AKKOMAMのMEMORANDUM

穏やかな時間の流れを楽しみながら...

江ノ電の長谷まで、久しぶりの教室です。

2014-06-15 07:14:55 | Weblog
        

外出から帰るバスの中で山肌をあかく染めながら沈む太陽を眺めながら、
家に着く前に消えていってしまわないことを願っていたのです、
戻って慌ててカメラを構えたのですが、もう太陽の姿はなく、
あかく染まった夕空ばかりが広がり、明日も好天!と知らせていました。



ここ数日好天に恵まれたのと、花、とくに紫陽花のきれいな時期とで、
古都鎌倉から江ノ電の各駅はきっと大変な人出ではないかと想像をして
一時からはじまるの教室ですが少し前に家をでたのです、が・・・。

案の定鎌倉駅で降りたときから、もう足元など見えなくて、慣れていても
階段近くでは人並みから外れないように下るのが大変で、
江ノ電の乗り換え改札あたりからはいったいどうやって並んでいるのか
分からないほどの人の群れ!、何台待ったら電車に乗れるのかしら?と
思うほどで、ホームに遅れて入ってくる人・人・ひととの境がわからず、
押し流されないように、自分の方向の流れをしっかりと見定めているほどでした。

もうかなり長い年数を通っていますが、混んでいるのにも慣れてはいても、
これほどのことは初めてで、お教室にくる方もタクシー乗り場も長い行列で
どうしようもなく<遅れます>との電話が入っていました。


   

ようやくの思いで降りた<長谷>の先生宅に向かう途中の流れの際で咲いていた
紫陽花、<私はこれで満足!>とつぶやきながらパチリ!!です。

          

          

          

     

 昨日のテーマはデンマーク産のチーズや黒パンをつかっての<ランチ>をイメージしての
 スモーブローと同じくデンマークチーズを使っての<クリームドゥフロマージュ>、
美味しい白ワインをゼリー状にしてフォークで粗く刻み、トマトの赤をいかして
三層に冷やし、見ためも美しい器で涼やかさも演出されています。

生徒は6名が一番多い人数での教室ですので、次回はもう来年になってしまうほどで
先生も年に何回か世界をまわっていらっしゃいます。

        

帰りには必ず学んだ一種類がお土産であります、今日は保冷袋も添えられていました。

こんなひとときは日常から少し離れて、世界の味を学びながら味わうのは
好きな時間です。ないげないことを思いつかせてくれる遊びの時間でもあるのです。




 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする