いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<日本酒> 長野 水尾/田中屋酒造店

2021-04-03 07:27:32 | 日本酒

 【平成30酒造年度全国新酒鑑評会 金賞銘柄一覧(関東信越国税局)】
 〈長野〉 水尾/田中屋酒造店

 

 蔵の方針

 基本に忠実に手造りにこだわる

  良い水を使い、良い米を使い、そして基本に忠実な良い造りをする。こうしてできたあたりまえに良い酒を、お客様にあたりまえに楽しんで頂きたいと考えております。
 小さな蔵でこそできる事を大事にし、原料処理は全量限定吸水、麹は全量箱麹による手造り、仕込みの単位は、均一な温度管理の可能な1500kgまでとしております。

 蔵の環境

 奥信濃の自然に恵まれて  
 長野県の北のはし、奥信濃 飯山 の旧町内に当蔵があります。冬は2mをこえる積雪のある豪雪地帯であり、酒造りは雪におおわれた蔵の中で行われます。造り水は15kmほどさらに北へ向かった水尾山の湧水を運搬し仕込の全量に使用しています。雪国飯山の趣向を良く知る地元の社員・蔵人によって、年間約700石を生産します。まさしく奥信濃の自然の恵みによって酒が造り出されます。

 仕込水

 奥信濃の自然に恵まれて
  仕込水は全量 野沢温泉村 「水尾山」のふもとより湧き出る天然水をトラックで運搬して使います。「水尾」という名には水の源という意味があると言います。その名の通り、一年を通して豊富に湧き出る水は、飲んで甘さと透明感を感じるまさに名水です。当蔵の製品はこの水ならではの特長を生かし、香り・味ともに良質で、しかも残らない後切れの良い味わいを実現しております。


 杜氏・蔵人

 地元 飯山杜氏と蔵人
 酒造りは麹と酵母という生き物を相手にする仕事です。基本に酒造りは麹と酵母という生き物を相手にする仕事です。基本に忠実な酒造りを行うには、造り期間中生活を共にした酒造りを行わなければなりません。ゆえに、あたりまえの酒造りは生活を共にできる人によって造られるべきだと考えます。地元飯山杜氏と蔵から車で15分ほどの近くに住む社員・蔵人たちが協力して早朝・深夜の作業をこなし、酒を醸します。

 原料米

 良質な長野県産米
  原料米は長野県産の酒造好適米を基本的に100%使用し、さらにその約95%が蔵から5Km圏内で栽培されている契約米となっています。この地域ならではの「地酒」という意味で、長野県の開発品種である「ひとごこち」(飯山産)と全国的にも希少品種である地元木島平村産の「金紋錦」の2品種を使っています。地米を使った個性ある味わいの地酒を発信したいと思っております。


 株式会社田中屋酒造店 長野県飯山市大字飯山2227

 ラインナップ

 「水尾」純米大吟醸・特別純米酒 金紋錦仕込み・純米吟醸・辛口吟醸・辛口 など


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <地理的表示(GI)保護制度> ... | トップ | <現役ミュージシャン> 意外... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日本酒」カテゴリの最新記事