AKKOMAMのMEMORANDUM

穏やかな時間の流れを楽しみながら...

9月も半ばを迎え...。

2009-09-13 18:15:29 | Weblog

  今日は爽やかなの一日でした。
  朝から何をするでもなく、新聞を隅ずみまで目を通し、
  新刊本の紹介を読んだり...はっきりしてない午前中でした。

  楽天レンタルのDVDの<かもめ食堂>を夕べ観るつもりが、
  友人との長電話で今日に延ばしたので、
  良いチャンスとばかり、お昼ごろから観はじめました。

  もう大分前に上映されたのですが、行きそびれました作品
  でしたので、借りたのですが...正解でした。
  こうして後追いになりますが、
  <ポストに届いて、ポストに返却>はとても便利です。
  私の好きな女優さんたちで、心理描写もよく、
  大人の映画でした。


  夕方からはじめた掃除とカーテンの架け替えを済ませて、
  ほっとしながら眺めた夕空はあかくそめられ、
  シルエットの富士山頂がはっきりと浮かび、
  秋の日の一日の終わりを教えてくれていました。

  里山の茂みでは虫の大合唱がはじまっています。
  汗をながしたら、きのこの香りご飯をいただきましょうか、
  高速道路の上りテールランプが規則正しく並んで進んでいきます。

  さあ、明日はまた一週間のはじまりです。
  私は内科定期健康診断を受けに出かけます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快晴!!掛け布団、ふっかふっかに膨らんで...。

2009-09-10 17:29:30 | Weblog

  昨日の天気予報から今日の晴天は伝えられていました。
  日の出も少しづつ遅くなってきているのでしょうが、
  夏用のカーテンからの朝陽で起きる時間は同じで
  6時半ごろです。

  でも朝方の涼しさに眠りが浅くなることが多くなり、
  足元の肌掛けを足で手繰り寄せることがあります。

  今日はそんな肌掛け布団や、マット類を干し、
  太陽の恩恵に浴していました。
  そんな温もりに包まれて休みたくなる日も遠くはないでしょう。

  
  そろそろカーテンも厚手のに替えて.,、衣更えも
  考えなくっちゃ...って、
  洋服ダンスの夏のワンピースが目立たなくなってきています。


  厚手のカーテンに替えますと朝の目覚めは確実に遅くなり、
  目覚ましのお役目が多くなります。
  やはり、もれ入る陽ざしが少なくなると...目覚めません。

  
  今の時間はもう黄昏て、マンションの窓に灯りがともりはじめて
  います。セミの声が小さくなりました。
  夜、窓をぴったりと閉じると家の中はシーンとして
  虫の音だけになります。 静かな秋の夜長のはじまりです。


  この写真の坂をバスは上がってきて、先日の写真を下っていきます。
  先日の写真は左手でこちらは右手です。両方とも坂道ですが、
  坂の上のマンションでも、バスの開通で交通が便利になり、
  坂の問題は解決し、バスの乗客も多いように見受けます。
  きっと外出がしやすくなったし、季節もよくなってきたからでしょう。


  私のバイクも駐輪場においたままで、もっぱら新しいもの好きは
  バスの時間に合わせてドアの鍵を閉めて出ています。
  機会をみてバイク磨きをして、ガソリン満タン、オイル補給を
  しなければ...申し訳なくおもっています。
  


  
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21年度産新米...です。

2009-09-09 22:43:40 | Weblog

  今日は空で凌ぎやすい日中でしたが、
  夜に入って、レンタルDVD<ベンジャミンバトン>を
  観ているとき、窓の外はに変っていました。

  午前10時半駐車場集合で<コストコ>までお仲間と
  出かけました。
  ウイークデイの午前中でも、たくさんの人が買い物しているのに
  チョッと驚きでした。

  大きな大きなカートを押してひとまわりしてくると、
  あれこれに手がのびたらしくそれなりの量になっています。
  しばらく貯蔵庫は豊かです。

  
  そして、夕方にはネット通販でお願いしていた、
  21年度産、<千葉県こしひかり>が届きました。
  新米の予約はあっても、すぐ届けてもらえるのはなく、
  近所で2キロぐらい買ってきて、新米予約をしようかしら、
  なんて考えたりもしましたが...手に入れることができました。


  千葉県産米は知人のお姉さんが丹精こめ作ったお米を
  届けてくださったので、親しみはありました。
  明日の朝、早速炊いて仏前に供えます。
  今年も新米の季節がやってきたのだな~と袋から
  米びつにあけながら思ったものです。


  毎日の生活にそう大きな変化がないこの頃ですが、
  ささやかでも季節を感じることに出会うと
  とても豊かで幸せな気もちになります。

  
  テンプレートの秋刀魚とおろし大根、炊きたてご飯、
  お味噌汁に自家製漬物...、明日は鮭の塩焼きになりますが、
  気分よく目覚めそうです。

  天気予報は<お布団干しにふさわしい晴天!>と伝えています。
  そろそろお風呂に入って休むことにします。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この花は母の思い出に繋がります。

2009-09-07 16:55:56 | Weblog

  この時期の朝は窓を開け放しにすると、肌寒ささえ感じてしまう
  のですが、昼間の陽ざしは空気が澄んでいるせいか、
  強く感じてしまいます。

  今日は午後12時半からのダンスレッスンがあり、
  今日から開通するバスに乗って出かけました。
  真新しいバスはとても快適でお仲間と一緒に腰かけながら
  チョッと心が華やいでいる自分がいました。

  帰りも坂を上り、汗だくになることもなくなります。
  バス停にはたくさんの方が待っていました。
  10数年にわたる懸案事項がようやく解決したのでした。

  
  昨日、グリーンファーム行きを希望した娘の助手席で
  <秋の花ってあるかしら?>なんて言っておりましたが、
  <秋明菊>を見つけたときは、母のことを思いだして
  胸がいっぱいになりました。

  
  お花を嗜む母でしたからいろいろなお花は好きだったとは
  思いますが、玄関脇に<テッセン>をしつらえたり、
  日陰に秋明菊を植えていました。
  ことのほか好きだったのかもしれません。

  ひと鉢、求めてきました。茎も太く、これからの蕾が
  たくさんついています。

  <秋明菊>はキク科ではなく、アネモネに近い仲間で茶花など
  によく、和風のお庭の半日陰を飾るのに適した植物で、
  原産地は中国で古くは貴船菊と呼ばれていたとか、
  英名は<ジャパニーズアネモネ>と呼ばれているそうな...。

  ベランダで母の好きだった花の手入れをする喜びに出会え、
  気づいたことがとてもうれしく、このブログを書き終わったら
  お水をたっぷりあげようと思っています。

  古稀を迎え、肩の力をすっかり抜いて過ごしているからこそ、
  そして、ブログのお仲間の花談義に加えていただき、
  花の名前もたくさん覚え?てきましたので、遅ればせながら
  母の好きだった花にたどりついたのかもしれません。

  大切に育てて...増やしていきたいですね。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州発のレシピでつくりました。

2009-09-04 21:12:11 | Weblog

  今日の午前中は   を乗り継いでの
  ダンスレッスンでした。
  本当は電車の前に  があったはずなのですが、
  暫くうごかしていなかったせいか、今朝はエンジンがかからず、
  急ぎ足で坂をくだりました。

  お仲間や友人の車に助けられてよい思いをしていたツケが
  出たのでしょうか、レッスンが終わり、帰りのバスの時間まで
  間があるのでいつもゆっくり歩いてくる道で、足が疲れて
  いました。
  帰ってきて、先ずはシャワーを浴びて、ソファ~にしばし
  沈まなくては次の行動に移れないほどでした。

  今日の献立は昨夜から決まっていて、乗り換え駅の百貨店で
  <かぼちゃ>を求めてきました。
  北海道産でした。  レシピは九州発のブログでお仲間に
  させていただいたkyaraさんからのです。

  かぼちゃ、ベーコン、オイスターソース、マヨネーズ、
  黒胡椒でビールは必須アイテムです。

  
  早速デジカメで撮りました。
  あれこれ考えているうちにビールの泡が消えかけるのです。
  そのたびにひと口飲んでは上のほうから注ぎます。
  UPは一枚ですが、数枚シャッターは押しているのです。

  黒胡椒、使いましたミルも入れたりして...。
  見た目の判断はkyaraさんのご意見をいただきたいのですが、
  味は<おいしかった~>でビールはお替りしましたので
  今の手元はおぼつきません。 このほかによい蛸がありましたので
  酢の物で我が家の大葉を薬味でお供にしました。
  上の緑は大葉をミジン切りで乗せました。

  
  遠めすぎて判りづらいのが残念ですが、是非お試しあれ~です。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人の車を待ちながら...。

2009-09-03 09:33:09 | Weblog

  今日の空にはやわらかい綿のような雲が重なりあっています。
  セミの声もなんだか遠くから聞こえてくるようになってきたと
  感じてしまうほど穏やかで涼しい風が吹いています。

  昨日はお誘いの車を待ちながら、マンション周辺を歩いて
  みました。 晩夏から初秋への季節の移り変りのなかでも、
  草花は自分の時を知り、ちゃんと花を咲かせていました。


  人生にもその時々に華の時期があったのでしょう。
  その時をいくつか重ねてきて、改めてその時に気づいたとき、
  これからも華のときを感じるときがあるのだろうか?
  なんて<アンデスの乙女>の花芽を眺めながら思ったものです。

  
  写真はその友人の車を待ちながら、マンション前の坂道を撮って
  みました。
  正午ちょっと前の坂道には2,3、仕事車が止まっているのと
  幼稚園児を迎える母親グループだけでした。


  この道に9月7日よりバスが通ります。
  待ちに待ったバスですので、帰りの坂の上りを考えて、
  タクシーを使うことは少なくなりますし、せっかく皆んなの
  陳情が10数年ぶりに通った結果ですので、
  廃止にならないよう利用したいとまもなく来る7日にむけて
  友人達に<バス時刻表>を送る準備もしました。


  日常のささいな変化でも楽しみにして、過ごしています。
  あ~、この心地よい風を感じながら、本棚の整理でも
  はじめましょう。


  
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一過、涼しい風を運んできました。

2009-09-01 11:08:36 | Weblog

  昨日の今頃は雨、風ともに強く、どうなることかと
  窓から様子をうかがってばかりいました。
  が、山端の夕焼けを見つけたときは、すっかり収まって
  ベランダにも被害なく、ほっとしたものです。

  今朝は網戸の<ツクツクホーシ>の声で目覚めました。
  窓からの風は爽やかで、秋の気配を充分感じます。
  昨日はひそんでいたセミも今日はいちだんと烈しく
  声をあげています。
  ベランダには二日分の洗濯物が干され、やわらかな陽ざしに
  ゆれています。

  ここ二日間は政権交代と台風直撃にと大変なものでした。
  そして9月1日を迎え、子どもたちの夏休みも終わりました。
  
  私の暦は一枚めくられ、先ほどから眺めてはいるものの
  シャキッとしていません。
  これからはじまる後期4ヶ月の予定が書き込まれていません。

  村上春樹の<1Q84>は途中までで積んだままです。
  これからの秋の夜長に備えて、頼んでみた眼鏡も
  必要を感じていないせいか、とりにでかけて行くのを
  一日延ばしにしています。

  テキパキと動けそうで、動かないのはチョッと気分が
  お疲れなのかもしれません。
  気合をいれて昨日雨が吹きつけた北と東の窓ガラスを
  拭かなければ...って思いつつ午前中はもう過ぎていきます。

  気ままなひとり暮らしは自分の気もちの持ちようで
  どうにでも過ごせる危険?があるのです。
  <健康な精神は健康な身体にやどる>??でしたっけ、
  崩れ流されて、老いるのだけは...って、気張ってみても
  何だか、この気もちよい風をもう少し楽しんでみたい!!が
  今日の私です。

  午後の陽ざしがベランダに射して、チョッと蒸し暑さが
  増してきました。
  そろそろ、ソファ~に席を移して...。これまた、危険です。

  今年最後のさいごのミニとまとです。 土を取り替えて
  秋の小松菜でも蒔きましょうか、と、考えています。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする