AKKOMAMのMEMORANDUM

穏やかな時間の流れを楽しみながら...

心・技・体だけでは...の場面に遭遇した夜半です。

2014-02-20 09:17:05 | Weblog
今日もはっきりしない空の色です。
づっと続けているオリンピックのライブ応援も一段と力が入る競技が
多くなってきています。
昨日の午後には<パラレル大回転>を予選から応援し、決勝まで。
竹内結実選手の銀メダル!!、それまでの道のりと壮絶な努力を
解説者の言葉で知り、感動!したものです。

夜半からはじまったフギュア女子ショートプログラム、
各選手の努力の結果が試されているようで、
華やかななかにも、応援するものにまで緊張が伝わってくるのです。

     

今朝もテレビで各局独自のコメントを伝えていましたが、
今夜のフリーに希望をつないで応援しようと思います。

でも、もう三競技者には自分らしく舞ってほしい!と
願うだけですし、そんな清々しい演技を見せてほしい!と
今から楽しみにしています。

     

もう一週間近く、朝の集積場までの外の空気しか吸っていない私ですが、
さすがに今日はウオーキングに出かけなくては...と危機感を持っています。
手仕事ははかどってうれしい時間なのですが、やはりだんだんと
<足から弱る>が頭をよぎる回数が多くなってきています。

高速道路の路肩にも、坂道の塀沿いにも固い雪が残っていますが、
歩道は安全に歩けるようになっていますので、
バス通り坂を歩いてみましょう、と、今は思っています。

<蕗の薹>の話も聞かれるようになりましたので、
きっとマンションの急斜面にも探す人の姿が見られるかもしれません。
歩いては木の実などを集めては素敵な<リース>を作って見せてくださった
ご夫婦もいらっしゃいます。

全国のマンションでもこれだけの敷地と草木の品種の多い場所は
ないのでは...は庭の手入れをなさっている方の話です。

そんな自然のなかで暮らしている小鳥に人工的なエサを
与えていいんだろうか、と、思案もしますが、
この時期は添えてみたバナナのほうが先になくなります。
そろそろ繁殖期をむかえるのでは、と、思うのですが、
メジロは今朝も物思いにふけっては、自分の姿に
声をかけているのです。

     
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする