いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

< 郷土料理 > 秋田 いものこ汁

2024-03-01 08:27:09 | 郷土料理

 「いものこ汁」

 主な伝承地域 県南地域

 主な使用食材 里芋、鶏肉、糸こんにゃく、きのこ、せり

 歴史・由来・関連行事
 いものこ汁とは、里芋を用いて作られる汁料理で、鍋料理としても食される。
 岩手や秋田の郷土料理として知られており、また東北地方をはじめとする各地で食されている。
 秋田県では里芋の親芋につく子芋や孫芋を「いものこ」と呼び、このいものこを主役に、鶏肉、きのこや山菜など秋の味覚をふんだんに入れた鍋を「いものこ汁」という。横手市山内地域で栽培されている里芋は、この地域特有の土壌と気候の下で作られ、柔らかな歯ごたえと独特の粘りが特徴。里芋栽培の歴史は古く、270年ほど前の享保年間に、宮城県仙台地方から種子を取り寄せ、「大芋」と称して栽培したのが始まりと伝えられる。
 県南地方においては、県北のきりたんぽ鍋と対比される秋の代表的な郷土料理となっている。

 食習の機会や時季
 きのこが豊富にとれる秋にさまざまな野菜とともに味噌や醤油で味をつけ、収穫のお祝いなどで作られる。横手市鶴ヶ池公園では、毎年いものこ汁を食べながら、よさこい踊りや神輿、伝統芸能など様々なイベントを楽しめる秋の風物詩「いものこまつり」が開催されている。

 飲食方法
 里芋の皮をむき、丸のまま水で煮る。半煮えの状態で鶏肉を入れ、柔らかくなるまでさらに煮て、きのこと糸こんにゃくを加えて味噌で味をつける。
 食べる直前にせりを入れる。せりは根っこまで使うと葉とはまた違う食感が楽しめる。平鹿地域では味噌味と醤油味の二通りがある。

 保存・継承の取組(伝承者の概要、保存会、SNSの活用、商品化等現代的な取組等について)
 県南地区の小学校では、自分たちで材料を持ち寄って作って食べる「なべっこ遠足」という恒例行事がある。

*https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/29_7_akita.html より


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <B級ご当地グルメ> 北海道... | トップ | <西国三十三所> 番外札所 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

郷土料理」カテゴリの最新記事