物心ついた頃には親に連れられて
毎月一度ここ(合羽橋)に来ていました。
帰りは浅草で何かを食べて帰宅する習慣が
あったような気がします。
お好み焼きの染太郎も菊水も豚カツ屋さん、
天麩羅の大黒屋、釜飯、洋食のヨシカミ、舟和、梅園、アンジェラス
それ以外にも鍋や蕎麦、書ききれません。
その中でも一番と思っていたのは、最近見かけませんが
お子様ランチとセットで頼んでもらう フルーツ・ポンチ でした。
話がそれましたが、ココには祖母の時代から来ていたと聞いた事が
あります。関東大震災時の叔父も、医者に見放された幼かった父も
ここのオカゲで助かったと祖母は話していたそうです。
僕は健康、病気、怪我、試験に関らず何かがあると今でもココに来ます。
一時期来なかった事もありましたが、叶わなかった二つの願いを
自分なりに理解してからはお願いの連続が再開しました。
願いが叶う前提条件は最善を尽くしてから願うこと・・・当り前ですね。(笑
体重が71キロ代になって調子に乗り自転車で往復しましたが、自転車の
スピードでなけりゃ出合わない事もありました。何人かの人が見ている方向に倒れているオジサン(自分の歳を棚に上げ)。車が通れない状況。
近づいて事故なのか聞くと「自分で倒れた」「酒は飲んでない」とのことでしたが、通称ドカジャンにサンダル、無精ヒゲ・・・車から降りない
ドライバーにちょっと感じたけど、オジサン少し動かして、車は通過。
病院は大丈夫というので、「素足じゃ風邪ひくよ」という僕に何度もお礼を
言うオジサン。去り際に鬼平だったら何か言って懐から・・・・
但し:普段の僕の周囲にはこんな場面にメッポウ強くて迅速かつ的確に
対応できる人達がいますので、「自分しかいない!」と思った時以外は
出遅れてサポート隊にまわる事が多いんですよ。
手袋を忘れて指先は冷たく動かず階段を上がる時に足の筋肉痛を実感。
僕の母は親戚中で一番の料理上手だったと今でも思ってますよ!!!
画像は色とりどりのお線香。