やっとプレリュードの音源でも聴いてみようかという気になり(本番が近づくと音違いがないかの確認をかねて聴いてみることが多いです)、ポゴレリチの1989年録音のCDを聴いてみました。
21番:遅っ。このテンポだと私はメロディー切れてしまいます
22番:一箇所、ズレ気味の部分がありますが、文句ないです
23番:右手、電波系の音がします
24番:左手、かなりインパクトあります
ポゴレリチは1980年のショパンコンコールで、21~24番を取り出して弾いていて、録音は聴いたことがあったのですが、画像がないかなあ・・と思って転妻よしこさんにきいてみましたら、YouTubeをご紹介くださいました。
それがこれ↓
いやあ見てみるもんです。
まずカッコがすごい。服装チェックに引っ掛からなかったのか(オリンピックじゃないから大丈夫か)・・・髪もすごい・・・椅子もよくわからない。
テンポは1989年のCDより21番は速く、23番は遅いように思います。
で、22番の最後なんですが、ショパンコンクールの方はアルペジオではないんですね。私の楽譜もアルペジオだし、89年のCDも思いっきりアルペジオなんですが・・・。
この曲の勢いからするとガツンと終わるのもいいような気がします。
あとライブのせいか、24番はかなりキテますね。ミスタッチもあるし、正気と思えないような部分もあって、・・・・・これはイイ(爆)。
同じ24番をポリーニやブレハッチで聴いて(見て)みると、その異常ぶりがわかります。
今回、私がプレリュードを選んだのは、たまたま昔ざざーっとやったことがあったからなのと、20番を弾く人がいたので、7分程度でなにか弾こうかと思って続き21~24番をやることにしたのですけど、よしこさんから「80年にポゴレリチが4曲やってますよ」と伺い、ちょっとびっくりしたんですよね。
(そういえば、「ピアノの森」でもカイくんが、そのあたり弾いてませんでしたっけ?うちにはそのあたりの単行本がないので確認できません)
・・・・あとは弾きたいようにやろうっと(逃)
追記:転妻よしこさまが関連記事を書かれています。
21番:遅っ。このテンポだと私はメロディー切れてしまいます
22番:一箇所、ズレ気味の部分がありますが、文句ないです
23番:右手、電波系の音がします
24番:左手、かなりインパクトあります
ポゴレリチは1980年のショパンコンコールで、21~24番を取り出して弾いていて、録音は聴いたことがあったのですが、画像がないかなあ・・と思って転妻よしこさんにきいてみましたら、YouTubeをご紹介くださいました。
それがこれ↓
いやあ見てみるもんです。
まずカッコがすごい。服装チェックに引っ掛からなかったのか(オリンピックじゃないから大丈夫か)・・・髪もすごい・・・椅子もよくわからない。
テンポは1989年のCDより21番は速く、23番は遅いように思います。
で、22番の最後なんですが、ショパンコンクールの方はアルペジオではないんですね。私の楽譜もアルペジオだし、89年のCDも思いっきりアルペジオなんですが・・・。
この曲の勢いからするとガツンと終わるのもいいような気がします。
あとライブのせいか、24番はかなりキテますね。ミスタッチもあるし、正気と思えないような部分もあって、・・・・・これはイイ(爆)。
同じ24番をポリーニやブレハッチで聴いて(見て)みると、その異常ぶりがわかります。
今回、私がプレリュードを選んだのは、たまたま昔ざざーっとやったことがあったからなのと、20番を弾く人がいたので、7分程度でなにか弾こうかと思って続き21~24番をやることにしたのですけど、よしこさんから「80年にポゴレリチが4曲やってますよ」と伺い、ちょっとびっくりしたんですよね。
(そういえば、「ピアノの森」でもカイくんが、そのあたり弾いてませんでしたっけ?うちにはそのあたりの単行本がないので確認できません)
・・・・あとは弾きたいようにやろうっと(逃)
追記:転妻よしこさまが関連記事を書かれています。