昨年のワインフェスタも晴天に恵まれましたが、今年もなんと朝から気持ちいいくらい。
こうなると気分も自然に。気合も入りますよ
イェ~イ
今年も昨年と変わらず愛知環状鉄道の高蔵寺駅で乗り換えてJR中央本線で多治見駅で下車。
なんですが!!、一緒に行く友人が乗り遅れてしまったということで、急きょ高蔵寺駅で待ち合わせということになりました。
男性陣には先に行ってもらい、女性陣は待つこと数分。
心配していた友人と無事落ち合い、多治見駅に向かいました。
そこで、、、なんと男性陣は多治見駅からワインフェスタの会場まで送迎バスが出ているということで、それに乗って向かったということが判明。(毎年歩いていってるのですが…)
わたしたち女性陣はバスに乗ろうと思いましたが、長蛇の列。
サッサとあきらめて歩いて会場に向かいましたこんなに陽気がいいのに、バスに乗るなんてちょっともったいないと思っていたのでちょうどよかったです
歩いていたら、ちょっと気になる風景があったので、思わず一枚。
町工場の煙突と空がなんかよかったんですねぇ。
そんな感じでキョロキョロテクテク。
ワインフェスタ会場の多治見修道院に到着すると、すでに多くのひとが。
早速チケットを見せてgrassさんからもらった粗品券(先着200名)を渡すと、なんとちょうど前のひとで終了
でも、男性陣は早く着いて交換できたようです。粗品は…ここの場に必要なピクニックシートでした(grassさん、ありがとう
)
とにかく、ワインカップをもらい、早速会場内へ。
今年も昨年と同じピンクのワインカップ。(昨年とは絵柄が違います)
でも、年号が入るし、絵柄が違ったり、ときにはカップ自体の形が変わることもあるので、それもまた楽しみのひとつです。
会場内のあちこちに屋台があるので、キョロキョロしてしまいますが、まずは荷物を置いて。
男性陣が場所をすでに確保。持参したピクニックシートに机を出して、あっという間に宴会場???
今年の飲み比べは、昨年とはまた違って種類豊富でした。
多治見修道院ワイン・ロゼ(ワインフェスタ飲み比べ限定品)
オーストラリアワイン・赤スパークリングワイン
チリ・赤
イタリア・白
ピアワイン・赤・白※AJUピアオリジナルワインです。
3杯までということですのでどれにしようか悩みましたが、まずは今年収穫したぶどうで造ったという早出し飲み比べ限定ロゼワインをいただきました。
そして、やはりお腹にきちんと食べ物を入れておきたかったので、早速屋台でいろいろ買い出し。
みんなでそれぞれ買い出して持ち寄ったので、あっという間にいっぱいに。
キムチにチヂミ、チーズ、巻き寿司、チャプチェ、ナッツ類…
チーズいろいろと干しブドウ
HOPE氏手作りおつまみ(相変わらず美味い!)
ワインも、飲み比べ以外に販売用のものは試飲ができるようになっているのですが、今年はなんとパレスチナワインがあり、びっくり
貴重な気がしたのですかさず飲みました。赤2種類、白3種類あったのでそれぞれ飲んでみましたが、赤の原種のものは素朴な感じで飲みやすかったです。そして、白…あれ?こんなに美味しかったっけ?と思えるほどわたし好みでした。甘味があるのですが、想像していたくどい甘さではなかったんですね。まぁ、ワイン通というわけではないので、あくまでもわたしの感想ですけど。
でも、ここで同じようにワインを楽しんでみえる女性の方からお話を伺い、楽しいひとときを過ごせました。
なんだか、ここにくると本当にあったかい気持ちになって過ごせるんですよね
そして、今年もありましたよ、河原崎辰也氏のライブ。
毎年思いますが、ハートフルで熱い男って感じですね。
他にも大聖堂などでオルガン演奏や、トークショーなど、さまざまなイベントがやっていました。
飲むのが好きな気がいい仲間たちとともに過ごす時間は、本当にあっという間。
なごりを惜しむかのように会場をあとにして、また来年も来るぞという想いをいだきつつ、再び歩いて駅まで向かい無事帰途につきました。
でも、帰ってから夕飯の支度をしたあとは爆睡してしまったわたしですアハハ
収穫を終えたぶどう畑の後で、自然の恵みとすべてのひとにこころから感謝の気持ちを込めて。