~Agiato で Agitato に~

再開後約20年になるピアノを通して、地域やほかの世代とつながっていきたいと考えています。

お片づけのBGMは?

2007年12月15日 02時49分33秒 | 雑感
昨日午後は、娘の幼稚園のお友達を3人(親や姉妹含めてなので正確には3組)ご招待していたし、日曜には遠方から来客もあるので、午前に少し片づけをした。

ここ数日、主人の部屋の大規模お掃除をしたり、願書を提出してきたりとそれなりに主婦&母をやっていて、なるべくピアノ部屋に近寄らないようにしているのだが、昨日午前にちょっとモノを取りに入っただけなのに、なぜか1時間が経過していた(殴)。・・・・・ええ、弾いてしまってました・・・

で、気付くと11時で、ちょっと待ってよ~!13時半からは小学校で会議があるのに(涙)・・と、慌てて昼ごはんも食べずにお片づけ。いくら急いでいてもBGMは必須なのでなにかしら流していたのだけれど、まったくハマらず、何枚目かに行き着いたのが(そんなヒマあったら片付けろ!ですね)、<グレン・グールドをめぐる32章 オリジナルサウンドトラック>。

ちなみにさっき友人のブログをあけてみたら、なんと友人もお片づけをしていて、そのBGMがグールドだったと知って、あまりの一致にびっくり!
友人は平均律集だったようなのだが、私のはほんとにいろいろな曲が入っているやつだ。
バッハはもちろん、R・シュトラウスやヒンデミットのソナタだとか、プロコやシェーンベルクやシベリウス、スクリャービンも入っていて、かなりマニアック路線。 
2曲目には、思春期のグールドが涙したというワグナーの1曲が入っていて、これが「<トリスタンとイゾルデ>より前奏曲」。
この曲、今、私としてはかなりおなじみなのだけれど、今日のはかつて聴いたことのないようなただならぬ演奏で、いったん片付中断。「誰?誰?」と見てみたところ、トスカニーニ&NBC・・・・納得です。

グールドのおかげなのかどうなのか、片付けはハイスピードで進み、13時半には学校にすべりこみセーフ。
15時過ぎには無事お友達も迎えられた。
なかに一人なかなかやんちゃな男の子がいたのだが、この子がなぜか太鼓を首から提げたまま、キーボードに釘付け。男の子だからヘンな音を出して遊ぶかと思っていたのだが、ピアノの音しかいらないと言う。日頃お母さんは「習うなら買ってあげるよ」といってるらしいのだけれど、それはイヤなのらしい。それをきいていた、もう一人の男の子が「習わないほうがいいよ。お金かかるからね」というもんで、みんな大笑い。

アンパンマンなんかを弾いてくれというので、ほんとに簡単な楽譜をあれこれ弾いてあげたのだけれど、それを見ていた一人のお母さんが、「仮装さんて今でも練習とかするんですか?指すごく動きますね!」とほめてくれた。
・・・・・なんか、ひさびさに純粋にうれしかったですねえ・・・・