パンづくりMittSuの日記

パンづくりパン教室:子育て:庭 他・・・メール panzukuri_mittsu@yahoo.co.jp

ブル-ベリ- パン

2009年07月19日 17時45分02秒 | パン教室
どうも。

出直してきました。

暑中お見舞い申し上げます。

3連休真ん中、皆様いかがお過ごしでいらっしゃいますでしょうか。

本日は、剪定しまくり。
 ご心配おかけしてました ユ-カリくんの枝を一本切りました。
カンカンに持っててもらい、半分くらいまでは調子よかったのですが
のこぎりが はさまって 進まなくなった。

梅雨だし、しけっぽい生樹です。

角度をつけて V字の切り口を作り 再度挑戦・・・を繰り返すこと2.3回。

残り少なくなったとこで、ぴょ-ん!!! とナニモノかが!!!

キャ-!!! と のこぎりを翻し 右手首に傷つけるとこだった。

ていうか 
落としたら、下にいた カンカンの頭にぐさりだったかも ・・・
と想像すると ゾッとする。

以前 のこぎりで 指をやってしまった記憶から、
のこぎりには縁がないと思ってる。

犯人は(人じゃないか) びっきちゃん。 

いや ここは かわいくなかったから、びっきくん。

おだずなよ~ 焦った。


命拾いした。




あ、お題は なんでしたっけ。
パンね。


ブル-ペリ-の季節になりまして。

「 食べないでよ 」(じろっ) とユウに見張られながら、
ユウの届かないところのブル-ベリ-を採る日々。

(だいたいは、ユウが採っている)



3本あるうちの1本は、ピッピの誕生記念。

だので だいぶお歳はとってます。
ハイブッシュ系。

そして 1本でも実がなります。

他の2本より 遅く実がなります。


遅咲きで 一本でも実がなる。
・・・いいじゃない ピッピさん。

あわてなくっていいんだよ。



で パンのお題よね パン。

え-、
ブル-ベリ-ソ-スを水分として、丸めてチョッキンの 簡単成型です。


せっかくのソ-スの実の形がもったいないので、
アガ-で煮て トッピングしました。


その間、皆さんは黙々とカルツォ-ネづくり。

うしろは、その画像です。
皆 具のカルツォ-ネが漏れないように真剣に作ってるので、
バレないように ワタシも黙々と丸めました。

丸めって 大事ですからっ

それにしても 暑くて パン生地も私たちも辛い!

夏には夏の、パンづくり。

発酵しすぎないよう、発酵をさせないよう パン生地を作りましょう。

つまりは、少し量をちゃちゃっと 作って食べることが一番ですかね♪


夏休み、作り溜め生地(冷凍)で 乗り切りましょうか!

皆様 ご自愛くださいませ。


あ ブル-ベリ-も、実が終わったら 剪定しなくちゃね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする