尾道から宮島へ。
宮島といったら厳島神社。歴史好きな旦那の強い希望であった。
私も楽しみだった。いつだったか友達のTちゃんが宮島旅行のことを話していた。「とにかく宮島は良かった!宮島にいる鹿もなんだかのんびりしてるよ。穴子飯がすごく美味しかった!「うえの」っていうお店の穴子飯だよ。」と言っていたので。😆
次の日、朝早く宮島行きのフェリーに乗る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a1/66a5b82a1e84a0148859fd332ac89def.jpg?1557068615)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/2f/cd71af88afa141580e72ce6734da0b21.jpg?1557068619)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/6c/a35c79f9f84b8c972bb72bc71558efa5.jpg?1557068624)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c4/c67fda55892efbef7770c36409b906a7.jpg?1557068628)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a1/488c6c107326dc6042cc00339beb870d.jpg?1557068633)
朱色が美しい。
こんな大きな美しい神社を海の中に建ててしまうなんて!
厳島(通称・宮島)自体が御神体で御神体の中に神社は建てられないということで海上社殿になったという。
「厳島の宮を造営すれば位階を極めるだろう」との夢のお告げにより、清盛は寝殿造の宮を建てたのだそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/8e/2b6d9b554f72b1001e0c60d43bccd72a.jpg?1557070063)
宮島の鹿。
同じ鹿でも奈良公園の鹿は鹿せんべいを貪欲にねだりに来る。もちろん可愛いんだけどがっついているというかスカートまでかじられたことがあった。
宮島の鹿は違ってのんびりしている。
私の目の前を止まることなく、鹿さんトリオはしゃなりしゃなりと通り過ぎていった。だからお尻からしか撮れなかったのよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c5/74803c586f2dfe572ffa30c48c123e4c.jpg?1557104077)
厳島神社ちかくの立派な五重塔。こちらも朱色が美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ad/8205da1c8feb3063f5474072408d7b09.jpg?1557071912)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a2/dd306aa5c570c77fa2fad0cd2fd6b88e.jpg?1557071915)
五重塔に隣接している豊国神社、通称千畳閣。高台にあるので眺めが良い。また、風が通って気持ちが良かった。
近くの土産物屋が軒を並べていて見るのは楽しい。もみじ饅頭のお店がたくさんあった。中の餡も味が色々。食べたかったけどお昼の穴子飯のために胃袋を開けておくのだ。😄
フェリーで宮島を後にし、あなご飯を食べに行く。
周りのお店はたくさん穴子飯の看板を掲げているけど、やっぱり老舗の「うえの」でたべることに!
美味し〜い!とっても柔らかくて、香ばしくて。(Tちゃん、本当に美味いよと心の中で叫んでいた!)
来てよかったな。
さあ、これから平和記念公園!
続く。