昨日であの大震災からちょうどひと月になり、画面に映る雪模様に心が凍る
思いでしたが、今は少しは季節も移り陽ざしのある映像に少しは慰めを感じる
ことができるように思えるのです。
今日も朝からなんども緊急情報がテレビの画面に映し出されては、揺れています。
余震とは思えない大きな揺れに緊張を繰り返していますが、今でも被害が
出ている様子に言葉がみつからないのです。
慰めにもなりませんが、今朝のベランダのムスカリです。
植えたことも忘れて、鉢をどかしたときの白い葉には、<何事が...>と思い、
不気味にさえ思ってしまいましたが、今は盛りと主の戸惑いなど気にせずにです。
写真を横切っているのは今回の旅の企画者です。
東北での大震災は同じ日本で...とおもうくらいに穏やかな島でしたが、
この島にはこの島の歴史や悩みはあるように思えました。
羽田空港 → 高松空港 → 讃岐うどん → 栗林公園 → 船で直島宮之浦港
→ ベネッセハウスオーバル泊 (地中美術館、安藤忠雄設計建築観賞、リ・ウハン美術館)
海岸の展示美術品、景色散歩 → 高松 → レンタカーで神戸淡路鳴門自動車道を
ドライブ → 神戸泊 → 大阪空港までのリムジンバス出発までの一時間を
利用してタクシーで<うろこの館、北野天満宮、風見鶏の館>とオランダ坂をくだる。
→ 大阪空港で息子夫婦と歓談 → 羽田空港<おすしとビールで乾杯>
→ 各自の帰路の電車に乗り帰宅
いろいろな思い出を手繰り寄せながらの旅でしたが、
震災後の神戸にうかがったときには入れなかった場所がきれいに修復されて、
見学ができる姿に感慨深いものがありました。
震災前、震災後、そして復興した神戸の街と変遷を知る私は、規模が違うとはいえ、
被災地、東北人の底力でよりよい復興の日が必ずくると信じて希望をもって、
応援しながら待ちたい!!と心から思ったのです。
四国は一昨年にツアーで行きましたが
こんなプライベートな旅は夢です。
きょうもよく揺れました。
早く収束してくれることを願うのみです。
気分のままに時間を費やす旅をしたい
二人はツアーはむかずに、いつも
企画会議をしては旅をしていますが、
今回は彼女の希望に、私も興味あり、
で行ってきました。
ひとり旅も...と思いますが、
泊まる旅はいまだに行けていませんので、
ひとりのときはツアーを利用しますね。
内容満載の2泊でしたが、なかなか
変化あり、見所ありのたのしい発見の
旅でした。
旅はよくお出かけになりますか?
いいご旅行でしたね。
お嬢さんのスレンダーなこと!
お母様似でしょうか。
美味しいものを召し上がって、
ステキな風景を眺めて。
最後の羽田空港のビールがまたいいわ。
日常を離れると、昼間からビールを飲んで、
楽しく遊んでいます私。
こうして経済の活性化のお手伝いも、
復興への一助ですから。
屋久島、ベトナム、ドライブ 等々
これまでのお話を聞いていましたから、
快活で行動派とお見受けしました。
頼りになりますね、幸せなakkomamさん
これからも仲良く楽しい旅をお楽しみください。
時々???もありますが、
長年母娘をしていますので、お互いに
短所を知り尽くしていますから、
タイミングは心得ているつもりで
よい旅をしています。ありがたいことです。
直島はいらしたことがありますが、
ただのんびり~とではなく、いろいろと
考えて行動していました。
ウオッチングをかねた建築物の考え方の
楽しい時間がありました。
母娘の間でも考え方には今昔があり、
私との会話をどう受け取っているかは
わかりませんが、心おきない旅の友と
しては本当にありがたい存在です。
言葉の心配もありませんし、
お風呂の順番も考えなくてよいですし、
なにより若い!ですから、
少々の無理は聞いてくれますし、
これからも<よろしく!!>です。
私は写真に人物を入れないのですが、
この写真は偶然できっと今ごろは
<もう~~>なんて呟いていること
でしょう。
娘は行く先々で何気なく自然な
私の写真を撮りますので
思い出のスクラップしているのかしら?
ますます行ってみたくなりました。
私もいつか娘とこんな旅行ができるでしょうか?
娘たちはまだまだ余裕はなさそうです。
ムスカリ、たくさん咲きましたね。
何を植えたのか忘れてしまった、と書かれていたころ・・
まさかの展開でした。
家のムスカリは、もっと何もしてあげないので
今年は寂しかったです。
育て方をちゃんと調べて、株分けをしなければと
今回は反省しています。
小さな島の連なるそのなかの直島、
三菱マテリアルの鉱業の精錬の島ですが、
ベネッセの会長、町長からの要請で一緒に
企画に参加した安藤忠雄の建築など、
考えてつくられた島なようで今までと
違った旅を味わいました。
豊島、小豆島などと歴史を較べながらの
今一度の旅をいつかしてみたいと
おもっています。
自宅から離れ少し現実からの逃避、
「いい旅、夢気分」
娘さんと楽しまれましたね、
昔、栗林公園の古い和の建物の中で座って
お庭を眺めた事思い出しました。
瀬戸大橋が出来たばかりでしたから、
平成の初めごろだったと思います。
私もakkomamさんのように
娘と2人旅したいのですが、
ちび達の手が離れませんからまだ先の話です。
そんな機会はありますよ。
お孫さんも大きくなればご一緒にも
旅はしてくれるでしょうし、楽しみは
いっぱい待っていることでしょう。
娘から見れば<車イスでなければ>とか、
<足が弱って...>がない今がチャンス
かも知れませんね。
とても頼りがいのある同行者として
感謝です。