AKKOMAMのMEMORANDUM

穏やかな時間の流れを楽しみながら...

名前がわからないのです。

2009-04-12 14:17:48 | Weblog

 さっき散歩がてら、坂道を下りながら気になっていた木?の
 写真を撮ってきました。

 最初に見かけたときから大分日にちがたっているせいか
 さがっている房状の花?蕾?は茶色くなっていて
 最初にみたときのやさしい若葉色とはかけ離れていました。


 坂の途中の崖の面に背の低い茂るような様の木の枝からさがって
 いるのです。 この先、どう変化していくかはわかりません。
 が、注意して観察はしたいと思います。


 デジカメ片手にぶらぶらと歩いていますと、道端には
 黄色い日本タンポポが咲き、マンションの花を愛する方がたが
 手入れして咲かせているチュウリップ、水仙、などが
 今を盛りと咲き、それはそれはきれいな風景でした。


 車に乗っていては見過ごす自然の営みにふれることが
 うれしい季節です。
 桜が終わるころから<ハナミズキ>が咲き始めます。
 坂の両側の道には縦横にハナミズキが植えられていて
 こちらも綺麗で、さくらに負けない美しさです。


 日差しが強くなりますと坂を歩いてくだるのも汗ばんで
 大変なのですが、今頃の気温ですと散歩をしながら
 草花を愛でるには絶好の時期です。


 我が家のベランダの絹莢の種からようやく芽が出始め
 ました。 グーグルなどで栽培方法を調べては、
 土づくりをして、植え替えを楽しみに待っています。
 リビングでのんびりと<建築家 安藤忠雄>の著書を
 読み始めましたが、あまりの穏やかさに睡魔が襲って
 きそうで...今日2ッ目のブログをしたためてしまいました。
 
 <春の海 ひねもす のたりのたりかな> 
 こんな気分の昼下がりです。
 さあ、またコーヒー片手に読みはじめましょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら満開の余韻を残して新緑の季節へ...。

2009-04-12 09:56:57 | Weblog

  ここのところ気温はあがって、まさに初夏を思わせる毎日です。
  急にこう暑いまでに変化すると、<衣換え>が忙しくなる。

  昨日の土曜日はまさにその作業で一日が暮れた。
  窓は全開、ベッドマットは立てて干す、ベッドカバーは
  洗って干して...。クローゼットは開け放して、冬物は
  クリーニングやさんに渡すように準備する。
  納戸も風を通して、抽斗は少しずつあけて、空気を入れ替える。

  
  この頃は一日で洗濯ものはしっかり乾いてくれるのが
  とてもありがたい!!。
  作業はお天気に支えられて順調にすすんでいく...。
  ときどきとる休憩も短めにして


  夜は綿シャツや綿パンツのアイロンが待っていた。
  エイヤッ!!と掛け声よろしくアイロンをすませ、
  ミシンをだして、ほつれなどを糸をかえながら繕い、
  仕上げたころは10時をまわっていた。
  もう、余力はなく、入浴したらそのままに。


  ベッドパッド、タオルケット、お布団も干したり、洗ったり
  したので、気持ちよく眠れたようだ。
  今朝の目覚めは爽快だった、けど、チョッとわき腹が痛い

  
  今朝はくもり空だったけど、ようやく晴れてきた。
  周りの山々は桜色の綿帽子から新緑の季節に移りつつあり、
  もくもくと湧き上がるようにスピードをつけて
  変化していくのが、これからの楽しみです。


  昨日の夕暮れに見た夕陽が山の端に沈む姿に
  今日一日の陽射しに感謝して撮った一枚です。
  でも...夕焼けのグラデーションは写らず
  残念でした。


  今日はこれからお風呂場の掃除をしてから、
  坂の途中にある不思議な木を写しに行ってきます。
  垂れ下がるのが花か、蕾か...判らないのです。
  UPしますので、どなたかわかった方は
  教えてくださいね。


  
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯科通院は昨日まで...あとは3ヶ月後です。

2009-04-08 21:47:43 | Weblog
  昨日は45回目の結婚記念日でした。
  14時の予約だったけど、あまりの好天に早めに出て
  バイクで坂をくだる、坂の途中のソメイヨシノは満開で
  青い空に映えてとても美しかった。
  バイクをとめてしばしお花見をする。

 
  車窓から眺められる桜並木も、家の庭の一本のさくらも
  満開で、昼間から宴会を開いている姿も見られた。

  
  時間に余裕があり、今日でしばらく東京まで通うことも
  なくなるのでと...築地市場に向かったのです。
  お昼チョッと前の築地は相変わらずの人出で、
  買い物するのも大変な人で、ときどき躊躇するほどだった。


  今日は主人との思い出の多い銀座通りを1丁目から新橋方面に
  歩いてみようと、ちょっと重い築地の買い物を提げながら
  ぶらぶらと歩く。
  汗ばむほどの陽射しで半そでの外国の旅行者が団体で
  前を歩いていく姿が見られた。 初夏の風情です。


  銀座通りはほんとうにさまがわりして、目をつむれば
  大通りの店舗の順番はおおよそ浮かんでくるくらいだったけど
  今はブランドの店などが多く、懐かしさは半減していた。
  私の知っている銀座はあまり残っていないのです。


  今日はダンスのDVDをお仲間と一緒に昼食がてら
  我が家で観賞する。 周りの山々や眼下の桜はひと風で
  散ってしまうほどの満開さでお仲間には最高のご馳走になった。


  明日の午前中はレッスンがあるので、準備をして
  今日は早めにすることにしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は入学式のところが多いとか...。

2009-04-06 13:53:42 | Weblog
 
   今日は朝から好天気で、昨日プランターに植えた苗たちは
  今のところ問題なく陽射しを浴びています。

   
   何時間も眺めていたいほど、まわりの山やまのさくらは
  織りなすように咲き誇っている。今週はお天気は安定している
  とのことなので、あとは風が吹かないことを祈るばかりです。

   
   そんなときの北朝鮮の問題に報道は振り回されています。
  もっと落ち着いて対応ができないのかと考えてしまいます。
  そして判断ミスが起こり、そのことで今日のテレビはまた
  慌しくその後の報道を繰り返している。
  

   テレビのキャスターたちは若い人たちで構成されている
  せいか報道の捉え方には些少の違和感を感じているのは
  私だけだろうか?

   どちらにしても多くの国が関わって警告を発しても
  頑として敢行してしまう国はとても怖い存在なことは
  否めない。 何とかならないのかしら...とこれまた
  テレビを観ながら考えているのも私です。


   平和が守られているいる日本の存在は世界的にも
  貴重なことで今まで過ごしてきましたのが、
  他国の対応で、もろくも崩れることがある!!ってことを
  まざまざと感じさせられることで、これからも<ない>とは
  言えない事柄だった。  


   <平和を続ける国、日本>が末永く続くことを
  戦中、戦後を少しでも体験した私は心から願っています。

   明日は45回目の結婚記念日です。
  
  
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらの花を上から眺めています。

2009-04-05 21:28:29 | Weblog

  今日も花曇りの一日で、ときどき陽射しが感じられるぐらいでした。
  窓から眺められる山々はピンクと白の桜色に染まり、
  春爛漫の花の色で綿帽子のようにふわふわと柔らかい
  雰囲気に包まれていて、幸せな気持ちになります。

  毎年、この季節は一年のうちで、朝一番のカーテンを開けるのが
  とても楽しみな時期でもあるのです。
  窓の下に広がる雑木林の斜面は何種類かのさくらの花と
  大きな木の新芽のコントラストが美しく、
  毎日、しばし時を忘れて見入ってしまうほどです。
  

  この時期、我が家は桜を上から眺めることが多く、
  お花見に行って下から見上げる雰囲気とはまったく異なり
  幾重にも重なって見える桜の美しさはまた格別です。


  この風景はここに越してきてはじめての経験で
  毎年、春を迎える楽しみが倍増したものでした。
  丁度この風景に出会った友人などはその美しさに
  びっくり、感嘆しきりですので、何よりのご馳走!!って
  私も一緒に喜んでいます。


  今年は開花予報では早く満開を迎えるような情報が
  多かったのですが、花冷えに助けられて、
  入学式のころが満開のところも多いとのこと、
  よかったぁ~と、関係のない私でも嬉しくなっています。


  今週いっぱいは我が家周辺でも充分楽しめそうです。
  明日は坂の途中のさくら見物を買い物のときに
  楽しもうと思っています。


  我が家のベランダには昨日グリーンファームで買い求めてきた
  ナス、サニーレタス、ルッコラ、イタリアンパセリ、
  ピーマン、シシトウ、トマトの苗を植えたプランターが
  並びました。  さあ、ちゃんと育ってくれるでしょうか?
  しばらくは毎朝、ブラインドをあげながら気になることでしょう。


  そうそう、莢えんどうは種で蒔きました。
  はじめての試みなので、ちょっと心配しながら楽しみに
  しています。春はいろいろな楽しみが広がり、
  やっぱり好きな季節ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見、江ノ島、ドライブ...満喫しました。

2009-04-04 12:55:53 | Weblog

  今朝、カーテンを開けたとき、昨日のお花見ドライブは
  大正解だったと...。
  風もなく、天気、気温とも申し分なくドライブ、お花見には
  絶好の日和でした。

  待ち合わせの駐車場で顔をあわせた途端にでた言葉は、
  <私達、ふだんのおこないがよいから、とか、晴れ女?>

  とにかく逗子の桜の見どころの坂を巡ってから海岸通りを
  穏やかな海に感嘆の声をあげながら、トンネルをくぐると
  現れる江ノ島の向こうに大きくおぼろげながら姿を見せてくれる
  富士の姿は普段我が家から望むよりもずっと迫ってみえます。

  
  江ノ島で車を預けて、乗り換えながらのエスカレーターで
  頂上の展望台まで今度はエレベーターで。
  360度見渡すことができ、遠くはランドマークタワーも。
  我が家の方向はあっちだとか、あの辺りを走ってきたとか、
  しばし、春の海の穏やかな様子を眺めてはとっぷりと
  その雰囲気に浸っていました。


  さぁ~、今度は鎌倉山に向かい、パン先生のお友達が開いている
  お店に寄り、素朴な田舎や風のかわいい喫茶で、
  焼きあがったばかりのキッシュとコーヒーでひと休み、
  さっき食事をしてきたのに...キッシュの香りに負けました。


  これからは鎌倉山の細いくねくねとした道をくだりながら
  桜を楽しみ、途中から鎌倉宮の段葛の桜が気になって、
  道を変更して満開のソメイヨシノを楽しみました。
  <さあ、帰り道最後の桜の名所は逗子ハイランド!!って、
  車は走る、はしる!!。

  あちこちの桜を堪能しましたが、段葛が一番満開に近かったと
  思えました。が、こんなに近くの桜を巡ったことはありませんでした。
  <江ノ島饅頭と日本茶>でさっきも昨日の楽しさと、
  きれいだった景色をなぞっていました。


  お天気は下り坂のようです。
  娘はタクシーでなく、坂の途中の桜を眺めながら上がってくるでしょうか?
  それとも、来てからドライブに誘ってくれるでしょうか?
  そろそろ着く予定です。
  先ずは江ノ島饅頭でお茶かな...。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心地よい午後の陽射しはまさしく<春>でした。

2009-04-02 16:35:08 | Weblog

  朝は強い北風が吹いていて、8時40分駐車場集合での
  ダンスレッスン行きに髪の毛は右に左に巻かれるようでした。

  お仲間4人での出発です。 車内の会話はダンスステップを
  忘れてしまい、CDで曲がかかっても、最初の一歩が
  思いだせないなど、たわいもないようですが、深刻な話なのです。


  先生は毎回しっかりと熱心に一曲を細かく分けて教えて
  くださいますので、そのときは何とか覚えているのですが
  帰ってきて、曲をかけて復習を...さて、はじめの一歩は???
  間を思い出しても、最初は??がでないって...そんなバカなって
  落ち込みますが...だから習いにいってるのよ!!っていう
  開き直りは出来ないのです。


  でも、このごろユーチューブでデモダンスを見ることができるように
  なり、一度習った曲の忘れたステップはわかる事が多くなりました。
  おかしなもので、皆んなとレッスンを受けていますときは
  遅れないように集中できてよい時間を過ごしてくるのですが、
  ユーチューブでいつでも見れると思うと、なかなか自習に励めず
  やはり、先生の声と皆んなの足運びの音がないと...なんて
  実は単なる横着ものなのかもしれません。


  レッスン後の昼下がりは皆んなと昼食を楽しむことも
  ありますし、そのまま帰ってきてそれぞれがお家でのときも
  あります。この時間も私にとってはダンスレッスンとおなじく
  貴重な楽しい時間なのです。
  10歳も20歳も若い仲間と年齢を忘れて同じ話題で
  笑いあえるのは嬉しいものです。


  今日はもう5時をまわっているのに陽ざしは暖かく、
  お日さまはまだかなり空高くで輝いています。
  日照時間がながくなりました。
  花冷えという言葉が聞かれる毎日でしたが、明日はお花見に
  絶好のお天気だとか、パン先生の車で鎌倉あたりから
  江ノ島方面にドライブがてら桜を愛で、おいしいランチが
  いただけそうで、今から楽しみにしています。
  遅れないように駐車場に行きます。
  皆さんの好意をいただきっぱなしの感謝いっぱいの私です。

  さあ、午前中にやらなければならなかった家事を
  今から片付けましょう。気楽なひとり暮らしです。
  先日、植えたバジルの苗は根付いたようです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久さしぶりの銀座でした。

2009-04-01 15:10:51 | Weblog

  11時45分予約で三ヶ月ぶりの歯科定期健診です。
  場所は東京駅の八重洲口から5分ぐらいのところです。

  
  一時間40分前に家を出るころは、ようやく雨
  あがってはいるものの、傘は持っていないのはチョッと心配の
  空模様でした。
  でも、バイクは乗って行き駅前の駐輪場に預けました。

  
  <久さしぶりですねぇ~、>
  <寒かったので乗らなかったけど、これからは又お世話になります>
  こんな会話をしながら一日駐輪代100円を払います。


  今日は少し早く着きそうだったので、東銀座で地下鉄を
  降りて、銀座中央通りを東京駅方面に歩きました。
  花冷えの銀座で春を感じたのは、道路脇の植え込みの
  春の花たちでした。
  どんよりとした空からは今にも雨が落ちてきそうでした。
  今日は新社会人誕生の入社式が行われているせいか、
  ウイークディーの銀座にしては真新しいスーツ姿が
  固まって歩いている姿が多く見受けられました。


  歯科の定期健診は15分ほどで終わり、来週からは
  歯科衛生士による歯、歯茎の手入れのプランの説明がありました。
  いままで守ってきた歯は一本もなくすことは出来ませんので、
  きちんと手入れをして自分の歯でこれからも過ごして
  いきたい!!と強く思っています。


  帰りは新橋まで歩いて銀座中央通りをウインドウショッピング
  して...なんて考え、歩きはじめたら雨粒が顔にあたる
  ようになり、途中で電車に乗ってしまいました。

 
  横浜を過ぎるあたりから、車窓より陽射しが入ってきて、
  眩しさに驚いていましたが、今は我が家のあたりも曇り空に
  なってきました。 天気は落ち着かない様子です。
  早く戻ってきたのは正解でした。
  暖房をいれるほどでもないし...と、厚いカーディガンを
  羽織っています。 風邪が抜けない!!っといっている方も
  多いとか、気をつけなくっちゃ...。


  横浜に近い川沿いの桜はちらほらと咲き始めていて
  ずっ~~と続いて飾られている提灯もようやくさまになって
  いました。 今週末はきっと見ごろになるでしょう。
  入学式にも桜が咲いていてほしいと、この花冷えに
  戸惑いながらも願っている私です。
  


  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする