AKKOMAMのMEMORANDUM

穏やかな時間の流れを楽しみながら...

涼しい風が吹いて、手仕事がはかどります。

2012-07-24 15:53:28 | Weblog
昨日、九州も梅雨が明け、日本列島に暑い夏がやってきました。
今日も朝のうちは<暑い一日>を予感させていましたが、
午後になり、どこかで降っているのでしょうか、涼しい風が
開けっ放しのリビングを通り過ぎていきます。エアコンの心配はいりません。

先日のお墓まいりのときにお花を求めた園芸と花店に帰りに寄って、
<ピーマンの苗ありますか>と聞いたら
<ピーマンはもう終わりですよ、シシトウならありますよ>
<11月ぐらいまで楽しめますよ>、
<では、2本ください> こんな簡単な会話で培養土と一緒に運んできた。

     

     

なんとも頼りなさげなシシトウで、それでも大きなのが5本ほど下がっている。
<もう食べごろね>とばかり、カメラに収めてから朝食に3本を焼いてみた。
辛くなく、誠においしい!!のです。鰹節をかけてむらさきを一滴落として味わった。

これからどうなるかわからないほどだけど、しばらくはベランダで眺めて、
育て方も学ばなくては...、衝動買いのつけは大きい!かも。

ナスの苗もこの園芸店で選んだので、様子を伝えると、
<あの軒の深いベランダでは無理!!>
<野菜は一日中陽ざしがないとだめ!>という。
<なんでそれなら売ったわけ~>と助手席で呟いている私に娘は笑いながら、
<一度やってみれば判るのさ>って、思ったのよ、そして<諦めるよ>って。

過保護ナスは5個収穫したあとは背丈だけ伸びて花のつきは悪くなっている。
<イケメンナス>とか<草食ナス>なんて呼んでいるので怒っているのかしら?
花たちと違って野菜は難しすぎます。

     

     

今ベランダで一番涼やかではなやかに咲いているのは
この<紫ルリマツリ>いままでで一番こんもりときれいに枝を伸ばし、
あの暴風雨にも耐えて見事に咲いてくれています。
白ルリマツリは被害が大きかったわりには早くに咲き始めたけど、
痛んだ枝を整理したせいか、紫ルリのようには咲いていない、
でも花芽はいっぱいつけているので、楽しみに待っているところです。
歩数計がちっともカウントしていない今日、CDを聴きながらもっぱら
手を動かしていただけだから仕方がない。
でもそろそろ少しは動かなくては、お腹もちっともすかないのです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする