○(若松の近代化遺産を歩く・その3)「生活空間」とつながって存在している以上、経費や当地の便宜上で解体される可能性や、使用されず廃墟化する可能性があったりもすることを、今回の若松の散歩をしながら度々感じた。
南海岸から先の北浜の工場地帯に行くと旧日華油脂若松工場(現・J-オイルミルズ若松工場)の事務所棟[昭和16年(1941)頃]がある。(キイロイトリが前を通っている)塀や玄関がモダンな不思議な形。しかし鉄筋コンクリートにせよ壁の色合いの渋さが他の工場建築と違うので、遠くの歩道から見て「あれかな」と思ったらやっぱりそうだった。(なお、この近くには工場の「労働組合」事務所のような木造の非常に古めかしい建物もあった。)




(福岡県内の近代化遺産の本などで有名な)煉瓦壁の続く工場の棟は昨年解体されたらしく、周辺を歩いていて、工場の一角に煉瓦壁の面影を少しだけ偲ぶ。
実用に応じてこうした展開になるところが、実際に産業的な用途の建築物である所以であり、産業遺産だの歴史的建造物だのとは言っても、どうも寺院などとは扱いが違うもののようだ。




北浜方面の岸から再び若戸大橋側を望む。釣り人もいる。かなり日射が強くなってきた。今日半日歩いただけで焼けそうだな。

BGM:
The Chosen One / Bryan Ferry (「Boys and Girls」)(20120506追記)