~Agiato で Agitato に~

再開後約20年になるピアノを通して、地域やほかの世代とつながっていきたいと考えています。

クリスマス会  本編

2007年12月08日 20時25分47秒 | ピアノ
会場は、郊外にある一軒家のレストランで、グランドピアノが置いてあって、30名くらいは余裕で食事のできる場所だ。
2日前に下見に行ったときに、ピアノはちゃんと調整されていることがよくわかっていたし、レストランのスタッフの方も大変いい方々で安心して本日を迎えることができた。
プログラムは以下の通り。


コンソレーション 第3番                リスト 

コラール前奏曲「イエスよ 私は主の名を呼ぶ」      バッハ=ケンプ           
         「あなたの道をお選びなさい」 
      
舟歌                          メンデルスゾーン

ワルツ作品34の2                     ショパン

無伴奏バイオリンソナタ2番より アンダンテ       バッハ

幻想曲ニ短調                     モーツァルト

別れの曲                       ショパン

平均律第1巻より 第13番プレリュード&フーガ       バッハ

Everything                      MISIA

月の光                        ドビュッシー
イギリス組曲第3番より ジーグ             バッハ

二重唱                        メンデルスゾーン

Slide Show Part 2(ピアノ編曲:浜口史郎)      植松伸夫

コラール前奏曲「主よ人の望みの喜びよ」        バッハ=ヘス
       「目をさませと呼ぶ声がきこえ」     バッハ=ケンプ

愛の夢第三番                     リスト

ワン(コーラスライン)                Marvin Hamlisch

埴生の宿                       ビショップ

ホワイトクリスマス・赤鼻のトナカイ          加羽沢美濃編曲

結婚行進曲                メンデルスゾーン=?&リスト

ボレロ   ラヴェル


<アンサンブル>

赤鼻のトナカイ・クリスマスメドレー・・・・・・・・・ピアノ連弾

元気になれそう(作曲:久石譲 ピアノ編曲:松山祐士)・・・バイオリン&ピアノ

踊り明かそう・・・・・・・・・・・・・・・・・ピアノ連弾

ロマンス(シューマン)・・・・・・・・バイオリン&ピアノ
  
踊る大捜査線メドレー・・・・・・・・・キーボード&ピアノ



演奏についてはいろいろで、長く弾いている曲をこの場所でもという人もいれば、これから正式に人前で弾く曲のリハーサルという人もあり、またクリスマスだからこの曲を選んでみました、という人もいる。
食事中および食後の余った時間では、BGMを用意してきた人が交替で弾いてくれ、大変充実した楽しい時間となった。
4時からは別会場で打ち上げで、これまた食事付。つまり今日は食べてばかり(爆)

さて今日は10時50分くらいから始まり、2時半には食事を含めてすべて終了した。
昨日ふと不安になったのが、4時間あまりうちの娘はおとなしくしているだろうかということ。
最近ではなにかのミッションを与えればなんとか持つので、なにか出演者にプレゼント渡す係にしようと思い立ち、昨夕袋と飴を買いに走り、子どもたちが袋詰めをした。
で今日は、一人一人演奏が終わるごとにサンタの格好をした娘からプレゼントを手渡しし、記念撮影をした。ちなみに娘は「あそこで心霊写真撮るの?」と言っていた(笑)。
娘、今日もなかなか炸裂していて、トナカイのカチューシャしていた出演者をみて(遠くからですよ)、「あれタヌキ?」と言うし、
帰ってからお兄ちゃんに「今日は温泉で演奏会したんだよ」と報告していた。


・・・・ちなみにアンサンブルの時の私の服装(ソロは普通ですよ)を見て「そんな格好しないで」と嫌がってました。
すましてこんな報告書いてると、仲間からあとから痛い目に遭いそうなんで、いちおう書いときます。
ちょっとソフトバージョンの仮装やってみました。

えっとですね、
セーラー服(上着のみ)に演奏会用の黒のロングスカート、
小学校のピンクの腕章、
あと百円ショップで買ったおさげの付け毛


・・・・ええそうです。こんなことばかりしてて練習してなかったんです・・・
(逃)



クリスマス会 準備雑感

2007年12月08日 20時21分07秒 | ピアノ
ここ2日ほどサークルのクリスマスコンサートの準備や、その他の用事に忙殺され、ブログの更新もできなかった。

夏のコンサートの時は、初めてホールを借りるということもありそれなりに緊張して準備を進めたのだが、今回はレストラン貸切で気楽な雰囲気でやろうということだったので(私が勝手に決めていただけかもしれないが)、ちょっとのんびりしていた。でものんびりしていいのは雰囲気だけだし、準備は周到でなければ当日のんびりできないことに2日ほど前に気付き(殴)、世話役の相方とバタバタと走り回った。

もともとスタッフのつもりだったので、ソロは弾かないつもりだったのだけれど、もしリクエストがあれば、こういう時にこそ短期間でとりあえずの形にするトレーニングしてみようと声をかけてみたら、バッハの「主よ人の望みの喜びよ」と「目覚めよと呼ぶ声が聞こえ」のリクエストをいただき、これはエライことになったな~と思ったのだが、やることにした。
でもさすがに短期間(2週間くらい)の最後の数日が「練習するなら仕事しろ」の状況に陥ることは予測できず、結果は某氏に見抜かれたごとくに「やっつけ仕事」になってしまったのだが、弾いているほうはもう「カラオケで最後まで歌えたら100万円」の心境で「・・・止まらなかった・・・あ、止まらなかった・・・」という状態だったので、とりあえず「やっつけ」たということであれば、なんとかクリアではある。
・・・・が、リクエストくださった方にはよければまたいつか聴いていただきたいと思っている。

話がいきなり脱線してしまったが、そういうわけで、今回は特に「発表会で自分も弾かれる先生」は大変だろうなあ・・と心底同情申し上げた。これは自分のリサイタルが完璧にできるとかそういうこととはまた別次元のことであろうと・・。