沖縄のたたかいと連帯する東京南部の会

辺野古新基地・高江ヘリパット建設反対。東京南部の地で、尊厳をかけて島ぐるみでたたかっている沖縄の人々と連帯していきます。

4月5日「ぬちがふう」の上映会を行います

2019-03-31 10:57:40 | 日記

 4月5日、JR大井町駅東口の「きゅりあん」6階の大会議室で「ぬちがふう」の上映会を行います。

 「ぬちがふう(命果報)」とは、沖縄の言葉で「命あってこそ」「命こそ大事」という意味です。
 映画は、太平洋戦争末期の沖縄戦における慶良間諸島の住民や朝鮮半島から連行されてきた軍属や「慰安婦」たちの「玉砕」の真実を丹念な聞き取りによって描かれたすばらしいドキュメンタリー映画です。日本軍による集団自決やスパイ容疑での虐殺、食料の略奪などによる飢餓を含め、凄惨を極めました。
 米軍が最初に上陸した慶良間諸島には朝鮮半島から1000人の若者が軍属として、21人の少女たちが慰安婦として連行されていたそうです。生きのびた人たちの重い証言によって、戦争の真実が描かれています。在日コリアン2世の朴壽南(パク・スナム)さんが2006年から08年にかけて取材した、イクサとは何か、私たちはどう向き合うか、問いかけています。
 今、沖縄南西諸島への自衛隊基地建設強行やミサイル部隊の配備、辺野古新基地建設の強行、天井なき防衛予算など民主主義や人権が踏みにじられ、戦争への危機感が広がる中、ぜひ、見ていただきたい映画です。見に来てください。

  「ぬちがふう」の上映会
    * ところ 「きゅりあん」6階の大会議室(JR大井町駅東口)
    * と き  4月5日(金)6時開場/6時半開始
    * 入場料  1000円(ただし、高校生以下は無料)

 ぜひ、見に来てください。なお、「ぬちがふう」の上映開始の6時から6時半までは、キャンプ・シュワブゲート前の座り込みの映像を上映します。お楽しみください。


「3.24 首都圏大行動」に参加しました

2019-03-25 14:26:49 | 日記

 3月24日、「沖縄の声を聞け 止めろ!新たな土砂投入」首都圏大行動に参加しました。晴れ渡った空のもと、450人の参加者でした。
 主催者は「選挙結果も県民投票も無視して、民主主義も地方自治も破壊し、この25日にも新たに埋立てを強行する政府に強く抗議する。一日も早く埋立て工事を中止させ、新基地建設を断念させるために沖縄とともにたたかおう」と挨拶。
 沖縄からは山城さんが「必ずこの工事を止めようとの決意を新たにし、引き続きご支援を」と電話メッセージが寄せられた。
 そのほか、警視庁派遣の住民訴訟や南西諸島の自衛隊基地反対、土砂投入抗議のスタンディングの仲間、大林組への抗議のアピールが続き、デモへ出発。池袋の町に「辺野古新基地建設反対」「土砂投入を中止せよ」「ジュゴンやサンゴを守れ」と訴えた。

 参加されたみなさん、お疲れ様でした。ともに頑張っていきましょう!


「さよなら原発全国集会」に参加しました

2019-03-25 14:24:33 | 日記

 3月21日、脱原発・持続可能で平和な社会をめざそうと「さよなら原発全国集会」が代々木公園で開かれ、1万人が参加しました。
 
 原発のない社会をめざそう、沖縄も東海第二原発も強行している安倍政権を倒そう!命をないがしろにし、あたかも原発事故がなかったかのように再稼働を進める安倍政権を許してはならない、フクシマの原発事故は終わっていない!とアピールが続き、沖縄一坪反戦から「ジュゴンを殺したのは誰だ。翁長さんの命を縮めたのはだれだ。軟弱地盤・活断層の上に基地は造れない!日本政府は直ちに土砂投入をやめろ」と怒りの発言がありました。

 私たちは、けやき通りの解放同盟のブースの一角で、ジュゴン袋などの販売と、4月5日の「ぬちがふう」の上映会のチラシ配りや辺野古の新基地建設反対のパンフなど配布。また、土砂投入反対の署名など取り組みました。

 参加したみなさん、お疲れ様でした~(撮るの忘れて、前の写真を使いました)


官邸前アクションに参加しました

2019-03-19 16:49:59 | 日記

 3月16日、沖縄の県民大会に呼応して、首相官邸前で「県民投票を黙殺するな!官邸前アクション」の集会が開催され、2500人が結集しました。
 シュプレヒコールのあと、主催者が県民投票の結果を黙殺し、工事を強行している安倍政権への怒りの抗議に続き、次々にアピールがありました。「辺野古県民投票の会」の元山さんもマイクを握り「沖縄への侮辱を続ける日本政府を支えている日本国民の問題だ」と訴え、県民投票の結果を無視して工事を強行している政府に、そしてその政府を支えている日本国民つまり我々に問いかけました。こんな政府でいいのか!沖縄への差別をこのまま許していいのか。本土に住む私たち一人一人に問いかけたのです。
最後にシュプレヒコールで集会は終了しました。

ゆるぎないたたかいをしている沖縄と連帯して、自分たちの足元から頑張っていこう!と決意を固めて帰路についた。参加者は16人、うち一人は、明日から辺野古の座り込みに参加すると話していた。
 ともに頑張っていきましょう! 


当面の予定です

2019-03-15 14:24:02 | 日記

 違法な土砂投入から3か月たちました。
 埋め立て承認したあの仲井真知事でさえ、公約は「辺野古新基地反対」でした。そして、その後の翁長知事、玉城デニー知事と沖縄の民意は「普天間閉鎖・辺野古新基地建設反対」と一貫しています。その上、住民投票で示された70%以上の「辺野古新基地建設反対」の確たる数字は、沖縄のゆるぎない民意を示しています。
 日本政府は、沖縄の民意に答え、直ちに土砂投入を止めるべきである!

 当面の予定です。
  * 3月16日(土)14時 県民投票を黙殺するな!首相官邸前アクション
  * 3月19日(火)18時半 議員会館前 総がかり行動
  * 3月21日(木)11時~代々木公園 さよなら原発全国集会
  * 3月24日(日)14時~止めろ!新たな土砂投入3・24首都圏大集会
  * 3月25日(月)8時~18時 止めろ!新たな土砂投入3.25首相官邸前座り込み
  * 3月25日(月)18時開場、18時半開始 日本教育会館8階「土砂投入は中止せよ!辺野古新基地建設は断念せよ!」
  * 3月29日(金)17時半 JR大井町駅 「土砂投入・・・」「ぬちがふう」のチラシまき
  * 4月5日(金)18時開場、18時半開始 大井町きゅりあん「ぬちがふう」上映会

  できる範囲でご参加ください。


官邸前のスタンディングに参加した

2019-03-10 16:42:30 | 日記

 集会に参加した後、官邸前に駆けつけ、わずか10分ほどだったが、スタンディングに参加した。
 一人は、カセットから流れる沖縄民謡に合わしてパーランクー(沖縄の打楽器で小さな太鼓のようなもの)をたたいていた。思わず、音に合わせて、身体が動く。エイサーのリズムだ。
 
 昨年の土砂投入のあった12月14日から「土砂投入は許さん!即刻中止せよ!」と官邸前で続けられているスタンディング。辺野古の海への土砂投入があった日は、毎日、抗議のスタンディングを続けている。住民投票で70%以上の辺野古新基地反対の民意が示されても「真摯に受け止めるが、工事は強行する。沖縄には沖縄の民主主義があり、国には国の民主主義がある。辺野古新基地反対の一部の意見があることも承知している。住民投票に関係なく、工事は続けると決めていた」など国は、始めから沖縄県民の意志など全く眼中になかったという訳だ。沖縄に対するこれほどあからさまな侮蔑、許せるか!
 
 スタンディングをしていた一人に宜野湾の出身で、今は東京に一人で暮らしているという男性がいた。東京で暮らして長いという。微々たる年金で暮らしは厳しいが、辺野古への政府のやり方は許せん!という思いで駆けつけていると語った。
 毎日スタンディングを続けている仲間は、確実にウチナンチュの絆を広げていた。「土砂投入は許せん!」と官邸に突き付ける怒りのスタンディング・・・身体には気をつけてと願わずにはいられない。スタンディングは、日曜日を除く毎日、15時~17時まで官邸前でやっています。5分でも10分でも参加いただけたら、うれしいです。
 ウチナンチュヌ チムググルヤ ティーチ
 ガンジューサ シミソーリヨー


座り込みに行っている仲間から写真が送られてきた

2019-03-02 10:09:54 | 日記

 2月24日から辺野古に座り込みにいっている仲間から現場の写真が送られてきた。昨年から毎月のように辺野古に足を運んでいる。辺野古に行くために、土日も働き、時間を工面しているそうだ。「お金、大丈夫なの」と聞くと、事前に安い航空券を買い、友達の部屋に止めてもらうので、大丈夫だよと笑顔で答える。
 ゲート前の座り込みのほかに、ブロックや板を用意したり、片付けたり、トイレの送迎をしたり、黙々と働く頼もしい仲間である。
 座り込み排除の写真やトラックの写真などもあったが、私は、この「したたかに ゆるやかに 粘~りづよく闘おう!」を選んでアップした。本当にそうだね~したたかに、ゆるやかに、あきらめずに~

 いっぺー にふぇーでーびる