(有)オールドマンの旅行代理店

心機一転、ジャンルを問わずです。
下手な文書です。突っ込み処満載ですが、

白えびバーガーを食しに・・・・前編

2009年05月07日 | キャンピングカーで行く小旅行

今年も、やってきました、長期連休・・・!!!
しかし、巷には豚インフルエンザ(H1N1)が各国で広がりだして、大騒ぎ!!!
私も、ひとごとではありませんが、現在は水際でとまっているようです。
港湾関係者には、連休どころの騒ぎではないと思いますが。
本当にご苦労様です。
しかし、疑問もあります。発病している方は、検査隔離が必要なことはは、よくわかりますが、
潜伏していて、その時の検査ではシロでも、後に発病したらすぐに広がるのでは・・・追跡調査に4日もかかっていたら、??????
私は、まだ花粉症が治らず、くしゃみばかりしています。最近薬局にマスクを買いに出かけたら、売り切れでした。しかし、何が災いするかは分かりませんが、マスク&医療機関関連の株が上昇している・・・複雑

インフルエンザに負けないで、日本列島大移動に私も遅れてはいけない!!と乗りました。
私の場合は、五月からは毎日土曜日ですので、いつでも出かけられるはずですが、
皆さんが移動するときで無いと、面白い写真は撮影できません。
やはり連休移動になります。
土日祝日の高速代1.000円は魅力。しかし後からツケが回ってくることは、必死ですが、
私を含め皆さん、のどもと過ぎればの心境だと思います。
今年の春の連休は前半は知り合いに不幸があって、出歩くことが出来ませんでしたので、
連休の後半を利用してキャンカーで栂池、富山を訪れて、以前TVで放送していた、白えびのバーカーを食べるのと
栂池で大変珍しいヘリコプターが遊覧飛行をしているのを、ウエブで知りこれに乗りに行くべく移動を開始。
二日の夜、
七時に自宅を出発。
田ジャンクションの渋滞が出ている事から、何時もの通り松平ICから高速に乗り込みました。
なるべく、栂池の近くのSAまで行って寝るつもり。
東海環状、中央、長野高速と乗り継いで梓川SAに10時30分に到着。
各自動車道は、乗用車ばかりが走っています。
SAに到着。無法状態・・・車を止める場所がありません。迷っているときに、
二台の車が相次いで、駐車場を離れましたので、その後に停車。(正規の場所です)
少し明るい場所ですが、場所を選んでいられない状態。
今夜はここで就寝。
三日朝、
6時半に起床。ざわつく声で目が覚めました。
まわり乗用車ばかり・・・すごいことになっています。

身支度をして朝食を食べにレストランへ朝定食を食べに・・・
和食と洋食の朝ごはん。


七時50分に梓川SAを後にして、一路栂池に・・・
栂池の遊覧飛行をしているところへ・・・
栂池には、9時15分に到着。
ヘリ大好きな方がもう撮影されていました。何人かは私のお知り合い。
皆さん好きですね・・・先に撮影されていた方に、お聞きしたところ、もう飛んだとの返事。

数少ないヘリでの遊覧。興味ある方は是非どうぞ!!
春スキーで山の頂上まで、スキーヤーを運んでいく合間に遊覧を行います。
四名遊覧者が集まらないと行われません。
機種はアエロスパシアル SA315B アルウェットⅢ  通称ラマ Lama
JA9192      1979年3月8日に新規登録、
東邦航空には、1983年10月25日に移転  実に30年も前に製造された機体。
しかし、名前の通り高地での使い勝手の良い機体のために、現在も世界中で使用
されています。
ヘリコプーターらしい姿???ですので、私も好きな機体。但し生産は終了しています。
さて、遊覧希望者もそろい、一度遊覧飛行するとの事、
前席には、一人しか座れません。
係りの方が前に座りたい方!!」「ハーイー!!」全員手を上げました。
「では、ジャンケンで決めさせてもらいます」
ここは、気合を入れてジャンケンです。一回目のジャンケンで、二人減り、次は決戦です。
ジャンケンポン、あいこでした。再度決戦。気合を入れて勝負・・・・!!!
勝ちました。私が前席に座れました。

見晴らしは最高!!!!!!!!!!!!!!!!!
山頂に点のようにあるのは、スキーヤーやボーダーです。

気分は、最高。
アット言うまの10分間。降りてから、友人と談笑。友人は、ラム肉を食べに出かけるとの事。
私は、この足で富山空港へ向かいチャーター機を撮影することにして、
又、どこかの空港でお会いすることをお約束して別れました。
時間は11時です。ナビによれば午後3時までには、到着できそうです。
一路R148を富山へ・・・途中から北陸自動車道へ・・・・
越中境PAで昼食。

一路富山へ・・!!しかし天気が・・・
燃料も乏しくなったことから、GASの入れられるSAが近づいたら入れることに。
燃料補給の出来るSAは有磯海SAのようです。入ることにしましたが・・・
何だ???これは・・・?

入り口に、スタンドの方が立っており車を誘導中。私の車に燃料を入れるまでに、
30分も待たされました。
私もよく旅に出ていますが、後にも先にもこんな場面に遭遇したのは、初めてです。
富山空港には、予定より早い14時過ぎに空港の対岸に到着。
しかし、この天気では、フイルムでの撮影は厳しい!!!!

フイルムでの撮影はあきらめました。見ているだけ・・・
予定通りの時間に相次いで、チャーター機は到着。もやのかかった空・・・がっかり!
上がりを見て、本日のPキヤンの予定地へ。
走行していたら、海王丸展示の案内板が・・またまた寄り道。

もう、中に入れる時間は過ぎていることから、外から見ただけ、
明日は、帆を揚げるので、内部の見学は、11時からとか・・・
確かに、駐車場はガラガラでした。
ここから、車で10分ぐらいのところに、道の駅「カモンパーク新湊」があります。
ここに到着したのは、午後6時、車の数は多いですが、まだ空きがあることから、
ここで、本日はお休み。
歩いて、五分もかからないところに、源泉かけ流しの日帰り温泉施設があります。

しかし、ここもご他聞にもれず、芋を洗うような混雑・・・湯船には「五分以上入らないでください」の注意書き!!!!
混んでいるからではなくて、温泉の濃度が高いとか・・・???
とは言いながら、私は15分以上浸かっていましたがね??
露天風呂にもタップリ浸かり、温まって車に戻ると満車状態。1時間の差は大きい。
次々と他府県ナンバーの車がが入ってきます。私もよそ者ですが・・
1BOXの車が多い。私の車の横にも、キャラバンのロングのキャンピングカーが泊まりのようです。
この、道の駅近く、歩いていける範囲には、飲食店はありません。
ほとんどの道の駅周辺には、飲食店は少ない。街中にある道の駅は別ですが、
アルコールをたしなみますので、歩いていける範囲になります。
なければ、冷蔵庫の中のビールになります。
ここには、地元のものを食べさせてくれるレストランが併設されています。
まず、無事に富山到着。一口飲んでから撮影・・・

メインは、刺身定食。

食事を頂いて、車に戻るときには、ここの駐車場も満車。
歩道に、バックドアを開けて食事中の車も・・・
にわかキャンパーの多いこと、多いこと、覗き見するわけではありませんが、
フロント側から車を見ると、皆さん布団、毛布、なべ釜がを積んでの旅行。
私も、始めた頃は、なべ釜生活を送りましたが・・やはり高速道路1.000円が効いているのでしょう。
しかし、歩道でなべ釜は広げてほしくはありません!!!通行の支障になります。
私は、極力ゴミは持ち帰ります。できない
ないときは、品物を買ったコンビニかスーパーを利用させてもらっています。
朝起きたとき、トイレの前のゴミの山は・・・・善良な??Pキャンパーが迷惑します。
さて、車に戻り、少し飲み足りませんでしたので、売店で購入した。
地ビールーをいただき

本日は、おやすみなさい・・・!!