今日は、味のれんさんへ 伊丹市で30年以上の歴史がある老舗の回転寿司店 舞鶴直送の鮮魚にこだわり、いつも丁寧な仕事をしている印象のあるお店です
「赤だし(220+税)」大きなアラが2つ、わかめ、三つ葉、えのきの入った赤出汁です アラは、はまちと鯛だったようです アラと言っても骨は少なくたっぷりと食べることができました 味噌よりも出汁の存在感が強く、濃すぎず辛すぎずいい具合に仕上がっています 個人的に、赤出汁は200までにして欲しいなぁという思いはあるのですが、これだけのものだとこの価格にも納得♪ それ以上の価値があると思います

「かわはぎ(260+税)」舞鶴直送 たっぷりの肝のトッピングのあるかわはぎです あっさり上品なかわはぎに濃厚な肝のトッピング この相性がいいものです 舞鶴直送のこだわりから、鮮度がよかったようで、肝のクセの様なものはほとんどなく、肝ならではな甘味が凄く上品に感じました う~ん♪ 美味!
「あぶりとろサバ(180+税)」脂のある鯖をいい具合に〆て皮目を炙っています これに大根おろし、さらにその上にさりげなく唐辛子のトッピングです(さりげない存在感で味をまとめてくれている様な?) このトッピングは味のれんさんでは多くのネタに使われているこだわりのものですが、いろんなお寿司と相性がいいと思います

「ほたて<オホーツク産>(220+税)」結構大きなほたてです♪
「鯛の霜降り(220+税)」鯛の皮を湯引き、霜降りにしたものです 皮には丁寧に包丁を入れてくれています これに、あぶりとろサバと同じ、大根おろしと唐辛子のトッピングです 皮の旨味をしっかりと生かせてくれて、美味しく仕上がっています こういうのも、調理の腕があるかあこそのものだと思います

「自家製いか塩辛(120+税)」自家製した塩辛です いかのわたも上手く使ってくれています 回転寿司店で、烏賊の塩辛まで手作りしているお店なんてなかなかないと思います 何かと手作りにこだわっている味のれんさんは、こういう軍艦巻きもあります 一品料理でも同じメニューがありました♪ 隣の席で店員さんと会話していた常連のお客さんは、それでお酒をおいしそうに飲んでいました 確かに、こういうのはありですね♪
関西の老舗の回転寿司としての存在感は勿論、やはり、どれもきっちりと調理されている印象があります 腕がいい職人さんがちゃんといるお店として凄くいいと思います♪
「赤だし(220+税)」大きなアラが2つ、わかめ、三つ葉、えのきの入った赤出汁です アラは、はまちと鯛だったようです アラと言っても骨は少なくたっぷりと食べることができました 味噌よりも出汁の存在感が強く、濃すぎず辛すぎずいい具合に仕上がっています 個人的に、赤出汁は200までにして欲しいなぁという思いはあるのですが、これだけのものだとこの価格にも納得♪ それ以上の価値があると思います

「かわはぎ(260+税)」舞鶴直送 たっぷりの肝のトッピングのあるかわはぎです あっさり上品なかわはぎに濃厚な肝のトッピング この相性がいいものです 舞鶴直送のこだわりから、鮮度がよかったようで、肝のクセの様なものはほとんどなく、肝ならではな甘味が凄く上品に感じました う~ん♪ 美味!
「あぶりとろサバ(180+税)」脂のある鯖をいい具合に〆て皮目を炙っています これに大根おろし、さらにその上にさりげなく唐辛子のトッピングです(さりげない存在感で味をまとめてくれている様な?) このトッピングは味のれんさんでは多くのネタに使われているこだわりのものですが、いろんなお寿司と相性がいいと思います

「ほたて<オホーツク産>(220+税)」結構大きなほたてです♪
「鯛の霜降り(220+税)」鯛の皮を湯引き、霜降りにしたものです 皮には丁寧に包丁を入れてくれています これに、あぶりとろサバと同じ、大根おろしと唐辛子のトッピングです 皮の旨味をしっかりと生かせてくれて、美味しく仕上がっています こういうのも、調理の腕があるかあこそのものだと思います

「自家製いか塩辛(120+税)」自家製した塩辛です いかのわたも上手く使ってくれています 回転寿司店で、烏賊の塩辛まで手作りしているお店なんてなかなかないと思います 何かと手作りにこだわっている味のれんさんは、こういう軍艦巻きもあります 一品料理でも同じメニューがありました♪ 隣の席で店員さんと会話していた常連のお客さんは、それでお酒をおいしそうに飲んでいました 確かに、こういうのはありですね♪
関西の老舗の回転寿司としての存在感は勿論、やはり、どれもきっちりと調理されている印象があります 腕がいい職人さんがちゃんといるお店として凄くいいと思います♪