それほどのプレッシャーは感じませんが、お散歩への催促です。
休日が何故判るのかコナは叔父ちゃんの家まで最短距離で行き、
ニボシを5本もらいます。
軽々と登った階段も今ではお姫様ダッコで堤防の上まで上がります。
体重は36キロ。堤防の上を歩き続けると桜木町の都営住宅に到着。
コナもバイクに乗れたら行くのにね~~
気侭な旅へ・・・・・
それほどのプレッシャーは感じませんが、お散歩への催促です。
休日が何故判るのかコナは叔父ちゃんの家まで最短距離で行き、
ニボシを5本もらいます。
軽々と登った階段も今ではお姫様ダッコで堤防の上まで上がります。
体重は36キロ。堤防の上を歩き続けると桜木町の都営住宅に到着。
コナもバイクに乗れたら行くのにね~~
気侭な旅へ・・・・・
ラージヒルが始りました。
昨日、Aさんが退職前の休暇に入ったと聞きました。
今頃、新車のSUVで昨年手に入れた別荘にいると思います。
腕白なのにシャイで誤解されやすくアクが強いけど本当は世話好き。
Aさんの生活が大きく変わる。僕も現状が変わったらを
空想してみると・・・
ココに住みながら転職?移転してパン屋を続ける?
一人でパンを焼くと自己満足はあっても仕事ととして成立するのだろうか?
郊外にログハウス。四季の花に囲まれて、自分で石窯を作り、
市販の天然酵母ではなく果実から自分で酵母をおこす・・・
う~~ん ・ ・ ・ そうなると仕事ではなくて趣味でパンを作りたいですね。
そうして創ったパンは売るのではなくて差し上げたいと考えてしまう。
東京へも山にも海にも1時間で行け、週2日連休し、3日間は営業と発送。
残りの2日間はパン教室でもバザーでも発表会でも可・・・・なんてね
10000回ダメでも10001回目に挑戦して実現できるだろうか・・・・
ドリカムの「何度でも」を思い出します。
僕には先代も後継者もいません(年上の弟子Nさん頑張っていますか?)
今なら僕も誰かにパンの楽しさや温かさを優しく伝えられそうな気もします。
仕事上の弟子達には厳しかったと思います。(今は感謝もされてますが)
現実には歌詞のように人に本当に伝えたい事を言葉や文字にする度、
ぼろぼろとこぼれて逃げていくし、誰かに何かに怒っても出口は無く、
悲しみに支配されてただ潰れ、どうしてわからないんだ?伝わらないんだ?
喘ぎ嘆きながら自分と戦っている人もいると思います。
悔しくて苦しくて頑張ってもどうしょうもない時も、
落ち込んでやる気ももう底ついて 頑張れない時も、躓いて傷ついて
傷つけて終わりのない、やり場の無い怒りに疲れても、
何度でも何度でも何度でも立ち上がり叫ぶよ きみの名前 声が涸れるまで
10000回だめでヘトヘトになっても、かっこ悪くても、望みなくなっても
10001回目はく来るし、明日がその日かもしれません。
きみの名前叫べる人の幸せを想う・・・・
オジサン支離滅裂に酔ってしまいました・・・今日は完徹だな?
画像は紅茶のパンでしたが完売してありません。
苺ジャムよりブルーベリージャムの評判が良かったデス。
体調不良?夕食後うとうとしていて目がさめると新作の
「鬼平犯科帳」が放映されていた。火付盗賊改方長官
長谷川平蔵。時代劇を数年前まで全く観なかった。
だから今更「鬼平」を語らない。途中から観ても内容は
同じ話だから理解できました。
こんな人が実際にいるのだろうか? 僕にはいます。
その方が現役中は部下として接することはありませんでしたが、部外者としては親しくしていただきました。(密偵)伊三次か小房の粂八的ポジション?でした。初めてお合いしたのは小雨降る寒い日でした。
その方は多くの人が参加したイベントの若き最高責任者でした。昼食時に大きなテーブルで一人、沢山の食べ物を前に座っていて「みなさんもココへ来なさい」と参加者に呼びかけても誰もが遠慮して近づかない状況でした。
ナマイキにも気のどくに思った僕は皆を誘ったのですが、
結局、その方と目が合った僕一人が隣りに座りました。
「さあ、食べなさい。もっと食べなさい。」勧めらるままに座った意地で完食。
あの日から10年以上経った。その方は中央を上り詰めて退官。
今も親しくしていただいて感謝しています。
部下とは仕事の付き合い。社長とはプライベートですから・・・・
仕事に厳しく、人には優しく、誉めて人を動かす達人。
おおらかにして繊細。厳しさと優しさの極致。
先日、電話で話をした時に初めての出会いを今も覚えていると言われて、
思わずSさんに一生付いて行きますと・・・・言いそうになった。
年齢、性別を問わず誰とでも友情を築くのは困難な事かも知れませんが、何かを感じあった人とは不思議と長く続いてしまう。
画像は黒ぱん。
春の装いにしてみました。
カスタードクリームを炊きます。「どうだ~」と自慢できる
設定したレベルを毎日越えられるとは限りません。
僕に教えてくれたのは修行最初の店にいた S店長で、
店長に教えたのは当時青山のDでパンを教えていた B さんです。
S店長はベシャメルや包丁の研ぎ方、コーヒーの飲み方も僕に
教えてくれました。数ヶ月以上 OK が出ないモノもありました。
OK がなかなか出なかったモノ今でもは忘れません。
ミルのお礼はラギオール。
毎朝、店長の入れたコーヒーを「何か」当てる日々は辛かった~~
モカ?キリマンジャロ?マンデリン?それともブレンド?
ブルマンは高いから?出さないだろう・・・・・(出ましたが・・・)
外すと店長の説教・・・しまいには店長の性格も考慮して
正解を推理する本末転倒の味見・・・
今はどんな豆かなど考えません。ただ飲むだけだけです。
画像はカスタード・クリームの牛乳。
地元紙以外の一般新聞には載らない記事かも知れませんが、
ノルディックの代表 蛯沢 克仁 選手
カツくんがトップ集団で次の走者にタッチしたのをTVで
観てました。思わず僕もガッツポーズしたからね。
新潟のKLでも大歓声があがっていたと思います。
昔、ケインズの研究をしていた教授が新聞の見かたを伝授してくれました。
極論ですが、新聞で信じていいのは三ヶ所だけで「新聞社の社名」「昨日の天気」あとの一つは皆さんで考えてみてください。
「ショーンに学ぶ」はあまりにベタ?で恥かしくなって削除しようと開いたら既にコメントが入っていて、削除できませんでした。
みなさんのお気持、しっかり受け取りました!
問題から逃げてはいけないのですね。(Kさんもネ)
真っ向勝負したろうやないけ~~(笑
ビルヌーブのF-1三輪走行リアルタイムで見ましたよ!!!
マシンの性能を超えた走りをするドライバーを昔はタイガーと表現していた記憶がありますが・・・、僕はWGPのK・シュワンツが好きです。W・ガードナーの最後の雨のSUZUKAの激走も忘れられません。2度目の転倒でリタイアしましたが、割れたカウルのマシン、水飛沫をあげてカウンターでコーナーを抜け、その日の彼は誰よりも速かった。僕は昨年までシュワンツ・クラブに入っていました。
ショーン、素敵な人ですね。「誰かのために・・・」は「自分のため」以上にパワーが出るのでしょうね。スケートのジョーイも金メダル報奨金を全額NPOに寄付しましたね。
形ある物はいつか・・・
X day がイツなのか、考えているよりも遠くないかもしれませんが、
その日まではフルアタックするのも面白そうですね。
このブログのコメントに刺激されてクルミのパンもブルーベリーパンも焼いてみました。続いて数年前に流行っていた紅茶のパンを勉強中です。
幸運にも材料は入手できました。ロシアンティーなら苺のジャム。ブルーベリーも合うか試作して確かめます。
皆さんが聞いた評判になっているパン。こんなパンがあったら?などパンに関する情報があったら教えていただけませんか?
コメント以外の直接メールでもけっこうです。
palette_kona@mail.goo.ne.jp 刺激されれば頑張れますからね。
ブルーベリーのアントシアニンは空気に触れ、蛍光灯の光りで退色すると考えられます。くすんだ色はその為です。
色粉を加えて鮮やかな青紫には当店ではしません。
画像はクルミを練り込んだ生地に、クリームチーズ、レーズン、クランベリーを包み、ミックス・シードをトッピングしたパンです。
今日からチョコマーブルの生地を変更しました。
食べ歩いた結果、この程度が平均的な味かと
判断した生地で焼いていましたが、今日から
「これでドウですかの生地」に変更しました。
目指したのはMに出店しているJを抜くこと。
ショーンは予選も決勝も関係無く見せくれる。この程度も予選だからも無い。
コンスタントにフルアタック・・・・
商店街の個店は絶滅危惧種のレッドマークが点滅している状態の店も多い。
「この程度」などと考えていたら、たぶん生き残れないと思う。
廃業、転職、虚しさに包まれて生活している親友もいる。
顔も見なくなり、メールが途絶えても元気ならばそれでイイと思う。
でも苦しくなったり、悲しくなったら連絡してください。
もちろん元気な時もネ。何をするチカラも余裕も無いけれど、
話も聞くし、できる応援はするからね。
セクシー・どーした&ダンディ・ぼけやま。
僕達はまだここにいるからね。
ブログしか書けない無力さを感じて・・・・
画像はコレデドウデスかの新生チョコマーブル。
2月14日・・・・一昨年まではバレンタインディーでした。
10代後半からの連続記録は昨年バッサリと終わった。
記録というのはあっさりと破られるものなんですね~~~~
チロル・チョコの一粒も無く昨年の2月14日は暮れた・・・
神様からチョコレートなんぞいただいたひにゃ~~~
きっと 空も飛べる ☆ ☆ ☆ Z Z zzzz....なんてね
このぶんじゃ3月15日も関係なく暮れる・・・・
彼が16歳の時に石打円山スキー場で開催されていた
ニッポンオープンに参加していた。(2003.3.2)
彼はスノーボードの神様テリエ・カーハンセンの
次の時代の男と噂されていた。
石打円山の大会の一週間前にジェフ・アンダーソン(バートン)が
日本のスキー場で急逝して多くの招待選手が帰国するなかで
彼は日本に残りました。
彼は石打円山の大会で優勝し、友人ジェフの魂に勝利を奉げたそうです。
彼の名前は ショーン・ホワイト 2006年、トリノの金メダリスト。
祝勝会のレストランKLでショーンにサインをもらった人がいました。
彼女はその夜アイスバーンのゲレンデから飛び出し暗い森に消えたが、
いつもは持たない携帯電話をその時は持っていて無意識に助けを呼び、
その場で意識を失ったそうです。眼底骨折、脊椎圧迫骨折などで
自立歩行までに三ヶ月かかりました。けれど、翌シーズンは週の半分近く
ゲレンデにいました。事故の記憶を失っていたので恐怖がないからです。
いつもベッドの近くにはショーンのサイン入りTシャツがありました。
Jeffy We Love you とも書いてあったTシャツ。
ボード仲間は皆ジェフが彼女を救ったと信じています。
ショーン僕達は国を越えて応援したよ。
時に神様と思える人が一人でもいれば、医師の治療や薬以上に
誰でも強い回復力を発揮すると思います。
日常生活において山の神も神に含むかは貴方の判断にお任せします。
レストランKL http://www2.mnx.jp/~jby9134/
画像は15年前に彼女が初めて使用したSIMSのスノーボード。
誰も乗らなくなったMTBを自分の体に合わせようと
部品を探してみました。あるある、自分でも忘れていた
数々のパーツに再開。冬のゲレンデでのDHレース用に
自作したスパイク・タイアや雪上用チェーンまで発見。
探していたのはサドルとステム。
幾つものヘルメットもプロテクター(モトクロス用)、数本のサスペンションまで
出てきた。ロードレーサーに比べて当時のMTBは創生期で部品の開発も
凄まじかった。コースに合わせてサスペンションのオイルの硬さもタイアも
替えて楽しませてもらいました。(但し、僕は監督、コーチ兼メカでした)
部品の入っている幾つかのコンテナの中から僕が使っていたイタリア製の
カンパニョーロを発見しました。パイプは途中から円が平になっています。
翼の刻印と半円の白はレース車検通過シール。
画像は屋上に出る階段。30年分位の自動車雑誌と宝物?
今日はチマタで評判の良い同業他店を勉強に
行ってみました。京成線、千代田線、日比谷線、
大江戸線と乗り継いで1時間、初めての町を歩く。
(途中の六本木駅は品川駅と同じく若干暗いニューヨーク・スタイル?)
検索で調べた地図を頼りに1時間近く探し歩いた。
起伏が多い町で行き止まりや車の通れない道も迷路のように多かった。
坂の上の住人は自転車を押していて、お年寄も多かった。
道(未知)を尋ねて何人もの人と話をした。町の昔話も田舎の話も・・・
坂の途中ですれ違ったお年寄たちは、初対面のハズなのに皆さん
同じように微笑んで会釈してくれる。バイクでツーリングに出ると知らない者同士がすれ違いざまに片手を上げて挨拶することが都内を出ると多い。
一瞬の出会いとお互いの無事を願う合図だと思う。
結局、清水橋交差点の交番で住所を特定できた。山手通りの東ではなくて
西側だった・・・・歩いて数分、目的の店を発見!「お休み」だった・・・・
天気が良いので街を観ながら新宿駅まで歩いて山手線に乗る。
優先席の40代の男性がお年寄りに席を譲った。反対側の学生らしき
男女の集団はテレ隠し?にワイワイと会話を続けていた。
入試にはモラルの実技試験は無いからね。
帰宅して再度、地図の検索をしてみたら一発で出た!
最初の検索で出てたのは会釈するお年寄が住んでいる地域でした・・・今日、僕に店や道、会釈をしてくれた全ての人へ
うたた寝から目覚めたのに夢心地から覚めてない感じ、お許しを・・・
全行程座る事無く歩き、軽く疲労、表参道ヒルズには行けませんでした。
芝の上を歩いてたGさん、僕は71を切りましたよ。ワンペナ払おうか?
画像はコーヒー生地にカフェオレのクリーム。