いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<新語・流行語大賞> 第39回 2022年 ノミネート30語 2.

2022-11-06 13:26:58 | 言葉

  No.02 「インボイス制度」

 23年10月1日から消費税の計算・納税申告制度が変わる。適格請求書(インボイス)等保存方式のこと。事業者の税務担当者の事務負担が増えるだけでなく、個人事業主などが対応しなくてはならないことがわかりにくいとされている。

*https://www.nhk.or.jp/politics/articles/statement/91497.html より

 まだまだ認知度は低い。業界単位で「反対」したりしているが、延期はあっても制度が開始されることは間違いないだろう。

 今年度の「青色申告」などで「個人事業者」へは周知徹底されるとみられる。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日経トレンディ 2022年ヒット商品ランキング ベスト30 29位 大阪中之島美術館

2022-11-06 13:06:01 | ヒット商品

 日経トレンディ 2022年ヒット商品ランキング ベスト30

 29位 「大阪中之島美術館」

 2022年2月に開館した美術館。開館8ケ月で約47万人の入場者があった。

 ロケーションもいいし、館内も、そして「展覧会」もいい。

 かくいう私も「モディリアーニ展」に。決して好きではない作家だが、内容の濃い展示会だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

< お米 > 水稲と陸稲

2022-11-06 12:51:23 | お米

 「水稲と陸稲」

 元来、イネは湿性植物である[24]。水田で栽培するイネを水稲(すいとう、lowland rice)、耐旱性が強く畑地で栽培するイネを陸稲(りくとう、おかぼ、upland rice)という。日本では明確に水稲と陸稲が区別されるが、他の国では水稲と陸稲とは明確には区別されていない。

 水稲には、灌漑稲、天水稲、深水稲、浮稲といった種類があ]。水位が著しく上昇して葉が水没するような状況では、節間を急速に伸ばすことで水面から葉を出し、窒息を免れることができる。節間の伸張能力は品種により著しい差があり、数センチから十数メートルまで伸張する品種がある。特に著しく伸張させることができる品種は浮稲(うきいね)と呼称される。

 陸稲は水稲に比べて食味の点で劣るとされ、日本においては近年では糯種などが栽培されているにすぎない。

*Wikipedia より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<いろいろな異名-郷土富士> 音威富士

2022-11-06 08:28:52 | 異名

 「音威富士」 

 北海道中川郡音威子府村にある山である。標高489m。

 北海道旅客鉄道(JR北海道)宗谷本線音威子府駅の東3㎞に位置しており、南西の山麓には1970年代に音威富士スキー場が整備されている。

*Wikipedia より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<海外でも通じる日本語> 海苔

2022-11-06 08:13:28 | 海外でも通じる日本語

 「海苔-nori」

 紅藻・緑藻・シアノバクテリア(藍藻)などを含む、食用とする藻類の総称。日本では古くは「紫菜」「神仙菜」と呼ばれた。食品として、それら藻類を加工した「生海苔」や「板海苔」などが食されており、米飯のおかず、おにぎりや海苔巻き(巻き寿司・軍艦巻)の巻き用、麺類の具(ざる蕎麦やラーメン等)などの日本料理に使われる食材となっている。

*Wikipedia より

 「寿司」の人気に伴い「海苔」も注目されている。

 以前は「海苔」は本当に食べるもの?と怪しまれていた食物だが、「寿司」「海苔巻き」などで認知度UP。

 ただ「(板)のり」の分解酵素を持っているのは日本人の一部にしかなく、「消化できない食べ物」であることはネガティブ。といっても、大量消費するものでもなく健康を害するわけではない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<ネーブル> 山見坂ネーブル

2022-11-06 08:04:31 | 果物

 「山見坂ネーブル」

 詳細不明であるが、福岡県で発見された品種と推察され、今でも福岡県古賀市に産地があり、また昨今広島県瀬戸田町でも栽培推奨される品種。12月初旬から収穫できる早生品種。お歳暮にも間に合うが、糖度13~14を狙うなら12月下旬まで我慢したい。

*http://www.ykken.jp/14682104096244 より

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<慣用句・諺> 綺羅を飾る など

2022-11-06 08:01:26 | 慣用句・諺

 「綺羅を飾る」

 1 華やかに装う。

 2 体裁をつくる。見えを張る。

 

 「綺羅を磨く」

 衣服や調度の技巧を凝らしてりっぱにする。

 

 「錐嚢中に処るが如し-きりのうちゅうにおるがごとし」

 《「史記」平原君伝から》錐の先が袋から突き出るように、英才は隠れていてもいつか必ず真価を現すということ。

 

 「錐嚢を通す-きりふくろをとおす」

 1 「錐嚢中に処るが如し」に同じ。

 2 物事の現れやすいことのたとえ。錐嚢を脱す。

 

 「霧不断の香を焚く」

 仏前で絶えずたく香の煙のように、霧が絶えることなくたちこめる。

 

*goo辞書 より

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

< 国産ジン > 伊勢神(ISEGIN)/伊勢萬

2022-11-06 07:52:42 | 国産ジン

 「伊勢神(ISEGIN)/伊勢萬」

伊勢志摩地方の豊かな自然が育んだ、あおさ・伊勢茶(ほうじ茶)・みつ葉と日本人になじみ深い柚子・梅・生姜の6種類の植物を使用しています。 和のボタニカルをふんだんに使い、伊勢の蒸留所で造られた「伊勢神」は薫り高く、伊勢志摩を感じられるクラフトジンです。

 株式会社 伊勢萬 三重県伊勢市宇治中之切町77番地の2

 伊勢志摩唯一の蔵元
 豊かな自然に囲まれた伊勢の地で伊勢神宮の神域を流れる清流、五十鈴川や日本一の清流に選ばれた宮川の伏流水を使い、焼酎や清酒、リキュール等を製造・販売しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<伝統野菜> 愛知 愛知本長なす

2022-11-06 07:36:08 | 伝統野菜

 「愛知本長なす」

【生産地】あま市(旧美和町)

【特徴】実は濃い黒紫色で光沢がある。長型18~20㎝。

【食味】食味の良い品種。

【料理】焼物、煮物

【来歴】昭和10年頃から愛知で栽培された長なすであることから。

【時期】7月~9月

*https://tradveggie.or.jp/%e6%97%a5%e6%9c%ac%e3%81%ae%e4%bc%9d%e7%b5%b1%e9%87%8e%e8%8f%9c%ef%bc%8d23-%e6%84%9b%e7%9f%a5%e7%9c%8c/#i-13 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<The Wonder 500> ものづくり 418 キスケ糀パワー

2022-11-06 07:08:42 | The Wonder 500

 「 418 キスケ糀パワー」

手軽にはじめる、糀生活(酵素生活)
糀・麹が健康に良いことは分かっていても、どうやって体に摂り入れたらいいか、どうやって料理に使えばいいかわからないという方のために「手軽な糀食(酵素食)」として生まれたのが「キスケ糀パワー」

キスケ糀パワーは、米糀を低温乾燥・微粉末化したパウダー状の自家製米糀100%。
100種類以上の酵素を持つ糀のチカラが活きているから、振りかけるだけで酵素が摂れる!
キスケ糀パワーシリーズを毎日の食卓にお役立てください。

 有限会社 糀屋本店 大分県佐伯市船頭町14-29

 生業として3世紀。いつでも今でも此処にあり

 「糀屋本店」は、ここ大分県佐伯の土地で元禄二年 / 1689年より330年にわたり糀を作り続けてまいりました。先祖から受け継いだ昔ながらの糀や糀でつくった商品が皆様の元へ届くことを喜びとしながら、毎日の仕事に励んでおります。

 創業者は初代・吉左衛門信義(きちざえもんのぶよし)
 二代目・又右衛門信家(またうえもんのぶいえ)
 三代目・吉左衛門信政(きちざえもんのぶまさ)
 四代目・孝兵衛橘政義(こうべえたちばなまさよし)
 五代目・猪作橘政信(いさくたちばなまさのぶ)
 六代目・浅利喜助(あさりきすけ)
 七代目・浅利ナヲ(あさりなを)
 八代目・浅利幸一(あさりこういち)
 を経て、平成24年より私「九代目・ 浅利妙峰」が伝統と味を守り続け、現在に至っております。

 皆様の健康を第一に考え、無添加・無着色・安全な国産原料にこだわった商品づくりを心がけております。

 蔵人たちの手によって、大事に見守られて育つ糀を原料とする塩糀、甘糀、甘酒 一夜恋、だし糀、
 こうじ納豆、与一味噌などすべての商品が手作りです。

 皆様の食生活が安心と満足に満ちた 豊かなものになりますよう懸命に精進を重ねて参りますので、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げ ます。

 糀屋本店 九代目/浅利 妙峰

 【使用原材料について】弊社使用の原材料は以下の通りです。

 製麹用米 : 大分県産
 製麹用麦 : 九州産
 味噌用大豆 : 大分県産

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする