今日は、回転寿司新竹さんへ 弁天町のお店が有名でTV番組等でもよく採りあげられているお店です 割烹のお店も八尾市にあります こういうこともあるからか?何かときっちり丁寧な仕事をされているお店です 今日は、八尾市にある2号店に行ってきました♪
「はまちの梅しそ巻(108)」はまち、大葉、梅肉の細巻きです 梅肉に負けていない大葉の香りの存在感!今日の大葉は凄く状態がよかったようです♪ これだけの内容で108円です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/93/791666bc042a3776ed2f76d5dd0a230a.png)
「号泣巻(わさびの醤油漬け巻)(108)」名前の通り、山葵の辛味が最大限に感じられる山葵の醤油漬けの細巻きです 山葵好きにはたまらない巻です この辛味はたまらない♪ ※お子様、山葵が苦手な方は食べてはダメですよ! 某大手均一店さんでは、辛すぎてクレームが多発してすぐに販売をやめたというお話があるくらいです
「生しらす(216)」そう言えば、この間スーパーのテナントの鮮魚店で安く売られていたので自宅でいただきました しかし、せっかくの店内のホワイトボード限定メニューなので注文しました 甘味が凄くしっかりありこれはまた美味なもので、先日買った生しらすと比較しても絶対こちらの方が甘味をしっかりと感じました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ea/361e7987151e0d08c7dec4750e1c8ede.png)
「甘い玉子(108)」「自家製だし巻玉子(一貫)(162)」がお気に入りで、随分久しぶりにいただきました 甘味が適度にあり、焦げ目の香ばしさもあり、よくできた甘い玉子でした これは、凄くよくできていると思います 絶妙なバランスの味に仕上げて焼き上げています♪ 自家製しているのかもしれないと思いました
「いかしそ巻(162)」烏賊たっぷりの中巻きサイズの「いかしそ巻」です 今日の大葉は凄く香りがよく、烏賊との相性も凄くいいもの♪ 美味しくいただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a6/55bae66dab22ef0530b269aa7577aace.png)
「みる貝(162)」そう言えば、新竹さんの「みる貝」は以前から、凄く美味しかった記憶があると久しぶりに注文しました 以前とは違って、色が濃いオレンジ色でした 昨年、瞬く間に多くの回転寿司店で広がったいわゆる「黒みる貝」に変更されていました しかし、そこは新竹さん、さりげなく飾り包丁を入れてくれていました こだわりはこのあたりにちゃんとあります ミル貝の数が足りず、カナダ産の黒ミル貝が回転寿司店のネタとして入ってきているというお話も聞きます
「蛸マヨ(108)」蛸の頭も使っていたようです 蛸自身の旨味が凄くしっかりとあるものです 前から思っていたのですが、蛸は自家製なのかもしれません これだけ蛸の旨味がしっかり感じられるマヨネーズ和えの蛸というのも他店にはなかなかないと思います それくらいの魅力があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c4/6f7ec973a4c0d1c3fa295600105e6abe.png)
「自家製ポテトサラダ(108)」裏ごししたポテトと粒のポテトの両方を使ってくれているのか? 独特の食感の旨さにも感動しますし、絶妙に味付けられたこのポテトサラダは、本当によくできていて、回転寿司の軍艦巻きのネタだけにとどめておくのはもったいないくらいだと思います ポテトの甘味・旨味と魅力的な食感にさりげない絶妙な酸味を効かせて凄いと思います これを使ったサンドウィッチなんてあったら、よくある近所のパン屋さんには間違いなく勝てると思います 回転寿司店のサイドメニューには厳しいかとも思いますが、弁天町店さんでは宅配もしていますから、宅配限定メニューなんかで扱ってみてもどうなのかな?など、思ってしまうのですが…?
今日は、税込216円皿までのお皿しかいただいていません それなのに、これだけ自家製にこだわったいい仕事をしているお寿司をこれだけいただけるなんて凄いと思います これで税込1,188円ですから♪ 勿論、トロ等をいただくとそれなりの価格になってしまいますが、低価格のお皿でも、きっちりと仕事をしているお寿司がたくさんあるという魅力のあるお店です!
「はまちの梅しそ巻(108)」はまち、大葉、梅肉の細巻きです 梅肉に負けていない大葉の香りの存在感!今日の大葉は凄く状態がよかったようです♪ これだけの内容で108円です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/93/791666bc042a3776ed2f76d5dd0a230a.png)
「号泣巻(わさびの醤油漬け巻)(108)」名前の通り、山葵の辛味が最大限に感じられる山葵の醤油漬けの細巻きです 山葵好きにはたまらない巻です この辛味はたまらない♪ ※お子様、山葵が苦手な方は食べてはダメですよ! 某大手均一店さんでは、辛すぎてクレームが多発してすぐに販売をやめたというお話があるくらいです
「生しらす(216)」そう言えば、この間スーパーのテナントの鮮魚店で安く売られていたので自宅でいただきました しかし、せっかくの店内のホワイトボード限定メニューなので注文しました 甘味が凄くしっかりありこれはまた美味なもので、先日買った生しらすと比較しても絶対こちらの方が甘味をしっかりと感じました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ea/361e7987151e0d08c7dec4750e1c8ede.png)
「甘い玉子(108)」「自家製だし巻玉子(一貫)(162)」がお気に入りで、随分久しぶりにいただきました 甘味が適度にあり、焦げ目の香ばしさもあり、よくできた甘い玉子でした これは、凄くよくできていると思います 絶妙なバランスの味に仕上げて焼き上げています♪ 自家製しているのかもしれないと思いました
「いかしそ巻(162)」烏賊たっぷりの中巻きサイズの「いかしそ巻」です 今日の大葉は凄く香りがよく、烏賊との相性も凄くいいもの♪ 美味しくいただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a6/55bae66dab22ef0530b269aa7577aace.png)
「みる貝(162)」そう言えば、新竹さんの「みる貝」は以前から、凄く美味しかった記憶があると久しぶりに注文しました 以前とは違って、色が濃いオレンジ色でした 昨年、瞬く間に多くの回転寿司店で広がったいわゆる「黒みる貝」に変更されていました しかし、そこは新竹さん、さりげなく飾り包丁を入れてくれていました こだわりはこのあたりにちゃんとあります ミル貝の数が足りず、カナダ産の黒ミル貝が回転寿司店のネタとして入ってきているというお話も聞きます
「蛸マヨ(108)」蛸の頭も使っていたようです 蛸自身の旨味が凄くしっかりとあるものです 前から思っていたのですが、蛸は自家製なのかもしれません これだけ蛸の旨味がしっかり感じられるマヨネーズ和えの蛸というのも他店にはなかなかないと思います それくらいの魅力があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c4/6f7ec973a4c0d1c3fa295600105e6abe.png)
「自家製ポテトサラダ(108)」裏ごししたポテトと粒のポテトの両方を使ってくれているのか? 独特の食感の旨さにも感動しますし、絶妙に味付けられたこのポテトサラダは、本当によくできていて、回転寿司の軍艦巻きのネタだけにとどめておくのはもったいないくらいだと思います ポテトの甘味・旨味と魅力的な食感にさりげない絶妙な酸味を効かせて凄いと思います これを使ったサンドウィッチなんてあったら、よくある近所のパン屋さんには間違いなく勝てると思います 回転寿司店のサイドメニューには厳しいかとも思いますが、弁天町店さんでは宅配もしていますから、宅配限定メニューなんかで扱ってみてもどうなのかな?など、思ってしまうのですが…?
今日は、税込216円皿までのお皿しかいただいていません それなのに、これだけ自家製にこだわったいい仕事をしているお寿司をこれだけいただけるなんて凄いと思います これで税込1,188円ですから♪ 勿論、トロ等をいただくとそれなりの価格になってしまいますが、低価格のお皿でも、きっちりと仕事をしているお寿司がたくさんあるという魅力のあるお店です!