昨日は、朝9時半くらいに横浜着。
なぜか桜木町までふらふらやってきて、駅前で朝食。
テラスで食事できるような暖かさでした。
どこに行きたいとか何も考えて来なかったので、案内所で資料を手に入れて朝食を食べながら検討、結局駅前のバス停から出てる「あかいくつ」号で赤レンガ倉庫へ。
桜木町近くの<みなとみらい>地区には、2003年と2004年の夏にコンペで来たことがあるのですが、来るたびに開発が進んでる気がします。
私が就職した20年ほど前にはここはまだ未開の地(?)で、開発プロジェクトチームが社内に作られていたような状態でした。
私は企画部門ではなかったので、なにも関わっておりませんでしたが、こうして何度もこの地を訪れるたびに、当時のことを思い出します。
さて、赤レンガ倉庫付近も暑いくらいで、娘は手頃な木を見つけては登り、辺りを走り回ってました。
倉庫一号館内の硝子ショップでは、息子がとんぼ玉の製作を申し込んでやらせてもらったり、二階三階で開催中の、美術専門学校や美大の卒業製作展を見たりしました。
倉庫独特のレトロなんだけどちょっと無機質な空間と、意欲や野心に満ちたエネルギッシュな若者の作品の取り合わせが、不思議な雰囲気を醸し出していました。
その後、歩いてみなとみらいへ戻り、遊園地でしばらく遊んでから、主人の実家へ(江ノ島寄り)。
娘は、グラタンやドーナツやイチゴの大好物が次々振る舞われてご機嫌、
息子は、主人の中学入学時の制服がぴったり(同じ学校ではないのですが、系列校なのでたまたままったく同じデザインなのです)なのにびっくり、
というわけで楽しく過ごしてます。
なぜか桜木町までふらふらやってきて、駅前で朝食。
テラスで食事できるような暖かさでした。
どこに行きたいとか何も考えて来なかったので、案内所で資料を手に入れて朝食を食べながら検討、結局駅前のバス停から出てる「あかいくつ」号で赤レンガ倉庫へ。
桜木町近くの<みなとみらい>地区には、2003年と2004年の夏にコンペで来たことがあるのですが、来るたびに開発が進んでる気がします。
私が就職した20年ほど前にはここはまだ未開の地(?)で、開発プロジェクトチームが社内に作られていたような状態でした。
私は企画部門ではなかったので、なにも関わっておりませんでしたが、こうして何度もこの地を訪れるたびに、当時のことを思い出します。
さて、赤レンガ倉庫付近も暑いくらいで、娘は手頃な木を見つけては登り、辺りを走り回ってました。
倉庫一号館内の硝子ショップでは、息子がとんぼ玉の製作を申し込んでやらせてもらったり、二階三階で開催中の、美術専門学校や美大の卒業製作展を見たりしました。
倉庫独特のレトロなんだけどちょっと無機質な空間と、意欲や野心に満ちたエネルギッシュな若者の作品の取り合わせが、不思議な雰囲気を醸し出していました。
その後、歩いてみなとみらいへ戻り、遊園地でしばらく遊んでから、主人の実家へ(江ノ島寄り)。
娘は、グラタンやドーナツやイチゴの大好物が次々振る舞われてご機嫌、
息子は、主人の中学入学時の制服がぴったり(同じ学校ではないのですが、系列校なのでたまたままったく同じデザインなのです)なのにびっくり、
というわけで楽しく過ごしてます。