沖縄のたたかいと連帯する東京南部の会

辺野古新基地・高江ヘリパット建設反対。東京南部の地で、尊厳をかけて島ぐるみでたたかっている沖縄の人々と連帯していきます。

「1・27 建白書10年 日比谷野音集会」に参加しました

2023-01-30 11:22:33 | 日記

 1月27日、冷たい雨のふるなかで「1.27『建白書』10年 日比谷野音集会」が開催されました。参加者は約800名。
 2013年1月27日に沖縄の41市町村の長や議会議長など沖縄のすべての総意にもとづく「建白書」をもって140人が上京。沖縄県民集会実行委員会主催の日比谷集会に4000人が参加し、集会後、故翁長知事を先頭に銀座デモを行った。その時に沿道から「国賊」「中国に帰れ」などのヘイトスピーチを浴びせられ、それが沖縄自民党の幹事長までした翁長さんが自民党とたもとを分かち、オール沖縄結成につながったと言われている。命をかけた翁長さんの遺志を引き継ぎ、玉城デニー知事が再選を果たし、現在、頑張っています。
 建白書は、オスプレイ配備反対・普天間基地の撤去・県内移設反対の内容だったが、翌日に手渡された安倍首相は全く無視!県民が何度反対の民意を示しても、辺野古新基地建設工事は反対市民を弾圧して強行されている。
 集会には、オール沖縄事務局長の福元さんが駆けつけ、軍事要塞化され、戦争の最前線にされている沖縄の現状を報告し、現在取り組まれている辺野古新基地建設断念を求める署名の取り組みを訴え、玉城デニー知事がビデオメッセージで沖縄への支援を訴えた。そして、ジャーナリストの金平さん、ルポライターの鎌田さん、哲学者の西谷さん、県民投票の元山さんがそれぞれスピーチ。西谷さんは「建白書は戦争を止める楔である。楔を強固し、辺野古新基地建設を止めることが戦争を止めることにつながる」と話された。全水道の菖蒲谷さんがピーフォス問題、緑が丘保育園の元父母の会役員の明さんが子どもの命を守るために基地の撤去をそれぞれ訴えた。その後、10年前と同じ、銀座デモへ出発。
 国会請願の辺野古新基地建設断念を求める署名を一人でも多くの人に訴え、辺野古の工事阻止につなげていかねば、と決意を固める集会でした。
 冷たい雨のなか、お疲れ様でした。