いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<慣用句・諺> 春秋に富む など

2023-09-14 07:35:27 | 慣用句・諺

 「春秋に富む」

 年が若く、将来が長い。

 

 「春秋鼎に盛んなり-しゅんじゅうまさにさかんなり」

 《「漢書」賈誼伝から》壮年である。働き盛りである。

 

 「春眠暁を覚えず」

 《孟浩然「春暁」から》春の夜はまことに眠り心地がいいので、朝が来たことにも気付かず、つい寝過ごしてしまう。

 

 「春蘭秋菊倶に廃すべからず-しゅんらんしゅうきくともにはいすべからず」

 《「旧唐書」裴子余伝から。春蘭も秋菊もともに趣があって美しく見捨てがたいの意》どちらもすぐれていて甲乙がつけにくいことのたとえ。

 

 「雌雄を決する」

 《「史記」項羽本紀から》戦って、勝敗を決める。決着をつける。

 

*goo辞書 より


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <国産ワイナリー> 小笠原... | トップ | <料理用語-和食> 薄墨 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

慣用句・諺」カテゴリの最新記事