パンづくりMittSuの日記

パンづくりパン教室:子育て:庭 他・・・メール panzukuri_mittsu@yahoo.co.jp

12周年記念 ぶどう酵母100% の パン

2016年11月22日 13時09分50秒 | 自然酵母
今朝の地震‼️

久しぶりに 飛び起きましたね。

レーズン酵母の行方を ご報告いたします。

エキスの出きった 膨れレーズン。


スプーンで取り除き、液だけにしました。


別容器に入れ替えて何グラムあるか計ればいいんですが、まぁ だいたい 同量の粉で ネバネバになればオッケー。


混ぜ終わったところ。
ネバネバは わりとしつこいので、私はレンゲを使います。


室温で放っておくと、2-3時間⁈で倍に膨れてます。
打ち粉のタッパーでは抑えきれません 笑


手ごね&成形&焼成‥‥するつもりでしたが。
翌日のこと( 自分、ただ眠いだけ) を、考えて
ホームベーカリーに託すことに。
その方が、皆さんの参考にもなるでしょ

ここ大事❗️
作り方。
ホームベーカリーのレシピは 粉250g 。

そのうち 粉50gは レーズン酵母種。
あとの200gの粉と、それに見合った水分を投入すれば パン生地は出来上がる。
はず。
ただ気をつけたいのは
このレーズン酵母種はネバネバの硬さなので、
パン生地の硬さにするには ちょっとだけ 粉を足した方がいいでしょう。

他の材料も加えて ” 天然酵母コース” でスイッチオン❗️
ちなみに ” 天然酵母コース” は、市販の天然酵母種で 作ることに設定されている。
まぁ、ものは 試し。


パン生地らしく出来上がるのか⁈
その加減は⁉️
‥‥ 蓋を開けて 目視します。
いい感じに回ってます


朝 焼けるように、予約しておきました。
( 夜の間に焼けると、ナニモノかに食べられてしまう可能性あり )
無事、自分で蓋を開けることに成功しました。
減ってません!
全形です!


レーズンと、ローストくるみ たっぷり。
あっという間に 売り切れちゃいました。
もっと 大事に食べてよ〜


そして 種は生き続ける。
なんかの 格言みたい。


今日は
ライ麦をゲットしてきました。
まだ少し、愉しめそうです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする