pacific0035'写真BBS

文学や史跡で登場するマチを旅しながら、折々、紹介することを心がけています。

紺屋の白袴

2012年03月04日 11時22分50秒 | Weblog
 紺屋の白袴。世にそのように言う。

 で、「紺屋は染物業に忙しく、自分の袴を染めるいとまも、ない」。多用で身のまわりの整理が追い付かない譬(たと)えに申して来たと、記憶する。

 一書にあったかと、思う。確かイギリスかの話。
 「真っ白な作業着に身をつつんだペンキ屋がやってきて、壁に養生をするでもなく、いきなりペンキを塗りはじめた」。
 「一滴も飛び散らさず、流れおとさず、作業衣をすこしも汚すことなく、見事に壁を塗りあげた」
 「壁塗りを眺めに三々五々あつまった市民が、見事な腕前に拍手を贈った」。

 紺屋の白袴。洋の東西、視点が異なる、か。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする