いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<日本の名水百選> 鹿児島 清水の湧水

2024-12-29 07:35:21 | 名水百選

 「清水の湧水」

 姶良カルデラのシラス台地を万之瀬川が侵食した断崖から大量の地下水が各所で湧出し、公園の近隣の下部には「水元神社」がある。清水の湧水を代表する湧水で「名水百選」に選定されている。6,000t/日の大量の水が湧出しており、3,000tが上水道源として活用されているとともに、地域住民の生活用水、灌漑用水、発電としても利用されている。

*Wikipedia より

 この水は、鹿児島特有のシラス台地の崖下から日6,000トンの湧水があり、昔から地域住民の生活用水、農業用水として利用されている。また、町の上水道の水源として日3,000トン、約3,800世帯に供給している。

 水質・水量
 水量 1日に6千トン
 由来・歴史
 清水地区から湧き出ているため

 おすすめの時期-初夏から~8月末
 周辺の自然環境-シラス台地の急涯下に位置し湧水の左手横には水神を奉った水元神社がある。
 利用状況-町の上水道源になっており、地域住民の飲料水、生活用水、灌漑用水としても利用されている。

*https://water-pub.env.go.jp/water-pub/mizu-site/meisui/data/index.asp?info=99 より

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<日本の名水百選> 鹿児島 霧島山麓丸池湧水 

2024-12-28 06:59:51 | 名水百選

 「霧島山麓丸池湧水」

 丸池(まるいけ)は、鹿児島県姶良郡湧水町木場にある湧水を堰き止めた池である。 1985年(昭和60年)霧島山麓丸池湧水として、名水百選に選定されている。また近くには、近代化産業遺産に認定されている丸池湧水煉瓦暗渠が存在する。

*Wikipedia より

 国立公園・霧島の山麓の湧水のひとつ。良質な地下水がいたる所で湧き出しており、上水道や灌漑用水、生活用水として貴重な水源である。そのため水を守る努力は古くから行われ、湧き口に水の神が祀られている。

 水質・水量
 水質-硬度 48mg/L pHは 7.3 水温18.0度
 水量-59,000トン/日

 栗野岳の標高600m付近に降った雨が35年かかって湧水することが科学的に証明されている。
 由来・歴史
 大正11年に国から払い下げを受け、当時の金額で1,101円5銭の巨費を投じて堤防を整備し、昭和38年から町の水道の源となっている。
 水質保全活動
 地元住民によるボランティア清掃の実施(年2回)。

 おすすめの時期-春・夏
 周辺の自然環境-街の中心部に位置し、周辺は桜並木に囲まれている。
 利用状況-農業・生活用水(旧栗野町内の90%以上をまかなっている)。
 イベント情報-9月中旬「名水丸池感謝の夕べ」が開催され、竹とロウソクの光で幽玄な世界を創りだし、創作神楽や星空コンサートが行われる。
 近くには、近代化産業遺産の丸池湧水煉瓦暗渠が存在する。

*https://water-pub.env.go.jp/water-pub/mizu-site/meisui/data/index.asp?info=98 より

 霧島山麓丸池湧水の水は、インターネット通販で販売されています。また、現地でもペットボトル「霧島山麓 丸池湧水」が販売されており、丸池の前に整備されている水飲み場では直接飲用することも可能です。ただし、ペットボトルなどの容器を持参したとしても、水を持ち帰ることはできません。

*https://www.flair-water.jp/meisui/1574/#i-8 より

日本名水百選の天然水「丸池湧水」ペットボトル

栗太郎館 鹿児島県姶良郡湧水町

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<日本の名水百選> 鹿児島 屋久島宮之浦岳流水

2024-12-27 06:57:07 | 名水百選

 「屋久島宮之浦岳流水」

 屋久島の山間部の年間降水量は、1万ミリメートルを超えると推測されている。実際に屋久島の山岳の東側中腹のヤクスギランド(1000m)や淀川登山口(1380m)では年間10000㎜以上の雨量がしばしば観測されている。その一方で黒味岳山頂付近(1800m)では年間5000-6000mm程度となっている。宮之浦岳を含む屋久島を流れる河川は1985年(昭和60年)屋久島宮之浦岳流水として名水百選に選定されている。

*Wikipedia より

 霧島・屋久国立公園内に位置する屋久島は降雨による水量が豊富で、多くの河川がある。豊富な水は宮之浦岳を流れ落ち、種々の特色る植生を育んでいる。水質は、ほとんど人為的な影響・汚染を受けることなく清冽である。

 水質・水量
 水量は年間を通じ豊富で水質も良好であるが、近年の山岳部への入り込みの増加等による汚染が懸念されている。
 由来・歴史
 河川・湧水・井戸は古くから飲用をはじめ生活用水として共同利用され、利用者も自己責任の下で保全の合意形成が図られていた。また、屋久島登山には水筒がいらないと言われるほど、清らかな水が豊富であった。
 水質保全活動
 屋久島憲章(H5.11.3)の条文に"わたくしたちは島づくりの指標として、いつでもどこでもおいしい水が飲め、人々が感動を得られるような、水環境の保全と創造に努め、そのことによって屋久島の価値を問いつづけます。"と定め住民への周知はもとより空港・港待合所等に於いて観光客等にも保全の必要性を呼びかけている。
 屋久町では名水紹介の水飲み場を4ヶ所設置している。

 おすすめの時期-通年
 周辺の自然環境-屋久島の山間部の年間降水量は1万ミリを超えると推測され、九州最高峰の宮之浦岳(1,936m)をはじめ1,000mの山々が連座し、多数の滝と河川を形成し、また、世界遺産として登録された豊かな自然環境が清らかな水環境を生み出している。
 利用状況-宮之浦岳流水を水源に簡易水道として利用。企業によるミネラルウォーターの販売。
 イベント情報-平成15年5月28日から30日の日程で開催した第11回環境自治体会議屋久島会議において、「水循環の保全による地域づくり」をテーマに分科会を開催した。

*https://water-pub.env.go.jp/water-pub/mizu-site/meisui/data/index.asp?info=97 より

 屋久島宮之浦岳流水の水は、インターネット通販では販売がされていません。現地ではペットボトル「屋久島 縄文水」が販売されており、現地に赴けば湧水に関しては飲用することが可能です。
 一部のウォーターサーバー用の水としても、屋久島宮之浦岳流水の水は使用されています。

*https://www.flair-water.jp/meisui/2469/#i-7 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<日本の名水百選> 宮崎 綾川湧水群

2024-12-26 07:08:20 | 名水百選

 「綾川湧水群」

 綾北川を挟む山の国有林は、広大な照葉樹林を形成し、水源林の役目を果たしている。無数に湧水が点在しており、本庄川・綾北川の両河川へと流れ出ている。この水源は本庄川(綾南川)と綾北川と併せ1985年(昭和60年)綾川湧水群として名水百選のひとつに選定された。

*Wikipedia より

 照葉樹林の深い森に貯えられた水が湧き出し、綾北川、綾南川となり、本庄川を経て大淀川に流れ込む。綾町は古くから紬の産地であり、この染織にもきれいな水が欠かせず、この湧水が生活に密接に結びついている。

 水質・水量
 照葉樹林内に無数に点在しておりその水量は定かではないが、綾北・綾南川の両河川へと流れ出ている。
 由来・歴史
 照葉樹林の深い森に抱かれた貯えた水が、綾北川、綾南川となり、大地を潤しそこに住むものを育む。また、清涼な湧水と、水資源の保全や水を活かした地域づくりがすすめられている「水の郷」。綾は昔からきわめて水の利のよい場所とされ、宮崎や佐土原へ向けた荷物の運搬も、もっぱら川船が利用されていた。綾北川、綾南川に挟まれた地域には、自然がつくった溜め池などを利用する水田がひろがり、鯉や鮎といった川魚は子供でも容易にすくえるほどだったという。しかし、その一方で両川に挟まれていることから、台風、大雨のたびに大水に見舞われた歴史があり、度重なる大水に川岸が壊され、田畑、家財が流出する被害が相次いだ。昭和30年代半ばになって、綾北、綾南の両川にダムが建設され、それとともに流域が守られ、農業の近代化も進んできた。綾の名水は、どこか特定の場所からの湧水というわけではなく、照葉樹の森を源として流れ出す水が全て名水である。この美しい水と環境を守るため、町民総出で綾北、綾南の両川をはじめ、地区内の水路を一斉に清掃する運動が続けられている。
 水質保全活動
 綾町水を守る会等が中心となり、地元住民が清掃などを行い水質保全活動等を行っている。

 周辺の自然環境
 九州中央山地国定公園の綾照葉樹林地帯。

*https://water-pub.env.go.jp/water-pub/mizu-site/meisui/data/index.asp?info=96 より

 綾川湧水群の水は、インターネット通販や店頭などでは販売がされていません。現地に赴けば、一部の場所で飲用することが可能です。ただし、容器を持参したとしても、持ち帰ることはできません。

*https://www.flair-water.jp/meisui/1584/#i-8 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<日本の名水百選> 宮崎 出の山湧水

2024-12-25 08:24:07 | 名水百選

 「出の山湧水」

 出の山公園(いでのやまこうえん)は、宮崎県小林市大字南西方字出の山にある公園。

 出の山池を中心とした公園で、水源は1985年(昭和60年)出の山湧水として名水百選のひとつに選定された。

*Wikipedia より

 霧島山麓の湧水群の一つ。周辺には多様な生き物が生息し、豊かな自然環境を形成している。特にゲンジボタルの生息地として知られており、「ふるさといきものの里」にも選定されている。池にまつわる姫君と天皇の悲恋の伝説もある。

 水質・水量
 霧島連山の湧水群のひとつで毎秒1トンと豊富な水量をほこり、水質もきわめて良好。
 由来・歴史
 「三国名勝図会」によると景行天皇の熊襲親征の帰途、小林の地に着かれたとき、この地方の姫君である泉媛が出の山の水を献上し、その美味さに天皇は大変喜ばれ2人の間には次第に恋が芽生えました。天皇が都に帰られた後、泉媛は恋慕の情を抑えきれず出の山池に入水したという悲恋の物語。
 水質保全活動
 地元住民によるボランティア清掃はもとより、農業用水のため池の浄化に官民一体となって取り組んでいる。また周辺の人工林を雑木林にして多様な生き物が生息できる自然環境のネットワーク作りを行う。

 おすすめの時期-通年
 周辺の自然環境-周辺には多様な生き物が生息し、豊かな自然環境を形成している。なかでも、ゲンジボタルの生息地があり、環境省の「ふるさといきものの里」にも選定されている。
 利用状況-出の山湧水は農業用水や上水道のほか養殖漁業に利用され、昔から多くの恵みをもたらしてきた。
 イベント情報-5月下旬~6月上旬 出の山ホタル恋まつりが開催され、約3万人もの観光客が訪れる。

*https://water-pub.env.go.jp/water-pub/mizu-site/meisui/data/index.asp?info=95 より

 出の山湧水の水は、一般的な販売がされていません。ただし、現在でも良好な状態が保たれているため、採水地に赴けば飲用することができます。また、ペットボトルなどの容器を持参すれば、容器に入れて持ち帰ることも可能です。一部のウォーターサーバー用の水としても使用されています。

*https://www.flair-water.jp/meisui/1594/#i-8 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<日本の名水百選> 大分 白山川

2024-12-24 07:18:58 | 名水百選

 「白山川」

 白山川(はくさんがわ)は、大分県南部の豊後大野市を流れる大野川水系の河川である中津無礼川と奥畑川の総称である。名水百選に選定されている。

*Wikipedia より

 傾山(かたむきやま)に源を発し、奇岩、巨岩に富み、渓流沿いの岸壁から地下水が湧き出ている。ゲンジボタルやムカシトンボの生息地としても知られ、6月にはホタル祭り、8月には名水しぶきあげ大会が行われている。

 水質・水量
 良好。
 由来・歴史
 奥豊後随一の清流白山川。傾山(かたむきやま)に源を発し、奇岩、巨岩に富んでおり、渓流沿いの岩壁からは地下水が湧き出している。川底の溶結凝灰岩(高温の火山灰が大量に厚く積もり、その内部で再融・圧密されて生じた岩石)は何千年という長い歳月の中で侵食された。
 水質保全活動
 地元住民による「白山川を守る会」により川の清掃活動に取り組んでいる。

 おすすめの時期-5月下旬~6月上旬(ゲンジボタル)
 周辺の自然環境-山林。
 イベント情報-6月 ホタル祭り、8月 名水しぶきあげ大会

*https://water-pub.env.go.jp/water-pub/mizu-site/meisui/data/index.asp?info=94 より

 白山川の水は一般的に販売されていません。ウォーターサーバー用の水としても使用されていないため、味わうには現地に訪れる必要があります。
 現地では飲用することが可能ですが、源流部のみと決められています。また、ペットボトルなどの容器を持参したとしても、自宅に持ち帰ることはできません。

*https://www.flair-water.jp/meisui/2500/#i-8 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<日本の名水百選> 大分 竹田湧水群

2024-12-23 06:50:42 | 名水百選

 「竹田湧水群」

 竹田湧水群(たけたゆうすいぐん)は、大分県西部の竹田市祖峰地区にある湧水群である。名水百選に選定されている。また、同市は水の郷百選にも選ばれている。

 湧水群は阿蘇山系からの伏流水を水源とし、大野川水系の緒方川や玉来川の流域に点在している。祖峰地区の県道竹田五ヶ瀬線沿いにその総数は約60か所にものぼり、湧水は総量で日量6 - 7万tといわれている。各地域で飲用などの生活用水や農業用水として用いられてきたほか、近年では淡水魚の養殖に利用され、ミネラルウォーターとしても販売されている。特に、入田地区にある湧水(入田湧水群)は、観光客に人気がある。

*Wikipedia より

 大野川上流域に位置し、市内に点在している湧水は、50ヶ所を越える。湧水は飲料水や淡水魚の養殖用や灌漑用水、または水路用に用いられている。

 水質・水量
 数箇所に及ぶ湧水は日量6万トンから7万トンといわれている。また、水質は淡水型(軟水)で水温は16℃。
 由来・歴史
 「阿蘇山系の湧水」で九州第1位の「名水」と北九州の産業医科大学の評価を受けた湧水。
 水質保全活動
 入田地区には「名水会」や「入田の川を守る会」などの地域づくりグループがあり、これが中心となって河川の清掃、合成洗剤の追放や家庭排水の浄化、生ゴミポットの設置など地道な活動も展開されている。

 おすすめの時期-7月中旬から8月  河宇田湧水そばの河川プールがオープンしている。
 周辺の自然環境-竹田市は九州のほぼ中央、大分県の南西部に位置し、くじゅう連山、阿蘇外輪山、祖母傾山連山に囲まれた盆地で、その一部は祖母傾山国定公園に指定されるなどすばらしい自然景観を備えている。竹田湧水群は大野川水系の緒方川上流や玉来川の流域に点在し、地下水が火岩の亀裂を伝わって多量に湧き出している。
 利用状況-阿蘇山系からの伏流水を水源とする湧水は昔から水道水源やそれぞれの地域で飲料水に使われてきた。特に入田湧水は豊富な湧水を淡水魚の養殖に利用されているほか、ミネラルウォーターやサリナス(もやし)製造、各地区の簡易水道に使用されている。また、連日たくさんの水汲み客で賑わっている。
 イベント情報-毎年7月中旬に地元実行委員会主催の入田名水祭と河川プール開きがおこなわれる。

*https://water-pub.env.go.jp/water-pub/mizu-site/meisui/data/index.asp?info=93 より

おいしい竹田の水

特徴・商品説明

コラーゲンの生成を助ける天然の美肌成分
メタケイ酸 76mg/ℓ含有

メタケイ酸とは…
・女性に嬉しい美肌、うるおい効果を実現させる天然の美肌成分!
・コラーゲンの生成を助けてアンチエイジングをサポートするお肌に欠かせない成分のひとつです!
・便秘解消や胃粘膜の修復にも効果があり胃薬にも使われます!
実は、そんな女性に嬉しい効果がたくさんあるメタケイ酸は良い温泉の判断基準にもなっています!
50mg/ℓ以上で「美人の湯」や「美肌の湯」と言われているんです!!
そんなメタケイ酸が当社のお水にはなんと
約1.5倍の76mg/ℓも入っているんです!!

また、抗酸化作用のある炭酸水素イオン 81mg/ℓ含有

炭酸水素イオンとは…
・老化や生活習慣病の元と言われている活性酸素の働きを抑える抗酸化作用があります!
・体内老廃物と腸の中の有害物質の排出を助ける作用があるとされています!
・疲労の原因と言われる水素イオンを排除してくれます! 

竹田飲料株式会社  竹田市大字入田7-2

*https://www.bussan-oita.jp/item-559-3313.html より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<日本の名水百選> 大分 男池湧水群

2024-12-22 06:47:35 | 名水百選

 「男池湧水群」

 男池湧水群(おいけゆうすいぐん)は、大分県中南部の由布市庄内町阿蘇野にある湧水群である。名水百選に選定されている。

 九重連山東麓の黒岳(標高1,586 m)北側にある男池(標高850 m)から湧出する。大分川水系阿蘇野川の源流のひとつでもある。

 黒岳の地下水が、数か月から1年以上をかけて地層を通り抜けて湧き出すため、カルシウムなどのミネラル分を適度に含んでいる。また、微量の炭酸ガスも含まれている。近隣で生活用水や農業用水として利用されてきたほか、近年ではミネラルウォーターとしても販売されている。

 男池湧水群は阿蘇くじゅう国立公園の中に位置し、周辺には遊歩道が設けられている。男池湧水群の東約2 kmには、天然炭酸水で知られる白水鉱泉がある。

*Wikipedia より

  黒岳の原生林から湧出し、大分川の支流、阿蘇野川の源流となっている。池周辺の森は木々が深く茂り、野鳥も豊富で、森林浴と楽しむことができる。昔から、住民の生活用水や農業用水に用いられてきた。

 水質・水量
 湧出量は一日約2万トン。水質は炭酸水素カルシウム型。男池は地下水が1年以上滞留して湧出してきた水で水温は12.6℃で年間を通じて一定。
 水質保全活動
 由布市観光協会が、清掃協力金(大人100円)を徴収し、保全活動を行っている。

 おすすめの時期-4月~11月
 周辺の自然環境-阿蘇くじゅう国立公園の一角を占める黒岳山麓の男池(海抜850m)は夏の最高気温が25℃で低地と比べて6~7℃低くすごしやすい。男池を基点に1.4kmの遊歩道が設けられていて原生林の中森林浴も楽しめる。また、黒岳にはシャクナゲが群生しており4月鑑賞登山も楽しめる。
 利用状況-湧水から湧出した水を飲用、炊飯、及びコーヒー用に利用。
 イベント情報-4/29(祝日)黒岳山開きとシャクナゲ祭りが行われ、男池周辺には毎年20万人の観光客が訪れる。

*https://water-pub.env.go.jp/water-pub/mizu-site/meisui/data/index.asp?info=92 より

 男池湧水群の水は、採水地付近でミネラルウォーターとして販売されています。インターネット通販では飲料水は販売されていませんが、男池湧水群の水が使用された果汁ドリンクはいくつか販売されています。
 また、ウォーターサーバー用の水としても、男池湧水群の水は利用されています。

*https://www.flair-water.jp/meisui/1760/#i-8 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<日本の名水百選> 熊本 池山水源

2024-12-21 06:27:42 | 名水百選

 「池山水源」

 池山水源(いけやますいげん)は、熊本県阿蘇郡産山村大字田尻14-1にある湧水である。通年13.5℃の水温を保ち、30t/分の豊富な中間硬水の地下水で、1985年(昭和60年)に名水百選に選定されている。産山村の村おこしとして販売も行われている。

*Wikipedia より

 一帯は樹齢200年もの杉などの木々が濃く茂り、池の中央には水神様が祀られている。豊富な湧水は玉来川となって大野川に流れ込み、遠く別府湾へと注ぐ。昔から住民の貴重な飲料水、農業用水として利用されてきた。

 水質・水量
 水質は硬度26mg/リットル の中間硬水で、湧水量は毎分30トン、恒温13.5℃。
 由来・歴史
 恒温13.5℃、毎分30トンという豊富な湧水を誇っており、一帯は樹齢200年を超える杉などの木々がこんもりと茂っている。清流を満々とたたえた池の中央には水神様が祀ってあり、この湧水は玉来川となって大野川に流れ込み、遠く別府湾へと注いでいる。昔から地域住民の貴重な飲み水、農業用水として利用されてきた。
 水質保全活動
 年数回、地元住民や子どもたちが水源周辺や河川の清掃活動を実施している。

 おすすめの時期-通年(6月~10月にかけて観光客で賑わう)
 周辺の自然環境-樹齢200年以上の巨木に囲まれた神秘的な水源。湧水地の中央には「水神様」が祀られており、水の精が棲んでいるような雰囲気。
 利用状況-湧水を家庭水道水、飲用販売等に利用。(ポリタンクでの水の持ち帰りは観光客に大変好評である)
 イベント情報-毎年6月中旬に湖面一帯にホタルが飛び交う。光が湖面に反射することで、2倍の明るさで周囲の神秘的な雰囲気を引き立てている。

*https://water-pub.env.go.jp/water-pub/mizu-site/meisui/data/index.asp?info=91 より

 池山水源の水は、ペットボトル「うぶやまの天然水」として採水地付近で販売されています。インターネット通販などでは販売されていませんが、ウォーターサーバー用の飲料水として利用されています。

*https://www.flair-water.jp/meisui/1601/#i-8 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<日本の名水百選> 熊本 菊池水源

2024-12-20 07:49:30 | 名水百選

 「菊池水源」

 菊池渓谷(きくちけいこく)は、熊本県の菊池川上流、水源にある渓谷で、阿蘇市と菊池市に属する。避暑地、紅葉の名所として知られている。

 概要
 一帯は阿蘇外輪山を取り囲むモミ、ツガ、ケヤキなど広葉樹の原生林に覆われている。「渓谷美の極致」と言われた状態で残っており、阿蘇くじゅう国立公園の特別保護地区、菊池水源として名水100選に選定されている。また、くまもと自然休養林菊池渓谷として森林浴の森百選や、菊池渓谷自然休養林 として水源の森百選等に選定されている。

 菊池温泉や阿蘇内牧温泉の開発に伴って、この渓谷も全国に知られるようになったが、レジャー開発をほとんど行っていないため、遊歩道(左岸は九州自然歩道)と売店・トイレがあるぐらいである。穏やかな流れで女性的な景観を擁するが、水難死亡事故は起きている。見所としては掛幕の滝、黎明の滝、紅葉ヶ瀬、竜ヶ淵、天狗滝、四十三万滝(日本の滝百選)、広河原などがある。なお、清掃協力金(強制ではない)を求められる。

*Wikipedia より

 県北最大の河川、菊池川の水源であり、オオサンショウウオの生息も確認され、豊かな自然を残している。水源地域はくまもと自然休養村に指定されていおり、多くの国民や地域の人々に森林浴の場として利用されている。

 水質・水量
 水質・水量ともに選定当時と変わらず、良好な状態を保っている。水温14℃。
 由来・歴史
 本地域は昭和初期(9年ごろ)「阿蘇くじゅう国立公園」に指定された。また、その当時地元紙が実施した景勝地募集では、43万票を獲得し第一位になった。昔は菊池川源流地帯を「菊池水源」と呼んでいたが昭和37年から「菊池渓谷」に名称を変更した。
 水質保全活動
 清掃協力金で地元住民を中心に年間を通じて保全活動を行っている。また渓谷内での火気使用、キャンプ、ペットの連れ込み等については、ご遠慮いただいている。

 おすすめの時期-4月1日から11月30日
 周辺の自然環境-菊池渓谷は阿蘇の外輪山の西北、菊池市と阿蘇市にまたがり、標高500m~800mの間にあり、高原状の緩やかな地形をなしている。
 利用状況-原生林からの清流(伏流水)は、四季を通じて水温14℃。特に夏の避暑地には最適として多くの観光客が訪れている。
 イベント情報-菊池渓谷山開き(4月中旬)・渓谷もみじコンサート(11月予定)

*https://water-pub.env.go.jp/water-pub/mizu-site/meisui/data/index.asp?info=90 より

 菊池水源の水を利用して、2種類の天然水「くまモトの天然水」「シリカ水きくち」が販売されています。いずれもペットボトルで、ネット通販も可能です。

*https://www.flair-water.jp/meisui/1768/#i-8 より

くまモンの天然水・シリカ水

【栄養成分】(1,000ml中) エネルギー・たんぱく質・脂質・炭水化物 0
【原材料】 水(鉱水)
【栄養成分】(1,000ml中) エネルギー・たんぱく質・脂質・炭水化物 0 ナトリウム 7.1mg(食塩相当量:0.0018g) マグネシウム 5.2mg カルシウム 11.5mg カリウム 3.2mg
【その他成分及び特徴】 シリカ:52mg、硬度:49.5mg、pH値:7.3
【採水地】熊本県菊池市旭志川辺
PFOS PFOA PFAS 検査済み 検出限界以下

*https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%AB%E6%B0%B4-%E3%81%8F%E3%81%BE%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%81%AE%E5%A4%A9%E7%84%B6%E6%B0%B4-%EF%BC%88%E9%98%BF%E8%98%87%E5%A4%96%E8%BC%AA%E5%B1%B1%EF%BC%89500ml%EF%BC%8A42%E6%9C%AC-%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%AB-%E8%BB%9F%E6%B0%B4/dp/B00JZCAN5Q より

‎クリックル株式会社 大阪府高槻市高槻町11番20号 第2領家ビル3階

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする