今日は、無添くら寿司さんへ 7種の魚介らーめんが11月1日より4種類になりました 遅れましたが、今日ようやくお店に行ってきました
「海鮮ねぎ塩軍艦(105)」はまちや鰤等の店内でさばいた端材を細かく刻んで軍艦巻きにしたものです いくらやうにのように、胡瓜を一枚乗せた上に盛り付けていますが結構量的にはボリュームがあります
「【北海道産】さんま(105)」塩で〆られたさんまです 結構大きくさばかれています 片身を半分にさばいてネタにしているようでボリュームがあります こういうのもありですね♪ これをそのまま炙っても美味しそうに思うのですが・・・どうでしょうか?
「7種の魚介旨辛醤油らーめん(378)」「7種の魚介醤油らーめん」のみでしたが、今月から4種類になりました 今日は、新商品でとんこつを加えたものも気になりつつも、まずはこちらから♪出汁を驚くほどにしっかりと効かせたこのらーめんのスープ、無添くら寿司さんくらいしかこういった出汁は作れないと思います そもそもこれだけ出汁を効かせたスープを作ろうという発想がないと思います さて、これに旨辛味に仕上げると、なるほど♪あっさりとしたなかにも旨味、結構しっかりとした唐辛子の辛味も感じます 食べ終わる頃には旨味のある出汁の粉と辛味の唐辛子が沈んでいたりしましたので混ぜながらいただいたほうが良かったように思いました♪ う~ん・・・回転寿司店のサイドメニューのらーめんとしてこれだけのものなかなかないと思います♪製麺メーカーとコラボして、チルドやカップ麺で発売してくれたら絶対買いますが♪とも思いました
「サーモンねぎ塩軍艦(105)」細かく刻んだサーモンを葱塩だれに漬け込んだ軍艦巻きです なるほど!サーモンとも相性がいいのかもしれません こういうのもありだと思いました
「すだちぶり(一貫)(105)」徳島県産 最近増えているご当地の餌にこだわる養殖魚です 私の知る限り、無添くら寿司さんは、回転寿司店の中でももっともこのジャンルのネタにこだわっているように思います さりげなく、柑橘の風味が感じられるようで、これがすだちの影響なのだと思います♪ こういった食材は、産地ごとに差別化でき話題性もありますからいいと思います♪
「生えび(105)」生ぼ海老で軽く火を通して赤くしたようでした 尻尾のところの食感は結構火が通っているような食感でした プリッとそした食感も印象的♪そういえば最近「生えび」いただいていなかったなぁ♪独特の食感と旨味、こういうのもいいものですね
無添くら寿司さんは、最近、回転寿司店とは思えないほどにサイドメニューに凄く力を入れてくれていて、丼、らーめんとどれも凄いレベルのものを出してくれていますので、ついついそれらをいただいてしまいます どれも、凄く美味しくいただいています こういったことから客単価にも影響がありそうですね♪
「海鮮ねぎ塩軍艦(105)」はまちや鰤等の店内でさばいた端材を細かく刻んで軍艦巻きにしたものです いくらやうにのように、胡瓜を一枚乗せた上に盛り付けていますが結構量的にはボリュームがあります
「【北海道産】さんま(105)」塩で〆られたさんまです 結構大きくさばかれています 片身を半分にさばいてネタにしているようでボリュームがあります こういうのもありですね♪ これをそのまま炙っても美味しそうに思うのですが・・・どうでしょうか?
「7種の魚介旨辛醤油らーめん(378)」「7種の魚介醤油らーめん」のみでしたが、今月から4種類になりました 今日は、新商品でとんこつを加えたものも気になりつつも、まずはこちらから♪出汁を驚くほどにしっかりと効かせたこのらーめんのスープ、無添くら寿司さんくらいしかこういった出汁は作れないと思います そもそもこれだけ出汁を効かせたスープを作ろうという発想がないと思います さて、これに旨辛味に仕上げると、なるほど♪あっさりとしたなかにも旨味、結構しっかりとした唐辛子の辛味も感じます 食べ終わる頃には旨味のある出汁の粉と辛味の唐辛子が沈んでいたりしましたので混ぜながらいただいたほうが良かったように思いました♪ う~ん・・・回転寿司店のサイドメニューのらーめんとしてこれだけのものなかなかないと思います♪製麺メーカーとコラボして、チルドやカップ麺で発売してくれたら絶対買いますが♪とも思いました
「サーモンねぎ塩軍艦(105)」細かく刻んだサーモンを葱塩だれに漬け込んだ軍艦巻きです なるほど!サーモンとも相性がいいのかもしれません こういうのもありだと思いました
「すだちぶり(一貫)(105)」徳島県産 最近増えているご当地の餌にこだわる養殖魚です 私の知る限り、無添くら寿司さんは、回転寿司店の中でももっともこのジャンルのネタにこだわっているように思います さりげなく、柑橘の風味が感じられるようで、これがすだちの影響なのだと思います♪ こういった食材は、産地ごとに差別化でき話題性もありますからいいと思います♪
「生えび(105)」生ぼ海老で軽く火を通して赤くしたようでした 尻尾のところの食感は結構火が通っているような食感でした プリッとそした食感も印象的♪そういえば最近「生えび」いただいていなかったなぁ♪独特の食感と旨味、こういうのもいいものですね
無添くら寿司さんは、最近、回転寿司店とは思えないほどにサイドメニューに凄く力を入れてくれていて、丼、らーめんとどれも凄いレベルのものを出してくれていますので、ついついそれらをいただいてしまいます どれも、凄く美味しくいただいています こういったことから客単価にも影響がありそうですね♪