メキシコシティーへ行ったことがあるんですがね。世界の主要都市としては例がない「標高約2,300メートルの高地」に位置しています。酸素が薄いため、街の中は自動車の排気ガス(不完全燃焼なんですよ)の臭いが充満していました。
その臭いは、ガソリンの排気ガスの臭いではなく、甘いというか、カルメ焼きというか、嫌な臭いではないんです。おやき、大福、饅頭が怖い私にとっては、嬉しい臭い…いや、「匂い」とすべきですね。
メキシコシティーを走る車は、割合は不明ですがアルコール燃料車が主流でした。 なぬ?またそこから、「燃料を飲んじゃう話しにもっていくんじゃないか」って?き、き、今日は焼酎の話しには行かないように頑張ります。
その臭いは、ガソリンの排気ガスの臭いではなく、甘いというか、カルメ焼きというか、嫌な臭いではないんです。おやき、大福、饅頭が怖い私にとっては、嬉しい臭い…いや、「匂い」とすべきですね。
メキシコシティーを走る車は、割合は不明ですがアルコール燃料車が主流でした。 なぬ?またそこから、「燃料を飲んじゃう話しにもっていくんじゃないか」って?き、き、今日は焼酎の話しには行かないように頑張ります。
メキシコの人たちって、「アルコール車とガソリン車の割合」とかを問題にするなんてことはないです。深刻な事態でも、「気楽に行こうぜ」…そんな国民性。笑えるのは、中古車を買るのも、道ばたで大根を買るような気安さです。道ばたに中古車を並べて売っているんです。
「アルコール車」は、日本では普及しなかった。たぶん、燃料を飲む人がいるからかな。おっと、軌道修正。
メキシコのアルコールの原料は、サトウキビ。道理で、排気ガスが、砂糖を焦がしたような甘い香り。排気ガスが良い匂いってのは、得した気分。熊は、ガソリンの排気ガスが大好きって知ってましたか?おっと、また逸れますので軌道修正。熊の話、書きたかったけど我慢我慢。
「アルコール車」は、日本では普及しなかった。たぶん、燃料を飲む人がいるからかな。おっと、軌道修正。
メキシコのアルコールの原料は、サトウキビ。道理で、排気ガスが、砂糖を焦がしたような甘い香り。排気ガスが良い匂いってのは、得した気分。熊は、ガソリンの排気ガスが大好きって知ってましたか?おっと、また逸れますので軌道修正。熊の話、書きたかったけど我慢我慢。
いま、二酸化炭素削減のために、バイオ燃料に人気が集まっています。
そのため、資源作物である、トウモロコシ、小麦の需要が高まり品薄になっている。何が困るかって、それらおよび加工品が値上がりする…困ります。我が家は、パン食ですから小麦の値上がりは痛いです。
オレンジにまで影響があるという!オレンジ畑を潰して、収入の多いトウモロコシを植えてしまうのだそうで…オレンジが値上がりするはずです。我が家は、パンを焼く小麦、トウモロコシ、オレンジだけでも大問題。他の農作物に視野を拡大すると、世界的な大問題になってくる。
アフリカへの食料援助は、主にアメリカが担ってきました。生産過剰な農産物を、アフリカへ送ってくれています。そのおかげで餓死せずに済んでいる大勢の人がいるのです。そのアメリカに、生産過剰な食料がなくなったらどうなりますか?バイオ燃料は、人類を不幸にするのか?
そのため、資源作物である、トウモロコシ、小麦の需要が高まり品薄になっている。何が困るかって、それらおよび加工品が値上がりする…困ります。我が家は、パン食ですから小麦の値上がりは痛いです。
オレンジにまで影響があるという!オレンジ畑を潰して、収入の多いトウモロコシを植えてしまうのだそうで…オレンジが値上がりするはずです。我が家は、パンを焼く小麦、トウモロコシ、オレンジだけでも大問題。他の農作物に視野を拡大すると、世界的な大問題になってくる。
アフリカへの食料援助は、主にアメリカが担ってきました。生産過剰な農産物を、アフリカへ送ってくれています。そのおかげで餓死せずに済んでいる大勢の人がいるのです。そのアメリカに、生産過剰な食料がなくなったらどうなりますか?バイオ燃料は、人類を不幸にするのか?
自動車燃料用のバイオエタノールの拡大により、化石燃料に依存しない「低炭素社会」へ入った。更に、電気、水素、LPG、そしてLNG(液化天然ガス:メタンが主成分)。
良いことだ、良いことだ!偉いぞ人類!…しかし、バイオエタノールを製造する費用はどうなのか?原油からガソリンを作るより、安いのか?環境を考えると多少高くてもいいのですがぁ…いえいえ良くないですよ。安くなきゃ意味がない。
良いことだ、良いことだ!偉いぞ人類!…しかし、バイオエタノールを製造する費用はどうなのか?原油からガソリンを作るより、安いのか?環境を考えると多少高くてもいいのですがぁ…いえいえ良くないですよ。安くなきゃ意味がない。
アメリカの科学誌「サイエンス」に、「燃料をガソリンからエタノールへ切り替えた場合、温室効果ガスの排出量は最大32%減らせるが、逆に20%増える」と、載っています。
どーゆーこと?「温室効果ガスの排出量は、『減らせるが、逆に増える』」理解出来ない。この事態に禅問答かよ?
どーゆーこと?「温室効果ガスの排出量は、『減らせるが、逆に増える』」理解出来ない。この事態に禅問答かよ?
説明では・・・サトウキビやトウモロコシは、生育過程で二酸化炭素を吸収するが、栽培するのに化学肥料を使ったりトラクターを使う。つまり、相当量の化石エネルギーが投入される…。
そういうことかぁ!理解出来ました。あーあ!これじゃあ、バイオ燃料の方が、化石燃料より地球温暖化に拍車をかけることになってしまう!私が傾倒している、メタン(LNG)が、オゾン層に穴を開けることに加担してしまうのかぁ~っ!こ、これはどうしたものか?!コロナが収束したら、みんなでこの問題を考えましょうよ。
そういうことかぁ!理解出来ました。あーあ!これじゃあ、バイオ燃料の方が、化石燃料より地球温暖化に拍車をかけることになってしまう!私が傾倒している、メタン(LNG)が、オゾン層に穴を開けることに加担してしまうのかぁ~っ!こ、これはどうしたものか?!コロナが収束したら、みんなでこの問題を考えましょうよ。