まだ「キムタク」は健在なのか?
5・6日開催の「ぎふ信長まつり」に、過去最高の62万人が訪れたという。
メインイベントのある6日だけで、46万人も!
「ぎふ信長まつり」とは、
信長のまち・岐阜を象徴
秋を彩る、絢爛豪華な戦国絵巻
春の道三まつりと対を成す岐阜市の秋の風物詩「ぎふ信長まつり」は、岐阜のまちづくりに貢献した織田信長公を称えるお祭りです。義理の父子関係にある道三と信長ですが、祭りの歴史自体は信長まつりの方が先輩。その発端は1953(昭和28)年、信長の「稲葉山入城四百年」記念イベントにさかのぼります。先鞭をつけたのは岐阜商工会議所。岐阜タイムス(岐阜新聞の前題号)と共催し、春に行われる伊奈波神社の例大祭「岐阜まつり」に花を添える形で武者行列を行いました。このとき披露されたのが、信長公をはじめとする十数人の騎馬武者に鉄砲隊等200余人による絢爛豪華な行列。華やかに繰り広げられたこの戦国絵巻は、多くの観客の目を惹きました。そこで4年後の1957(昭和32)年、持ち上がったのがこんな話。
「これだけ多くの観客を動員するのだから、岐阜まつりと切り離して別の日に行い、商業振興に役立てよう」
こうして秋まつりとしての「ぎふ信長まつり」が誕生! 近年はコロナ禍での中止があったものの、今日まで岐阜の秋を代表するお祭りとして長く続いています。
毎年熱い注目を集める信長役
信長公騎馬武者行列にも歴史アリ
ぎふ信長まつりの代名詞ともいえるのが「信長公騎馬武者行列」。祭りが近づくにつれ「今年の信長役は誰が務めるんだろう?」と、想像するのも楽しいひとときです。時には著名人が出演することもあって、近年は藤岡弘、さん(2017年)、アイドルグループ「MAG!C☆PRINCE」の永田薫さん(2018年)らの登場も記憶に新しいところ。さらにNHK大河ドラマ「麒麟がくる」放映の前年となる2019年には、明智光秀役を新設。マイケル富岡さんのカッコイイ光秀が、好評を博しました。
特に今も語り草となっているのが2009(平成21)年の「第53回ぎふ信長まつり」。市制120周年を記念して、信長役に岐阜市出身の俳優・伊藤英明さんが扮したときです。若い頃の信長のいで立ちで馬にまたがるイケメン&ワイルドな伊藤さんの姿を一目見ようと、沿道は大賑わい! 岐阜の中心市街地は、かつてない盛り上がりを見せました。
祭り当日は、各団体の協賛イベントが市内各所で開催されるほか、自由なおどり文化を発信する「市民勝手カーニバル」や「音楽隊パレード」等、とにかくイベントが目白押し。世代や立場を問わず、誰もが思い思いに楽しめる雰囲気も、お祭り好き・新しいもの好きな信長公にふさわしい2日間といえるでしょう。
これまで10月の第一土曜、翌日曜に行われていた信長まつりですが、2022年からは新たに11月の第一土曜、翌日曜へと開催日を変更。時代ごとに進化と変化を重ねながら、信長公のスピリットはこれからも次世代へと継承されていきます。
*公式HP より
今までも結構盛り上がりのあるお祭りだったんですね(笑
ただ今回は「キムタクの出陣」により一変!
トークショーの観覧者数は、800名。それに12万通以上の応募に。
騎馬武者行列の観覧者数は、1万5千人のところ、85万通以上の応募が殺到!
商店街のイベントは中止になるわ、市は警備費に3150万円も臨時計上。
「キムタク」が起用されたのは、2023年1月に公開される信長と正室の濃姫を描いた映画「レジェンド&バタフライ」で木村さんが信長役を務めていることから。*https://news.yahoo.co.jp/articles/93e0f7e057a53af42d82b67c154880d12810c739?page=1 より
誰だ?「キムタク」人気に陰りと言ったのは(笑
まだまだ健在であることを如実に示した。
さて、来年は誰に?ともう話題になっているとか?