(有)オールドマンの旅行代理店

心機一転、ジャンルを問わずです。
下手な文書です。突っ込み処満載ですが、

腰が腰が・・・?

2012年03月05日 | キャンピングカー快適計画

天気が良いのに誘われて・・

遊びに出かけたわけではないのですが・・・
車のタイヤの交換を行いました・・・・
何時までも、冬タイヤでは・・まだ、今年1シーズンしか使っていませんので、
雪の無い市街地を走ると音はうるさいし・・減りも早い(貧乏人ですのでせこいです)
まず、「青空一号」から・・・・はじめたのは11時過ぎから・・

「青空一号」のタイヤ交換は、一時間もあれば、済みましたが・・
遅めの昼食後、四本のタイヤすべてを塩抜きして(洗浄)

「青空一号」は、この冬およそ2000キロ走破。昨年500キロぐらいしか走らなかったが、
今年は、良く走りました。すべてのタイヤの溝の石取りと状態をチェックして、乾燥。
キャンピングカーも、冬タイヤから夏タイヤへ

こちらは、新潟を一度往復しただけで、今年の冬はシーズンを終えました。
しかし、タイヤ交換をすると多分名残雪が降りそう?? 多分降るでしょう
それも、水分を含んだ重たい雪・・・取り替えていると胸騒ぎが・・

こちらも洗浄して、タイヤワックスを塗り、乾燥。

8本のタイヤを取替え、今回はトルクレンチを使用!!すべて規定の力で締め付けて、
タイヤの空気圧をチェックして午後4時終了???
いえいえ!!!ここから、大仕事!!

事業用のラップを、すべてのタイヤにまきつけて、冷暗保管します。(物置と世間は言います)
これが、大変で、腰が痛い!!腰が痛い!!
こうして、保管すると、空気に触れないので、良いらしい??
レースタイヤは、こうして保管すると聞いています。事業用ラップは、
ホームセンターで購入できます。
タイヤをい入れる、口がジッパー式になった袋も市販されていると聞きましたが、
近くのカー用品店(数店舗のぞきましたが?)はありませんでした。
事業用のラップは、以前引越しのお手伝いをしたときに、余ったのいただいていますので、

それを利用・・しかしこのラップは巻いてある量が多いので、重たくて疲れます。
タイヤに三重ぐらい巻くと、少々の距離なら転がしても破れません。
上から三枚の写真のように、ちゃんと処理して保管しておくと、タイヤも綺麗ですし、
エアーの抜けも少ないように思います??
最初の頃は、二人でタイヤにラップを巻いていましたが、
一人で巻いた方が格段に早い!!
しかし、腰を曲げての作業・・腰が痛くて!!

今回で二回目の処理です。  お試しあれ!!
ただし腰が痛くなるのは、私は責任はもてませんが・・・・



最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
楽チンです! (干し柿)
2012-03-05 16:45:18
長野にいた時には必須アイテムだったスタッドレスタイヤですが、こちらでは履くことがありませんので楽でいいです。
冬は雪の無いところばかり行ってます!
返信する
出かける?? (店長)
2012-03-05 20:10:13
今年こそはと、考えていましたが、
出番が少なかった・・トホホです。
余計に、保管する時は、
腰が痛いです。
返信する
Unknown (papas)
2012-03-05 22:02:01
これから私も、ラップをしてから保管します。

情報有難うございました。(#^.^#)
返信する
もう交換? (Butadon)
2012-03-05 22:21:49
お腰をいたわって下さいね。
こちらではタイヤ交換は5月始め頃です。
桜が咲いているのに20㎝の雪が降ったことがあります。
まあ、北の大地ですからあたりまえか。
返信する
タイヤ・・ (店長です。)
2012-03-06 20:22:23
papasさん
工業用ラップですが、600円で
ホームセンターで販売していました。
厚さも、私が使用したのより厚い!!
重量は変わりませんが・・

Butadonさん
一月半ばから雪の無い街中を走っています。
名残雪が降らない事を願うばかりです。
タイヤの減りが早い!早い!!
なるべく早く替えるように心がけていますが・・
北の大地は大変ですね・・
桜と雪見に行きたいですが・・寒いのは??
返信する

コメントを投稿