SAKE COMPETITION 2019
【吟醸部門】GOLD 第7位 「太平山 大吟醸 壽保年」
最高級の酒米山田錦を35%まで精米。蔵人の気迫と魂が秘められた品評会グレードの大吟醸酒です。
●専用桐箱入り
●精米歩合 / 35%
●原料米 / 山田錦100%
●アルコール度数 / 17度
●日本酒度 /+3.0
●タイプ/やや辛
小玉醸造株式会社 秋田県潟上市飯田川飯塚字飯塚34-1
小玉醸造のラインナップ
「太平山」純米吟醸・大吟醸 壽保年・辛口 など
「天巧50」純米大吟醸 など
小玉醸造について
創業明治十二年。いにしえの文化を今に伝える醸造元。
明治十二年、味噌、醤油の醸造業として創業。
小玉醸造株式会社の創業は明治12年(1879)、創業者の小玉久米之助が醤油・味噌の醸造を手がけたことに始まります。その後、明治40年には事業形態を会社組織に改組。翌41年には秋田支店を設置するなど、秋田を代表する醤油・味噌醸造元として不動の地位を確立するまでに成長します。
その一方で、大正2年からは酒造業にも着手。地域で最も親しまれている名峰に由来する「太平山」ブランドの酒を世に送り出します。発売と共に各界の著名人をはじめ多くのファンにも恵まれた「太平山」は、昭和8年に全国初の冷用酒「玲琅太平山」を発表。さらに、翌9年には全国酒類品評会において出品総数5169点中第1位を獲得するなど、秋田を代表する銘酒として全国にその名が知られるようになります。
県下一の生産量を誇る
「ヤマキウ味噌」とこだわりの「太平山」
「ヤマキウ」の名で知られる当社の味噌・醤油。なかでもヤマキウ秋田味噌は、秋田県内一の生産量を誇る故郷の味です。これ までに数多くの農林水産大臣賞を受賞したほか、昭和60年に行われた農林水産祭において加工食品としては初めて、また、民間企業としては初の天皇杯を賜る など、その質の高さは誰もが認めるところです。
太平山もまた、しかり。全国新酒鑑評会など数々の鑑評会で金賞を受賞すると共に、平成五年には全国・東北・秋田と揃ってトップとなる三冠を達成。あえて手間暇のかかる生もとや吟醸を主力としたこだわりの酒造りを続ける、ちょっと頑固な蔵元としても知られています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます