「鱉 すっぽん」
スッポン(鼈・龞・鱉、丸魚、Pelodiscus sinensis)は、爬虫綱カメ目スッポン科スッポン属に分類されるカメ。「キョクトウスッポン」「アジアスッポン」「ヒガシアジアスッポン」「シナスッポン」「チュウゴクスッポン」「ニホンスッポン」の名で呼ばれることもある(ニホンスッポンとチュウゴクスッポンに亜種を分ける説もある)。
*Wikipedia より
「スッポン」の由来
スッポンが現在のような呼び名となったのは江戸時代以降だと言います。
それ以前の名は「ドロガメ」。これはなんとなく聞いたことがある気がします。
「スッポン」の名については四つほどその説があるそう。
一つは、スッポンが川に飛び込んだ時の音からを表した擬音説。
次に男性器にかかわるポルトガル語「スボ」からきたという説。見た目??
どこの水辺でも出没するということで、「出没 シュツボツ」が訛って呼ばれるようになったという漢字説。
最後にありえない話ですが、鳴き声が「スホン」と言う事から由来しているという説。(これはかなりあやしい気が・・)
どれも確たる証拠はないそうです。
*https://www.yuraimemo.com/1529/ より
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます