夕飯を作ろうと冷蔵庫の野菜室を開けましたら、適度に空いてました。
お掃除チャンス!・・と野菜を外に出してみましたら、箱の底にはいい感じに土が。
いくら土付き野菜がいいとはいえ、冷蔵庫で栽培するわけではないですからねえ・・・せっせと拭き拭き・・・
冷蔵庫の掃除にハマると夕飯が遅くなるので、あとは見ない見ない・・・と思いましたけど、冷蔵室のドアポケットの大量のおしょうゆ小袋(おすしとかについているやつ)が気になって、ざざっとすくいましたところ、おさかな型のタレビンも合わせてもの凄い量。
・・・・うう、どうする・・・・
ただドサッと捨てるのは楽なんですけど、いわゆる<分別作業>が面倒くさい。
でも、そう言っていてはいつまでも片付かない。
・・・・短時間で、最善を尽くしました。(←としか言いようがありません)
「今度こそもう何も見ないぞ、夕飯の支度だ」と思ったのですが、その上の区画の得体の知れないモノモノが気になって仕方ない。
これまたザザッとさらってみましたら・・・
パン粉、ごま、ふりかけ、コーヒーなどなど。記憶にある限り使った覚えがないものばかり。
で、全部を捨てるべく袋から出してみようと、いちおう賞味期限なぞを見てみたらですね・・・
6~7年前はおろか、1998年などというものもあり、それって2回の引越しの前じゃん、東京時代じゃん、息子3歳の時じゃん、と泣けました。
ビンテージプレミアム(??)はコーヒー豆だったのですけど、う~ん何するつもりだったのか・・お手玉の中にでも入れるつもりだったのか(笑)
ここまで作業をやって精神的に疲れきってしまい、やめました。
上記のものと、使い切ってない調味料のびんを捨てただけで、すでに冷蔵庫はガラガラ。私、これまで一生懸命ゴミを冷やしていたのか・・・トホホ・・
ちらっと冷凍庫を見れば、半分以上は保冷剤で埋まってますし、そのほかにも年代モノの青汁や七草雑炊の素があるのはわかってます。あとチューチュー吸うアイスとかも(泣)。
不思議なのは、なぜ一度気づくとこれもこれもと捨てられるのに、毎日何回何回も開けていてなぜ気付かん、なぜやらん!!ということなんですよね。
これって、本番前になってあそこもここもと気になりだし収拾がつかなくなる何かと似ているような気が・・・・・・・orz
お掃除チャンス!・・と野菜を外に出してみましたら、箱の底にはいい感じに土が。
いくら土付き野菜がいいとはいえ、冷蔵庫で栽培するわけではないですからねえ・・・せっせと拭き拭き・・・
冷蔵庫の掃除にハマると夕飯が遅くなるので、あとは見ない見ない・・・と思いましたけど、冷蔵室のドアポケットの大量のおしょうゆ小袋(おすしとかについているやつ)が気になって、ざざっとすくいましたところ、おさかな型のタレビンも合わせてもの凄い量。
・・・・うう、どうする・・・・
ただドサッと捨てるのは楽なんですけど、いわゆる<分別作業>が面倒くさい。
でも、そう言っていてはいつまでも片付かない。
・・・・短時間で、最善を尽くしました。(←としか言いようがありません)
「今度こそもう何も見ないぞ、夕飯の支度だ」と思ったのですが、その上の区画の得体の知れないモノモノが気になって仕方ない。
これまたザザッとさらってみましたら・・・
パン粉、ごま、ふりかけ、コーヒーなどなど。記憶にある限り使った覚えがないものばかり。
で、全部を捨てるべく袋から出してみようと、いちおう賞味期限なぞを見てみたらですね・・・
6~7年前はおろか、1998年などというものもあり、それって2回の引越しの前じゃん、東京時代じゃん、息子3歳の時じゃん、と泣けました。
ビンテージプレミアム(??)はコーヒー豆だったのですけど、う~ん何するつもりだったのか・・お手玉の中にでも入れるつもりだったのか(笑)
ここまで作業をやって精神的に疲れきってしまい、やめました。
上記のものと、使い切ってない調味料のびんを捨てただけで、すでに冷蔵庫はガラガラ。私、これまで一生懸命ゴミを冷やしていたのか・・・トホホ・・
ちらっと冷凍庫を見れば、半分以上は保冷剤で埋まってますし、そのほかにも年代モノの青汁や七草雑炊の素があるのはわかってます。あとチューチュー吸うアイスとかも(泣)。
不思議なのは、なぜ一度気づくとこれもこれもと捨てられるのに、毎日何回何回も開けていてなぜ気付かん、なぜやらん!!ということなんですよね。
これって、本番前になってあそこもここもと気になりだし収拾がつかなくなる何かと似ているような気が・・・・・・・orz