○福岡市内、うちの区域は全然降らない。ぎらぎらと照りつける異常な熱波で、空気が茹でられているかのよう。しかし、久留米か筑紫野かどこか、内陸部では昼間、また集中豪雨のようなものが通ったらしい(レーダーが真っ赤になっている)。どうにもならんが。豪雨もだが強熱も生命の危険を感じるので、とにかく直射日光を避けたり、冷房のある部屋を伝い歩く的にして移動、など、日常生活がサバイバルになってきている。
(久留米の近代化遺産のおまけで、史跡もお散歩)←この先日は、非常によく晴れていてスコールなどはほとんどなかった(夕方、日暮れ前にちょっとだけ来たけど、すぐ止んだ)。再び水天宮より、むすび丸がお送りします。撮影にあたり、駅前で自転車を借りて「ポタリング」でやってみた


キイロイトリ「フツウ、モウ スコシ スズシイ トキニ キタラ ドウ?」←ごもっとも。
洋画家・坂本繁二郎の生家。明治35年(1902)頃の建築を復元。坂本家の武家屋敷の間取りが残っている、久留米市指定文化財。少し低い所(というかJR久留米駅のすぐそばで、ここの庭からまだ開発中の新幹線口まで見渡せたりするのだw)にあり、建物内では水はけをよくする軒下の瓦埋めとか、直角に移動する雨戸とか、「伝統の匠の技と智慧」に出逢える(解説の職員の方、ありがとうございますw)。「友達の青木繁の絵(まさか落書き!?かとオモタ)」も必見だ♪。
本日のBGM:
Life In Tokyo (Japan )~Drip Dry Eyes (高橋幸宏)~Save A Prayer (Duran Duran)
月曜深夜の24時近くなってNHKFMの「YMO界隈」、もうかなり眠くて今日は寝落ちかな、と思いつつ、つけたらいきなりシルヴィアン先生で意識が戻っちゃったじゃないか(笑)。「ニューロマ」特集(?)になってくると、ほとんど「うちにある(笑)」やつ(後でリマスターで買ったCDもあるし、なくてもカセットテープでラジオとかレンタルCDから当時録音しまくったのが、たまってるようなやつ)です。元気ですかロマンポルシェ。の先生方。このへんのが来るんだったら、そろそろその上の御大でキーワード「Roxy」とかが来るのかね。ふむふむ、そこでNew Europianじゃなくて、そっちですか。しかし、デュラン・デュランを「明るいニューロマ」と紹介しといて普通Rioとかでも来るのかい、と思いきや、おもむろにSave A Prayer イントロ(しょえ~♪ちろりろ~♪)で、わろた(←「明るい」のか?ww)(20130730)