~Agiato で Agitato に~

再開後約20年になるピアノを通して、地域やほかの世代とつながっていきたいと考えています。

おのれWORD

2010年05月20日 16時41分17秒 | 雑感
いやもう昨日は忙しくてですね・・・

ちゃんとした用事のメールだけで、パソコンに13通、携帯に39通受信。
で、こちらからの送信は、PC、携帯合わせて40通。
・・・・女子高生並かもしれません(汗)。

一昨日はチェンバロのレッスンに行っていたこともあり、あまりこまごまとした用事はなかったのですけど、重なるときは重なるもので、昨日はPTA関係とピアノ関係、いっぺんにきました。

それでも、昼はかなり必死でピアノ練習して、かつ大雨にもかかわらず洗濯(とりあえず浴室干し)、そして娘が帰ってくるころには学校へ。
学校には保護者と児童と先生が一緒になって行うPTCという行事がありますが、これの打ち合わせ。・・・・4時から始まったのに帰ったのは6時過ぎでした。

で、その後夕食やら娘のバイオリンやらみてやって、さらに片付け&シャワーで午前0時。その時間になってやっと、明日まで(つまり今日)に出さなければならない文書作成にとりかかったわけですが、これが途中から大難航。
最初は鼻歌状態だったんですよ。たしかに昨年とはかなり文面が変わり(PTCの打ち合わせで先生が全面的に見直された)、限られた紙面に入りきるのか?と言う心配はあったのですけど、とくに問題はおきなかったんです。
ところが草木の眠る時間になったころ、いきなりWORDの大暴走。
・・・・だれが均等割付といった!?
・・・・だれも改行は指示してない!
・・・・なんでいきなりゴシックが明朝になるのか?!
もうほんと勝手にですね、次々とやらかしてくれる。
勝手なことをやってくれる一方でどうでもいいところに波線いれて<ココおかしくないですか?>と注意をしてくれる。
ブチっときた私は「いったんここらで休憩」キーと押しましたが、これが実は「上書き保存」。
・・・・・昨年の資料を消してしまいました(殴)。

たったA4一枚の文書に2時間半かかり、しかもその後、消してしまった資料を打ち直したので、終わったのは3時半。
文書作成にしても印刷にしても、問題なければ楽なもんですけど、トラブルが発生したら時間食って食って・・・。やっと作った文書も、多いときは5~6回、読点やら「てにをは」、行端のズレ等の訂正で戻されますから(泣)。編集の仕事やってるときでもこんなに戻されたことないです・・・・PTAおそるべし。PTA役員にも「編集必携」持たせて、新聞なみに統一すればここまでの面倒はないと思うんですけどね。
これをボランティアでやってると思うと、我ながらエライと思われ(逃)。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今日は天気はよかったこともあり、午前中はそのへんの店にふらっと行ってきました。
なかなかの掘り出しものあり。また久々にコーヒー豆も買いました。

百貨店に勤めていたころ、こんなお客様いらっしゃいました。
デミタスカップ&ソーサーのカップの方だけを6個取り寄せられるので、「なにに使われるのでしょう?お店されているのですか?」と伺ったわけです。
するとその方は、趣味が山登りだと言われました。山で丁寧にコーヒーを入れ、いいカップで飲まれるのだそうです。小さいカップとはいえ、わざわざ割れ物を携行されるところがこだわりという感じです。

たま~に山に行ったりしてたとき、折りたたみのドリッパーとか挽きたての豆は持っていきましたけど、さすがに陶器・磁器のカップはもっていきませんでした。
でも、金属のマグよりずっといいよなあ~。
時間みつけてどこか行きたいもんです。