いちねんせい。
家の鍵は、上の子がときどき無くします
今、2番目が無くしていて 最後に家を出るときに 姉のを借りたりしてる様子。 ポストに鍵を入れたのがみつかり 母親に叱られてました。
学校のカバン以外に入れて出かけ、帰宅後すぐに入れ替える習慣にしないと忘れますね。 ワタシも人のこと言えないですが。
名前やキ-ホルダ-は付けないことにして 万が一落としても 誰のかわからない状態にして持たせます。
持っていることや紐の色も 友達にも教えたり見せたりしないようには 言ってあります。 友達を家に入れないことも。
もちろん、大人の居ない友達の家に入らないことも。
鍵を持っていて 家に一人で入ることを知った友達が 遊びに入ったり、
知恵のある子は「トイレ貸して」 とか言って 入ることも 近所であったとか。
いろいろ考えると 怖いですけど、
一人でいる時間はなるべく少なくしつつ 鍵を開けて入る練習をさせてみたりしてます。
入ったら すぐ中から鍵を閉めているかとか。 鍵をすぐ仕舞ってるかとか。
先日
ピンポン鳴ってすぐ出られなかったら、
開いてるテラスからユウ(小一)が入ってきて
「 すぐ出てよ~
ママが ドロボウさんに 持って行かれちゃったかと思ったよ。」
と言われました。
なるほど、テラスから入ってね、。
”持っていかれる” って
ママは モノですか
唐草模様の中に 入れるかしら。
テラスから入ってきて、どっちがドロボウさんでしょうね。
家の鍵は、上の子がときどき無くします

今、2番目が無くしていて 最後に家を出るときに 姉のを借りたりしてる様子。 ポストに鍵を入れたのがみつかり 母親に叱られてました。
学校のカバン以外に入れて出かけ、帰宅後すぐに入れ替える習慣にしないと忘れますね。 ワタシも人のこと言えないですが。
名前やキ-ホルダ-は付けないことにして 万が一落としても 誰のかわからない状態にして持たせます。
持っていることや紐の色も 友達にも教えたり見せたりしないようには 言ってあります。 友達を家に入れないことも。
もちろん、大人の居ない友達の家に入らないことも。
鍵を持っていて 家に一人で入ることを知った友達が 遊びに入ったり、
知恵のある子は「トイレ貸して」 とか言って 入ることも 近所であったとか。
いろいろ考えると 怖いですけど、
一人でいる時間はなるべく少なくしつつ 鍵を開けて入る練習をさせてみたりしてます。
入ったら すぐ中から鍵を閉めているかとか。 鍵をすぐ仕舞ってるかとか。
先日
ピンポン鳴ってすぐ出られなかったら、
開いてるテラスからユウ(小一)が入ってきて
「 すぐ出てよ~
ママが ドロボウさんに 持って行かれちゃったかと思ったよ。」
と言われました。
なるほど、テラスから入ってね、。
”持っていかれる” って
ママは モノですか

唐草模様の中に 入れるかしら。
テラスから入ってきて、どっちがドロボウさんでしょうね。