昨日、偵察に出かけてきた・・・・
超大型の台風が接近しています。
皆さん、備えはできておられるでしょうか??
何事もなく、通り過ぎればよいのですが・・・
心配です。
さて何の話かと言うと・・?
ま~聞いてください。痛い目にあいました。
アルバイト先で、痛いめにあったのです。
それは、蜂の一刺し~!!!!
草刈り中に、みかんの木の下の草を刈っていた時に、
右手にちくりとした痛みが・・・・・初めは何だか
判らずにいたら、「あれ~????」なんだか蜂が
飛び出したぞ~!!!「あッ~」蜂に刺されたかも??
と思い・・・刺された所と思われるところを
氷で冷やすことに・・・小さなクーラーBOXに
水分補給のために氷を入れて冷やしていました。
その氷を利用して。応急処置用の薬品の類は、
ひとそろい何時も車に乗せています。
一応、蜂にも効くことは確認して塗布してまた冷却。
ちょうど休憩時間と思い、日陰で休憩。
超大型の台風が接近しています。
皆さん、備えはできておられるでしょうか??
何事もなく、通り過ぎればよいのですが・・・
心配です。
さて何の話かと言うと・・?
ま~聞いてください。痛い目にあいました。
アルバイト先で、痛いめにあったのです。
それは、蜂の一刺し~!!!!
草刈り中に、みかんの木の下の草を刈っていた時に、
右手にちくりとした痛みが・・・・・初めは何だか
判らずにいたら、「あれ~????」なんだか蜂が
飛び出したぞ~!!!「あッ~」蜂に刺されたかも??
と思い・・・刺された所と思われるところを
氷で冷やすことに・・・小さなクーラーBOXに
水分補給のために氷を入れて冷やしていました。
その氷を利用して。応急処置用の薬品の類は、
ひとそろい何時も車に乗せています。
一応、蜂にも効くことは確認して塗布してまた冷却。
ちょうど休憩時間と思い、日陰で休憩。
氷で冷やしていますので腫れる事も無く、手袋も
着用できましたので、蜂の巣の有るとこはよけて
草刈り完了。お昼すぎから撮影の予定が入っていたので
シャワーを浴びて、撮影現場へ。そこで撮影してきて、
写真を処理しようと思ってマウスを握る手を見たら、
腫れ出していたが、痛くは無いのです。
もちろん細かい動きのマウス操作はチト不便ですが・・
痛くないけれど、なんだか痒くて・・・・・
ま~医者に行くほどでもないと思い、その後就寝。
翌朝は、腫れは収まっていますが、やはり痒い・・
無意識に掻いています。薬を塗布して冷やすと収まる。
絶対、あの蜂の巣は討伐してやろう!!と思い、
偵察に出かけた~!! 有りました。
下ばかり見ての作業ですので、目の高さに有る、
蜂の巣には気が付かなかった~!!!!
結構な大きさです。250mmの望遠で撮影。
なんだか蜂が興奮しているように見えるのは、昨日
私が刺されたせいかしら???巣の周りを低空飛行中の蜂が
多い・・・今日は威嚇偵察は不可と思い退散~!!
10mは飛ぶと言う、蜂退治の殺虫剤を持参しましたが・・
又、刺されると・・・笑いものネタになりそう~
昨日の今日では、やはり興奮しているのかしら??
この場所の草刈りは、多分次回もしてほしいと
言われているので、蜂の巣を何とかしたのですが・・・
中々良い案が浮かびません。何か良い方法は無いかしら・・
枯草だらけですので、火を使う事はできません。
やはり、殺虫剤しか方法は無いのかしら??????
着用できましたので、蜂の巣の有るとこはよけて
草刈り完了。お昼すぎから撮影の予定が入っていたので
シャワーを浴びて、撮影現場へ。そこで撮影してきて、
写真を処理しようと思ってマウスを握る手を見たら、
腫れ出していたが、痛くは無いのです。
もちろん細かい動きのマウス操作はチト不便ですが・・
痛くないけれど、なんだか痒くて・・・・・
ま~医者に行くほどでもないと思い、その後就寝。
翌朝は、腫れは収まっていますが、やはり痒い・・
無意識に掻いています。薬を塗布して冷やすと収まる。
絶対、あの蜂の巣は討伐してやろう!!と思い、
偵察に出かけた~!! 有りました。
下ばかり見ての作業ですので、目の高さに有る、
蜂の巣には気が付かなかった~!!!!
結構な大きさです。250mmの望遠で撮影。
なんだか蜂が興奮しているように見えるのは、昨日
私が刺されたせいかしら???巣の周りを低空飛行中の蜂が
多い・・・今日は威嚇偵察は不可と思い退散~!!
10mは飛ぶと言う、蜂退治の殺虫剤を持参しましたが・・
又、刺されると・・・笑いものネタになりそう~
昨日の今日では、やはり興奮しているのかしら??
この場所の草刈りは、多分次回もしてほしいと
言われているので、蜂の巣を何とかしたのですが・・・
中々良い案が浮かびません。何か良い方法は無いかしら・・
枯草だらけですので、火を使う事はできません。
やはり、殺虫剤しか方法は無いのかしら??????
悪いことは言いませんので、市役所のしかるべき部署に連絡して駆除してもらってください。
何度か刺されるうちに、アレルギー反応でアナフィラキシーショックになったら、それこそ大変です。
見ればスズメバチのようです。
ハチの大きさの大小で怖さを判断せずに、手を出さないようにしてください。
毎年この時期は何人もの患者の搬送依頼があります。
エピペン注射を携帯しなければならなくなったら、それこそ藪に入れなくなりますよ!
色々、ご心配をおかけしました。