~Agiato で Agitato に~

再開後約20年になるピアノを通して、地域やほかの世代とつながっていきたいと考えています。

2台ホール練習

2011年04月22日 20時46分00秒 | ピアノ

今、あまりにも娘が遊んでばかりいるので、「ピアノの宿題(ワークブック)たまにはやってみたら・・・・」とやらせているんですが、

となりでついさっき、「これやって初めて知ったことある・・・・・付点四分音符と付点二分音符って違うんだ~~!!」とつぶやいてました(汗)。

聞き捨てならんです・・・・・・だって長さ全然違うでしょ?一緒だと思っててどうして今まで楽譜読めてたの?・・・・・・

「長さはちゃんとやってたよ。書くとき、くり抜いたりくり抜かなかったりいろいろなのかと思ってた」

・・・・・・その「くり抜いたり」「くり抜かなかったり」でどれだけ違いができてると思ってるんですかっ!文章だって「、」にするか「。」にするかでえらく違ってくるだろうに・・・・・・・・

ワークブック、ほんとは毎週やっていかないといけないんですけど、あやうく自然消滅か?というくらい放置されており(汗)、どうも先生に発見された模様。

以前「黒い全音符」を書いている子をみて驚愕したことがあるんですけど、実はうちの娘も負けてないかも。。。。。。orz

 

今日は、午前中、晩御飯を作り、洗濯をし、シャワーを浴びして、11時過ぎに外出しました。

市文化交流会館に何人かで予約を入れ、12~14時と17~18時に2台ピアノ練習をする予定。

ホールとピアノを市民に開放する日がたまにあるのですが、ひとり1時間2000円(といっても、何人かで使用しても構わないので、人数で割ることも可能)、2台(スタインウェイとヤマハのフルコン)使っても同額。

スタッフの方々は、まるでアーチストに接するように私たちにを丁寧に扱ってくださり、「客席もご自由にどうぞ」でまさに至れり尽くせり。

最初30分は縦列に並べられた2台(向い合わせではなく、縦列駐車みたいな感じ)でやっていたのですが、やはり音がよく聴こえないので、友人がスタッフに交渉し、鍵盤並び(横ならび)に変えていただきました。

12~14時で、バッハの「主よ人の望みの喜びよ」「ブルグミュラーから2曲」「モーツァルトピアノ協奏曲第12番第1楽章」「モーツァルトピアノ協奏曲第27番第2楽章」を合わせ、

14~15時は奇遇にも、友人が個人で練習にきていたので聴かせてもらい、

17~18時に、「ショパンのピアノ協奏曲第1番の第2&第3楽章」を合わせました。

なかには本番のドレスで臨んだメンバーもいて、臨場感満点(笑)。

今日のは、2台が両方でガンガン弾く曲がなかったということと(というよりは私の練習が進んでおらず弾けてない・・・汗)、

会場が広かったことなどから、そんなに「音がいっぱい」な感じはなかったです。

約1年前くらいから少しずつ準備してきた方が大半で、好きな曲をじっくり時間をかけて練習してきておられるので、

こちらもこれから3週間後に向けて、きちんと練習していかなければ・・・・と思いました。

 

上記プラス4曲、これから仕上げていかなければ~!