺の風景(超広角10ミリレンズで撮影) 

吹割の滝と片品渓谷(超広角10ミリレンズで2017年7月22日に撮影) 

真夏の日比谷公園(超広角10ミリレンズで撮影)

超広角レンズで撮った梅雨の赤塚植物園(10ミリレンズの世界)

久々の竹林(赤塚植物園 超広角10ミリレンズで撮影 ) 

薬師の泉のアジサイ(超広角10ミリレンズで撮影)

緑深い赤塚植物園(超広角10ミリレンズで撮影)

緑鮮やか(超広角10ミリレンズで撮った赤塚植物園)

超広角10ミリレンズで撮った赤塚植物園のバラ、竹林、カルミア(2017年5月14日撮影)

緑の赤塚植物園(超広角レンズ10ミリで撮影)

あしかがフラワーパークの大藤 その2 (10ミリレンズで 2017年5月4日撮影)  

超広角10ミリレンズで撮ったスカイツリー

ダイヤモンド竹の子 in 赤塚植物園(超広角10ミリレンズで撮影 2017.4.29)

新緑の赤塚植物園 2017.4.23(超広角10ミリレンズで撮影)

超広角10ミリレンズで撮った公園の1本桜(2017年4月10日撮影)

今朝の板橋区立紅梅公園の桜(2017年4月13日撮影)

超広角10ミリレンズで撮った荒川赤羽桜堤緑地の桜(2017年4月6日撮影)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の水元公園

2018年03月09日 23時41分24秒 | まち歩き

先日の日曜日(4日)に水元公園に寄る時間があり、少しだけ散歩してみました。

駐車場の前にあるカワヅザクラが見頃となっていました。

春らしい色あいです。

同じく駐車場前に咲いている花です。

クロッカスの花が地面から顔を出しています。

黄色と紫が鮮やかです。

最後はパンジーです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古民家の春(旧粕谷家住宅)

2018年03月08日 22時26分08秒 | まち歩き

ちょうど1ヶ月前に紹介しました旧粕谷家住宅です。

江戸中期に建てられた古民家で板橋区徳丸(都営三田線高島平より徒歩15分)にあります。

今まで非公開でしたが、今年の1月末より公開されました。

今の時期は庭にウメやフクジュソウが咲いています。

フクジュソウをアップに1枚!

里山の春と言った雰囲気です。

実は住宅街の中にあるのです。

江戸中期の古民家公開

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバキ、ミツマタ、アセビ(赤塚植物園)

2018年03月07日 21時35分45秒 | 板橋区立赤塚植物園

引き続き、赤塚植物園です。

草花(野草)だけでなく、木に咲く花も咲き始めました。

先ずはツバキ(椿)です。

花は英語で「flower」と言いますが、「blossom」とも言います。

Flower は主に草花のことで、Blossom は主に木に咲く花のことを言います。

例えば、桜の花は「Cerry Blossom(s)

うんちくは、さて置き・・・。

続いてはミツマタ(三又/三椏)です。

ハチの巣の様な形です。

最後はアセビです。

白い壺状の小さな花が沢山咲きます。

漢字で書くと馬酔木と書きます。

アセビには毒があり、馬が葉を食べると葉の毒により酔ったようにフラフラすることが名の由来だそうです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪割草が沢山咲きました!(赤塚植物園)

2018年03月06日 23時12分52秒 | 板橋区立赤塚植物園

野草の道のユキワリソウです。

よく見ると至るところに咲いていますが、この花は小さいので良く見ないと目立ちません。

その上、セツブンソウやキクザキイチゲの様に群生して咲かないので、見つけるのが大変なのです。

開いた花も可愛いですが、開きかけの花も可愛らしいです。

春の日差しを浴びで気持ち良さそうです。

ユキワリソウは、もうしばらく楽しめそうです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キクザキイチゲとセリバオウレン(赤塚植物園)

2018年03月05日 22時20分00秒 | 板橋区立赤塚植物園

土曜日(3日)の赤塚植物園です。

野草の野草の道ではキクザキイチゲが見頃を迎えています。

白一色の素朴な花ですが、群生すると目立ちます。

一人ひとりの力は小さいですが、力を合わせれば大きな力になると語っている様です。

セツブンソウは、そろそろ終わりでしょうか?

続いては、セリバオウレンです。

こちらも白い素朴な花です。

最後はフクジュソウです。

最初は花だけが顔を出していましたが、今では茎や葉がこんなに大きくなりました。

下の写真は咲き始めの物です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤塚植物園のウメが開花

2018年03月04日 20時21分35秒 | 板橋区立赤塚植物園

昨日(3日)の赤塚植物園です。

赤塚植物園でもウメの花が咲きました。

植物園の梅園は低い場所にあり日当たりが良くないため、開花が遅いのです。

枝垂れ梅も咲いています。

こちらの方が日当たりが良く開花が少し早いです。

トサミズキ(土佐水木)の花も咲きました。

黄緑色の花が枝からぶら下がっています。

サンシュユ(山茱萸)の蕾も開きそうです。

ここ数日の暖かさでヒキガエルも冬眠から目覚めました。

今年は寒い日が続いていたので、例年より遅い目覚めです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅の花が見頃です!

2018年03月03日 22時06分01秒 | まち歩き

家の近くにある板橋区立水車公園にある庭園(徳水亭)のウメです。

紅梅が見頃を迎えています。

春の日差しを浴びて赤が際立ちます。

きれいです!

一方、こちらは板橋区立赤塚溜池公園(赤塚城址)のウメです。

高台にある赤塚城址の梅林では白梅がきれいです。

池のある下の方は、開花したばかりです。

溜池公園では今日(3日)と明日(4日)、梅まつりが行われています。

今年は開花が遅れていましたが、梅まつりに間に合いました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧江戸城(東御苑)

2018年03月02日 22時09分55秒 | まち歩き

東御苑は江戸城の跡地(本丸、二の丸、三の丸)に造られた庭園です。

その為、江戸城の在りし頃の面影をうかがうことが出来ます。

先ずは富士見櫓です。

現存する唯一の櫓です。

続いては百人番所、大番所です。

何れも現存する当時の建物です。

こちらの石垣は天守台です。

江戸城に天守があったのは1657年までで、この年(明暦3年)の火災で焼け落ちた後、再建されませんでした。

天守台には1863年(文久3年)の本丸御殿の火災の際についた焦げ跡があります。

天守台の上からの眺めです。

かつては東京湾が見えたのでしょうが、現代では丸ノ内のビル群が見えます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする