いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<慣用句・諺> 正正の旗堂堂の陣 など

2023-12-17 07:39:07 | 慣用句・諺

 「正正の旗堂堂の陣」 

 《「孫子」軍争から》整然と旗がならび、意気盛んな軍隊を形容する言葉。→正正堂堂

 

 「清濁併せ呑む」

 心が広く、善でも悪でも分け隔てなく受け入れる。度量の大きいことのたとえ。

 

 「井底の蛙」

 知識や考えが狭くて、他にもっと広い世界のあることを知らない者をあざけっていう語。井蛙 (せいあ) 。井の中の蛙 (かわず) 。

 

 「急いては事を仕損ずる」

 あまりあせるとかえって失敗しやすく、急いでしたことが無駄になる。

 

 「青天の霹靂」

 《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。

 

*goo辞書 より


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <難読漢字-魚へん> 鱉 | トップ | <伝統野菜> 徳島 ごうしゅ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

慣用句・諺」カテゴリの最新記事