いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<慣用句・諺> 下に下に など

2023-08-13 11:10:00 | 慣用句・諺

 「下に下に」

 「下に居 (い) よ」の意で、江戸時代、将軍・大名の行列の先払いが、庶民に土下座をするように促した掛け声。

 

 「下に出る」

 「下手 (したて) に出る」に同じ。-相手に対してへりくだった態度で接する。

 

 「下にも置かない」

 非常に丁重に扱う。丁寧にもてなして下座 (しもざ) に置かない。

 

 「舌の先」

 言葉の上だけ。口先。

 

 「舌の剣は命を絶つ」

 軽率な発言のために、自分の生命を失うことがある。言葉は慎むべきであるという教え。

 

*goo辞書 より


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <国産ワイナリー> サンリ... | トップ | <料理用語-和食> 芋麺 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

慣用句・諺」カテゴリの最新記事