下町のパンを食べてみませんか?

千住、緑町ゆうやけ通り下町のパン屋パレット

うなぎ と 櫻

2006-02-10 04:55:58 | 夢見るお年頃

朝の電話でお叱りを受けました・・・・
秋に始めたブログ・・・「もみじ」の背景で
クリスマスもお正月も過ぎてワン・クリックで
全てを見ることのできるブログ製作者から
「毎日、自分のブログを見て、コメントには即時対応しなくちゃダメ・・・」と
先輩風(強風)?を吹かせながら警告をうけました。

コンビニやスーパーに無い、個人商店の醍醐味は
「会話」だと思います。
値段や品揃え以外の会話のつながりコソが個人商店です。
商店街を尋ねて個店に入ったら是非、会話をしてください。
あなたの力に、癒しに、気晴らしに、アドバイザーになる
お店に出会えるかも知れませんから・・・・

画像はアノ桜に対抗してお皿の櫻。
うなぎは 杉戸 ・ 高橋屋   
http://www.takahashiya.org/


初めての配合で創るパン

2006-02-10 00:25:43 | パンのパレット
今でも初めての配合でミキシングする時は
興味と緊張、そして好奇心で混ざりゆく粉に
見とれています。
味はだいたい想像できますが、色や醗酵速度は
想像ではなく実際に作ってみて確認します。
醗酵の速さに影響する成分が入ると予想以上に遅くなり、
マニュアルがないので、次の工程に移るのは自分の勘だけが
頼りです。今回はブルーベリーを練りこんでみました。
醗酵時間は大きく遅れましたが、味は悪くないと思います。
試したパンの数の数分の一の成功(販売できるパン)しかありませんが、
次の配合を考える経験には欠かせない実験だと思っています。
画像は試作から販売を決めたブルーベリーのパンです。