「ゆわさる別室 」の別室

日々BGMな音楽付き見聞録(現在たれぱんだとキイロイトリ暴走中)~sulphurous monkeys~

20050711

2005-07-11 | 矮小布団圧縮袋

○かなり降った昨日でなくて今日の予定で助かったというべきだろう、洗濯機および「資料類」(爆)ダンボール60箱程度の搬出入作業をし、終了後運送屋さんのトラックが去って5分後に驟雨が(!)今日も辛うじてセーフ(安堵)。1ヶ月位前から会社帰りに1~2個ずつ、衣服や鍋釜類など生活用具のダンボール類は既に二三十個独力で運んだ後で、今回が第一次移動として、その他まだ旧居に残る古雑誌類や他の書籍・書類等の山については秋以降、自分が福岡に帰ってきてから「ほとんど考古学的発掘」に近い(笑)整理作業を続行する予定である…そう、皆々様に多くのアドバイスを頂いたのにも関わらず(申し訳ありません・大汗)、今回所謂アイドル誌・TV誌の解体ファイル作業が全く間に合わず、(大丈夫かどーかわかんないが)比較的まだ無事な押入や食器棚などあらゆる隙間に積めるだけ積み置くばかりとなってしまったのだった。やっぱりKinKi Kidsの人の載っているページだけはずしてファイルですよね(涙)第一義的に考えて(←往生際悪く聞くなよ・怒^^)…それらも含めて、この移転作業自体おそらく一年ぐらいかかりそうな「約20年分の人生の整理」という気がそぞろにしてきたので、だめならだめであきらめるとして、他の仕事もしながら夏の間にじっくり考えようかな、と思っている。階段昇降の荷物持ち運び自体かなり筋トレになっているし、整理作業自体(途中で「こんなところにあったのか!」的に本を発見して、また読んでしまって10~15分位中断><して、再開、てな按配で、この数ヶ月全然公共図書館で本を借らずとも毎日かなり読んでしまった気もし^^)かなり記憶中枢一切合財が掻き回されるような脳の刺激になってはいるだろう。あと自分に足りないのは、読んでしまってから「保存する必要があるか、無いのか」の決断なのである(号泣)。今後の課題ですねえ。夕方、今日のごほうび?の買物はコンビニのカフェグラスコとFine Boys8月号。たばこと塩の博物館なら数年前行って、渋谷駅から結構歩いてこんな場所にあるの?と思った記憶がある(かなりレトロなパッケージデザインなど保存されてをる。個人的には日本の製塩の歴史の方に興味あり)読んでいたらどんなもんや(20050711QR)が遅れて始まった。その「勝負師」(笑)の噂をしてますぞ^^(20050711)
コメント

20050710

2005-07-10 | 矮小布団圧縮袋

○起きて台所で弁当を作って詰めて朝食の時間がちょうど仮面ライダーで(これ、すっごい山奥でロケしてないか?曜日まちがえて「旅サラダ」かと思ったではないか><)、今週もハイチュウCMを見ながら食べ、小止みの隙をねらって旧宅へ行き、日暮れまで弁当持参で箱詰め作業。昨日の1FのVTRの他に、なんと2Fの本棚の端にも96-97年頃のテープを2箱程発見(ほっ)←そういえば去年の台風の時に窓から水が浸みて一階が不安になり半分くらい上へ移動したんだっけ。忘れていたが見つかってよかった。…自分は人生で(移動距離そのものは結構遠いような気がするが)決して引越回数が多くはない。掃除も整頓も嫌いだし面倒くさがりなので、一度住むと長居してしまう方である。これまでの転居は全く転勤に伴う「有無をいわさぬ」それも“毎回県外転出”パターンだった。だから今回のように勤務先は変わらずしかもすぐ近所へ移るとか、それも旧居が危なくなったからとか、年度初めからのスタートではなく極めて漸進的なとか、そういう類の引越は生まれて初めてだ。つまりこうしてゆるゆると自分にとって必要か不必要かを考えながらゴミを捨てながら時間をかけて弁別していく、という作業が初めてなのだ、といってもいい(←※長年生きてきて一度もそーゆーことをやったことがなかったのかよ!?な話である、全く・汗)。本当に「なぜこんなにモノがあるのか」、この3ヶ月くらい悩みながら思う。人間、本当に衣食住だけだっつーなら(病院に入院した時の実際を考えても)鞄の1つや2つの道具類でどうにか済むっちゃ済むのである。しかし人生パンのみに生くるというものでもない、御飯も餅もうどんもそばも(以下省略・笑)職業上の資料として多少文献も要るし、何よりオフの精神的な愉しみがなければ(^^;;)そんな自分にしては今回努力して捨てているつもりだが←同僚にはあまり信じてもらえない。「俺が行って全部捨ててやるよ」とか揶揄される(爆)←とても人様に見せられないからこそ独力で詰めているのである。だからこのところ連日、夕方ものすごく空腹がやってくる。今日は雨中をダッシュで帰り、大河ドラマを見ながら夕食。やっぱりここは平家物語にあるようにもっと大パニックで同士討ち的に船に逃げるところかと(それはちょっと放送できまい・笑)そして響鬼はタッキーに捕まるのであった(歴史上決まっているとはいえ合掌)。(20050710)
コメント

20050709

2005-07-09 | 矮小布団圧縮袋

○今回第一次の引越で運びたい荷物として(1)中学3年から現在まで続いている(時々だったり毎日だったり、の)日記雑記帳数十冊のバックナンバーの箱(2)1996~98年頃の「それ行け大冒険・大放送」を時々録画しているVTRテープの箱、があった。(1)は2Fから発掘、7年前に福岡に引っ越す際にダンボールにつっこんだ時、順序がばらけてしまってそのままだ。ここで最初から読み始めて順序通りに整理なぞしようと考えてはいけない、一切作業が停止してしまうので(笑)一応全部をすぐ新しく箱に詰めて、今さっき運んできた(少し安心した)。(2)は危険な1Fの押入の上段にあってずっと懸念していたのだが、今日、春の地震以来初めて、たわんでいた襖を恐る恐る開けると、実は中板(※って、結構薄いものだということを知った)が崩壊し、上段のダンボール箱が斜めになって落ちていたことが判明(!!)←倒壊こそしなかったが、以前余震でどすんと音がして揺れたのは、これだった(><)に違いない。怖くて開けられなかった分、知らないと人間とは大胆なもので、自分はこの真上で寝起きしていたのである。2階が落ちないうちに春から徐々に鉄筋コンクリートの団地へ移動して衣食住生活を開始したのは、今考えてみると耐震的にも本当に正解だったと冷や汗をかいて安堵する…しばし絶句したが絶句してばかりもおられず、その上部の箱の中の(2)のVTRテープを発掘し、引越用ダンボールへ辛うじて避難させ、来週運ぶ荷物の内に積む。恐ろしい思いをしたが、やれやれである。既に箱とその下の漫画単行本の箱に、湿気と崩落の勢いでの白蟻による部分的板化の兆候が見えるが、この泥化したセルロースの塊がそれはそれとして逆に押入の梁を支えているのかもしれない(※我ながら壮絶な表現になってきた・爆)し、下の方は危険そうなので今回は取り出さず、秋口からの第二弾、解体工事前に処分しようと考える。しかしゴミ溜めと化した1Fも、土台の浮いた触感ながらようやく床面が見えてきた(※壮絶通り越して無神経というべきだろう)。夏から秋の間、少しでも加重負担が少ない方がいいだろうということもあり、明日は室内の棚に出ている方の残りの本から(いずれブックオフに処分予定のマンガ類や、まだまだある未整理TV雑誌・アイドル雑誌類は除いて・爆)、詰められるだけ詰めたいと思っている。しかし午後は雨が止んで助かった。降るかどうか?明日も天気を眺めつつの作業になりそうだ。今日のキンキラ(20050709LF+R)はすっかりオレファン?^^かと思ったら答え合わせSP「相手は堂本光一やで」(笑)違う違う、「祭りの屋台」と言えば「型抜き」だろ、型抜き!←光一さんに合わせるかとか以前に根本的に人生がマイペースすぎる自分(^^;;) (グッズに扇子てのは普通にいいと思う・20050709)

コメント

20050708

2005-07-08 | 矮小布団圧縮袋

○雨が降らない朝のうちに、と旧宅の洗濯物を干し、銀行の支払いに出かけ、日中夕方まで片付け作業。天気がもったので2Fの窓を開放して風通しをよくすることができる。燃えるゴミは何故こんなに出るのか?と思うほど大量に出るが荷造りは全然進まぬ(涙)ともかく床上の雑誌の山(もう1998年の上海魚人伝説上映特集の少年マガジンから2005年のOZmagazineまで順不同になってきた><)は、空いた押入や棚にどんどん詰める。詰めていくうちに、ついに床面が見えてきた(!!←何年も見えなかったんである・大汗)ところを掃除機で埃を吸う(もちろんハウスダスト対策として軍手・マスクを駆使)…ここに住んでりゃ肺炎になるのもむべなるかな(爆)な勢いである。作業中のBGMはラジオのニュースか、それに飽きると部屋の隅から発掘されるラジオの録音テープ(※今日は2000年頃のキンキラの「つよし成人式記念・青年の主張(おとんの車の話)」の付近やその他)を聞きながらやっている(10代だと2人とも確かに声のキーが高い気がする)。何とか廃棄予定のベッドの解体までは終わった…箱詰めはまだまだである(嘆息)。さて洗濯物を取り込み夕方MステSPに間に合うようダッシュで新居へ戻ってきて着いて一息ついてたら夕立?が来て(滑り込みセーフ)、テレ朝を見ながら夕食…なんなんだエイプリルクール(笑)しかし夏の王様の頃と比べると身体が精悍?に見えるのがご愛嬌^^←タンクトップだと、ちと体育の先生みたい?(^^;;)(20050708)

コメント

20050707

2005-07-07 | 矮小布団圧縮袋

○どんなもんや(20050707QR)で言われるように別に幼稚園や小学校に勤めているわけではない(笑)が、一昨日近所の花屋で笹を買って昨日会社へ持って行ってオフィスで花瓶の花代わりに七夕を飾っている(気分ですよ、気分^^)TV雑誌に「星に願いを」ロケのグラビアも出始めていて買ってきた。新居では昨日、2週前のやつ(エンジン最終回、とか言ってる週ですね)のPV記者会見ページなどを早速ドライバーで解体してファイルしたばかりだ(←旧居における堆積への反省をこめて、短期的に捌くよう今後努力する^^;)。…さて、夜帰ってテレビをつけて臨時ニュースで驚愕。尼崎の事故やサリン事件の時を思い出させるような地下鉄の恐ろしいロンドンの光景が映っている。時差から考えて向こうは午後3時くらいでまだ日が暮れてなくて「今朝さっき起こったばっかり」の感覚で大変だろう…自分は行ったことはないが、普通に住んでて普通に生活している人たちが大丈夫だろうか(PSBのLondonのPVなんて見ると池袋駅前の商店街とかに似てるような気さえしたもんだから←庶民ですんません)。電話も通じないらしいし個人的にはNY以上に知人が数名行ってたり思いあたる場所もぼちぼちあったりして心配だったり。レコメン!も途中で臨時放送が入ったりして只ならぬ気色だったが、10yearsをBGMに消音中のNHKの市内中継映像を見るのも哀しいものがある。まだ予断を許さないようなのでニュースを見ています(20050707)
コメント

20050706

2005-07-06 | 矮小布団圧縮袋

○起きてきた子供もすぐ寝るらしいオレファン(笑)(どんなもんや20050706QR)確かにミシュランのは素人の私でもニュースで読んで何じゃそりゃ!!??と思いましたからファンの人にはなおさら驚きだったことでせうが、話聞いてみると結構シビアにフェアな感覚で見てるんですな…で始まりました♪しんどいスポーツSP(KBC)今日はQueenですな(数年前の秋の運動会、テレ朝の芸能ニュースの音効we are the champion~が懐かしく思い出されます♪)…なんかふつーに深夜番組として面白いですよこれ(笑)つよしさん「逃」って何だ(爆)♪中川家(←しまった「大暴走」でつい笑ってしまった><)や板尾さんならわかるものの若手お笑いの人のグループ名が全然覚えられなかったんですけど、今日の番組で記憶できそうな気がしてきました…山ちゃんかっこいい!(はっ!どーしたんだ私!?^^)(20050706から0707)
コメント

20050705

2005-07-05 | 矮小布団圧縮袋

○九州は日の出も日没も本州より遅いので夏は夜7時8時頃まで明るいから、昼休みだけでなく会社を引けての夕方も旧居の掃除と荷造りに行く。しとしと来てるが一瞬突然豪雨になったりするので、運び出せず詰めるだけなのだが、それも難儀でつい挫けがちで、ともかくどーしてこんなに出てくるのか??という本の山になってしまう。ベッドで読みながら寝入って意識を失ってしまい本棚に戻さないで部屋の床の上にずんずん重なって堆積し一帯が密林と化していったのであろう、それが7、8年分あると思えば確かに…来週までに全部詰めて空にすることは明らかに不可能である。掻き分けていたら偶然ボングラチュ/ザントナー/種村季弘他訳『夢占い事典』(河出文庫)が出てきた。昨日は光一氏の「飛行機の夢」(どんなもんや20050704)の話だったが「飛行」だったら「翼をつけて飛ぶのは解放、富、高い地位の前兆…(ギリシャ、アルテミドロス、2C頃)」「名誉、国内をさまよう…(ダニエル、後期ギリシャ、4C頃)」「跳び越したいという意欲の徴候(現代の夢解釈)」とか、良くも悪くも色々たくさん書いてある。夢占(ゆめうら)は良い方に合わせると精神衛生上いい暗示になるそうだから良く解釈しときゃいいのだと思う。自分の場合は、見たことのない日本の地方の旅館か食堂かホールのような夢が多くなると、予知夢ってわけじゃなかろうがだいたい身分や境遇の変化、旅行などがあることが多い。それより最近、自分は(らしくもなく)夜すぐに寝付けない上眠りも浅い。電灯が壊れていて薄暗かった旧居と比べて、室内灯も新しい新居は深夜もすっかり明るいからじゃなかろうか、と原因を考える。学生の頃から本来「宵っ張り」で夜型だっただけに、放っておくと朝や午前中は意識朦朧の不機嫌なまま働くことになるから注意せねば…と思っているわりにはまた夜10時が来るとQRをつけてしまう…んん!?何だこの空港の寸劇(照笑^^)は!?(CMのつづきかと思ったぞ^^;;・20050705)
コメント

20050704

2005-07-04 | 矮小布団圧縮袋

○多分週末で配達がひっかかっていたのだろう、夜帰って会報到着を知る。うう、この着ぐるみコントを見ながら奥さんは(懐かしい・涙)…PVの方、大写しになると皮膚が男性らしいものですな、さすがに(^^)この立ち加減の構図を見るとビロードのイントロが頭に流れ出すというくらいKinKi集中週間だった6月を思い出す。おっと、そう言やぁこれも住所変更がいるんだ(汗)他にも手続きがまだ、ってのが多い。天気も悪いのであわてず後でぼちぼち行くことにしよう。(20050704)

コメント

20050703

2005-07-03 | 矮小布団圧縮袋

○うーむ、音系サークルのようなインパクトある戦闘シーンだが笑ってはいけないのか(^^)轟鬼という人の中には高見沢俊彦とかいう人が入ってたりしないだろうか(爆)なわきゃない(←初めて見てしまった番組なので^^)じゃなくてCMである。早朝からつよしくんのちくびーむヌードか?と一瞬焦ったが何のことはなくボクシングだった(笑)ついでに朝食中にプリキュアまで見てしまったのである。今日は早朝にFFの電話予約から始まって、昼は雨の晴れ間に洗濯と荷造りと軽いものの搬送をし、書斎兼寝室用の机や棚の日曜大工作業もして少しずつ家具を補う…広末さんのように表現すると、ここ最近一ヶ月くらいこの調子で「お休みなのにお休みじゃない」ような気分で筋肉痛かもしれない(^^;;)が、今夜の新堂本兄弟はようやく椅子とテーブルをレンチとドライバーで組み立てて整ったところで腰掛けてくつろいでPC打ちながら見ることができる…おお♪「ここでキスして」昨年の夏を思い出します。こりゃ朝の「じゅーしー♪」から始まって今日は何やかやと盛りだくさんでしたな♪(そして今はRKB増刊号放送中・20050703)

コメント

20050702

2005-07-02 | 矮小布団圧縮袋

○土曜だが営業日なので出勤。ちょうど午前中突然集中豪雨並みに一瞬来た(><)中をぐしょぐしょになりながら歩く。それでテープが湿ってしまったせいか、今日のキンキラ(LF+R)の録音は歪んでしまった(ようやくこの新居からも受信し聴き取れそうな電波の方向が判明しかけているのに残念、久々に雨が降って一息つけたとはいえるが、旱魃も豪雨も両極端で困る)…なんか聞くとワイドショーなんかで「一部インタビュー音声を変えて放送しています」みたいな声になってしまった(泣笑)とりあえず「唐揚弁当」への執着はわかった(確かにQRであっても放送中に食べてる音がするような気がする^^)。ちなみに小生がコンビニでつい買ってしまうのは先日のカフェグラスコ無糖あたりだ^^;;(スーパーマーケットなら殻付の炒り落花生なども・笑)(20050702)
コメント