いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<日本の名水百選> 福井 雲城水

2025-02-06 08:06:52 | 名水百選

 「雲城水」

 雲城水(うんじょうすい:小浜市一番町) 最終更新日 2023年12月1日

 地元に愛される名水
 海のすぐそばの雲城公園内で、地下30mの砂礫層から淡水が自噴しており、目前に海が迫っているにもかかわらず豊富に湧き出すことに驚かされます。地元の一番町は、各戸に井戸があるほど地下水に恵まれた場所で、水源は、水源の森百選に選定されている上根来水源の森とされ、百年かかってこの地に湧き出るといわれています。

 多くの住民がこの名水を汲みにくるほか、さまざまな商品に活用されています。また、若狭地方特産の葛(くず)で作られる葛まんじゅうは、この水で冷やされ夏の風物詩として有名です。

 アクセス方法
 JR小浜線「小浜駅」から徒歩10分。小浜郵便局南西角。

 自然環境の中で湧き出る水ですので、飲用については利用者側でご判断ください。
 御利用に際しては、湧水等の衛生の保持やごみの持ち帰りなどに御配慮ください。

*https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/kankyou/water/unnjousui.html より

  水質・水量
 1日の湧水量:4.3トン
 由来・歴史
 一番町に鎮座の水天宮は、往時旧南北両河川に挟まれて、水禍を被ることが多くあったため、昭和30年東京日本橋水天宮よりご神符を賜り、雲城水脇にお祀りし、水難除け、区内安全を祈願した。それ以来、毎年7月23日に区をあげて、祭典をおこなっている。
 水質保全活動
 「名水保護・活用プロジエクトチーム」が保護活動を行っている。

 周辺の自然環境-雲城水が位置する小浜市一番町は地下水が豊富で昔は家々に自噴井があったとされ、地域住民の地下水保全への意識が非常に高い。近年では、豆腐、そば、酒などの地域の産業と連携して新たな特産品作りへと広がっている。
 利用状況-周辺の家庭に現在でも井戸水として利用され、飲用や和菓子店の和菓子に利用されている。また、オリジナル日本酒の製造、販売を行っている。

*https://water-pub.env.go.jp/water-pub/mizu-site/newmeisui/data/index.asp?info=37 より


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <知ってるようでよく知らな... | トップ | <日本酒メーカー> 新潟 笹... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

名水百選」カテゴリの最新記事