風は東楡の木通りから

クリスチャンフルート吹きパスピエの愛する音楽、猫たち、薔薇の毎日

アルバ発情期!

2007-03-12 23:57:53 | 我が愛猫たち
いたずらばかりのアルバ。
最近困ったサン。


新しい遊び発見! 

何ニャ?これ?面白いニャ!

実は傘の骨が一箇所折れていたのを干しておいたらアルバが飛び乗ってぐるぐる駆け回りもう一本折ってくれました・・・。ついでに穴も開いて・・・もうつかいものになりません・・・。





あ!!いたずらみつかっちゃった!という顔のアルバ。

最近のアルバはプランターを掘り返してしまうんですよ。
おかげでゼフィランサスの球根が掘り返されてしまったり。。。
ついでにウOコまで。。。



ちょいわる風にきめてみました。
ちょいわるですが・・・何か・・・。




もうそろそろ発情期のようで。。。玄関から隙を突いての脱走も3回。

夜中になると外に出せとニャオニャオうるさいアルバたん。

あまりにうるさいのでちょっとだけと思ってベランダにだしてあげたら、猫よけの隙を突いての小さな足場を頼りジャンプ!ついにマンションの外へ大脱走。

おかげで真夜中にアルバを探し回る羽目に。。。
見つからなくて部屋でまっていたらアルバが帰ってきたのは真夜中の2時でした。。。

室内飼い、去勢手術はアルバの里親になるときの条件。
条件とはいえ悩みました。神様の創られたいとしい生き物。

アルバ自身もどうしたらわからない本能なのに外へ出してくれと何度も頼むように私のところへ来て鳴く姿はいじらしくて、それをだめといわれているのアルバはかわいそうで。。。

一緒にくらしていくため。。。。結局、去勢手術。
2日後です。





邪魔しないでぇ!アルバにゃん!

2006-12-27 00:01:58 | 我が愛猫たち
今日はすごい雨でした。

今日から大掃除とおもったのだけど・・・寒いので部屋の中を少しずつ片付ける事に・・・。

今日やったこと。ふすまの張替えと修理。なんでか?

長男は変な癖があって音ながら本を読む時、まるでエア枕といったかんじで頭をうかせてふすまにくっつけていることがおおい。なので、ふすまが擦り切れてそこが破れ、ぺらぺら状態になったところをアルバがとびつくのでもうびりびりになってひろがっていくのである。

そういうふすまが2つもある。

そしてもう一つ、ふすまの木枠。
マンションの中ってすぐ取り替えられるものとしてそういう素材になっているのか、すぐ壊れる。ふすまの木枠もそう。すぐに外れてしまう。だから木枠の割れたところを直しふすまに貼り付けなければならない。

さあ、これがやっかいなんだよ。
だってさ~アルバが邪魔するんだもん。
アイロンでくっつくふすま紙にアルバは興味津々。
しばらくじっと見てると思うと、走り回る、ねっころがる、ふすまをなめる、つめでバリバリ!!! 



見てください。このピンと立ったウサギのようなこの耳を。こうやっていたずらしているときしっぽもリスみたいに膨らませているのだ。



「もう!やめてよう~。」「こらぁ!」

タタタタタタッ。。。一瞬逃げるけどまた戻ってきて同じ事を繰り返す。いったいなにがたのしいんだか・・・。

猫って絶対邪魔しにくるんだよね。遊べといっているのでもないし、アルバは単に「楽しそうなもの見っけ~」と楽しんでいるみたい。



サイドボードの上を片付けたら、早速アルバが飛び乗った。さあ何を飾ろうかと思っていたのだが、アルバが置物の様にでんと座り込んでしまった。

アルバおじゃまですよ!

いとしのアルバたん

2006-12-08 13:17:21 | 我が愛猫たち
先日アルバに第一回のウイルス接種しにいってきた。
アルバが受けたのは三種混合ワクチン、五種混合というのもあるそうだ。

何か嫌な予感がするのかな。
キャリーバックの中で落ち着かない。
出してくれというようにミャオウと鳴いている。
待合室で一緒に待っている小型犬を見て、ちょっとびびりのアルバ。
いつものやんちゃぶりはどこへやらである。

そのうち看護婦さんがやってきた。
「アルバちゃん、どうぞ」。
接種前の健康チェック。2ヶ月前700gしかなかったアルバは1.8kgになっていた。どうりでアルバが夜の運動会で布団の上に飛び乗った時、ドスンと言うような感覚だったもの。大きくなったなあ。

健康状態良好なのでワクチン接種へ。アルバは私に助けを求めるように私を見ながらばたばたとしていた。

そして背中にチクン!
「ミャオォォ!」
ちょっとかわいそう。

注射が終わって下へ下ろされるとすぐ私のひざの上に乗ってきた。そして耳を伏せてわきの下へもぐりこんでしまった。よほどこわかったんだね。

アルバは怖かったろうけどもぐりこまれた私はうれしかったな。
アルバにママとして頼りにされているって感じで。もうアルバたんがかわいくってかわいくってしようがない。すっかり親ばか。

今月末に再度、ワクチン接種にいかなければならないそうだ。
下はそんな事も知らずにリラックスしているアルバ。






また、痛いおもいをさせてかわいそうだけど、助けを求めてもぐりこんでくるのがちょっぴり楽しみだったり・・・。



やさしいアルバ

2006-11-09 22:01:37 | 我が愛猫たち
明け方、怖い夢を見て自分の悲鳴で目が覚めた。
何かで知り合って親しくなった人が目の前で殺されそうになる夢。何でこんな夢見たんだか。

ふと、部屋の隅っこで寝ていたアルバと目が合う。アルバも私の悲鳴で起きちゃったんだね。時計に目をやるとまだ一眠りできる時間。気を取り直して寝なおす。

するとアルバがとことこと私のそばまでやってきてちょこんと座った。
そして、ごろごろといいながらぬれた冷たい鼻を寝ている私の鼻にちょんとつけるとまた私のすぐそばに丸くなって寝た。

なんだろう。今の。
「だいじょうぶだよ。」の意味なのかな。
「そばにいてあげるよ。」なのかな。

いつもアルバは何を考えているんだろうと思っていたけど、なんとなく心が通じ合ったみたいでうれしかったな。思い過ごしかもしれないけど・・・。

アルバのごろごろをきいていたら安心して眠る事ができた。
(写真はちょっと前に撮った写真、今はもうちょっと大きくなったよ。クリックするとおおきくなるよ。)

やっぱり猫は籠が好き

2006-10-20 22:40:12 | 我が愛猫たち
今日はアルバネタだよ。


アルバ君、日に日に大きくなっているような気がする。元気いっぱいに部屋中を走り回りじゃれ付いてくる。じゃれ付くのはいいけれど、てがきずだらけなの・・・・。

狭いところに入り込みたがるのは今も同じ。行動範囲が広くなって、アルバの姿が見えないなと思うとクローゼットの中とか押入れの中に入っていたりする。
だけど、この頃は籠の中がお気に入り。

この籠はお気に入り。昼間、寝る時はいつもここ。



うちは一階。日当たりがわるいのでベランダにも日光浴のために出してあげる事にした。脱走防止に100円ショップで買った猫よけネットを出入りできそうな隙間に全部に取り付けた。今アルバの一番のお楽しみは私のベランダガーデンを荒らすこと。。。野良猫だったころをおもいだすのかな・・。

写真はベランダにほったらかしになってある埃まみれの花籠の中で。このなかにまるくなって入り込んでいた時は隙間がないぐらい「みっしり」と収まっていて思わず大笑いしてしまった。(ほんとはその写真を載せたかったけど失敗したのだ。)



そして究極はゴミ箱にしている籠の中でくつろぐアルバ。このつぶらな瞳がたまりません!



かわいいでしょ。この後このゴミ箱の中でねちゃったんだよ~。
猫と籠ってなんか絵になるよね。

ものかげからアルバ

2006-10-05 13:10:49 | 我が愛猫たち
やってきた日はとってもびびりやさんだったアルバ。

2,3日たつうちにすっかりやんちゃ坊主に変身!文字通り、猫をかぶっていたわけです!

部屋中を探検し、捕まえようとするとものすごいスピードで駆け回る。クロスは爪とぎに、コードにじゃれつきかじる。やめさせるとまた凄いスピードでどこかにいってしまう。

どこにいくかって?もうどうしてこんなところにっていうくらいせまいところにはいりこむんだから。アルちび、狭いところ大好き!

ドアと壁のすきまに・・・。



テレビの下に・・・。



食器棚の中に・・・・。



狭いところがなければどこか物影に隠れ、人が近づいてくるとひゅっとでてくる。足を狙っているのだ。私はアルバの狩りの対象なのか!でもこんな小さい子だから踏みそうで怖いよ。知らん顔をしているとなにやら後ろのほうで小さな猫パンチが・・・。足の指をかじったり・・・いたずらばかり。。。

子ども達はアルバをかわいいと思いながらちょっと怖いのかまだ抱き上げたりできない。なでたり、ねこじゃらしであそばせたり。みんなにあそんでもらってまんぞくすると、ほらこのとおり。




やっぱり赤ちゃんだね。

子猫が我が家にやってきた

2006-10-02 14:04:56 | 我が愛猫たち
やってきましたよ~。かわいい茶トラちゃんが!

ジャジャ~ン!!!この子です。かわいいでしょ!
まだ1ヶ月のオスの赤ちゃん猫です。歩き方なんて後ろ足がにまたのよちよち歩きです。泣き声なんかニャーじゃなくてミーなんだもん。もう、かわいくって・・・。



名前はアルバ。
この子、素敵な夜明け色をしているから。スペイン語で「夜明け」の意味。

昔、読んだ詩だったかな。「夜明け色の猫」というのがあった。その時イメージしたのが薄い茶トラの猫。だからアルバを見たとき「夜明け色の猫だ」って思ってしまって・・・。

名前をつけるのは一苦労。だってみんな名付け親になりたいんだもの。イスラム文化のすきな長男はアラビア語の名前がいいと言い、次男は女の子みたいな名前をつけたがる。だんなは・・・う~ん・・・微妙。。。

名前の候補はつぎのとおり。

フィガロ、ジュリアン、カーティス、茶々丸、藤丸、ミーナ、アルビス(漫画の登場人物の名)・・・etc.

「アルバだったら省略して読めばアルだからアラビアっぽいじゃない。アルビスのイメージもあるし」長男も次男も納得。だんなも「あ、いいじゃない」
という事で決まったの。



アルバがじゃれて遊んでいる時も寝ている時ももうめろめろ。すっかり里親馬鹿になりそうです。



「僕アルバです。よろしく!」



茶トラが帰ってきた!

2006-09-28 21:20:43 | 我が愛猫たち
夕方、里親会から電話があった。

「茶トラが帰ってきたようなんですよ」

ああ、よかった。事故とかにあってなくて。へんな人に捕まってなくて。猫殺しとかあるからね。

我が家に来るのは来週になるそうだ。1週間のトライアルをしてから決める事になる。

週末は猫ちゃんグッズを買いにホームセンターに行く事になるだろう。
もう名前はきめてあるんだ。

皆様お騒がせしました。

そりゃないよ・・・・

2006-09-28 16:35:38 | 我が愛猫たち
子猫を迎えるに当たってここ2,3日異常にテンション高かった私。
今朝それが一気にダウン。

そのわけは今朝の電話。
里親会からだった。なんと、里親の申し込みをした子猫ちゃんがいなくなってしまったとのこと!

ええ~!何で!と思いましたよ。
その人の話によると里親募集のサイトに乗せていたがその時点で子猫をまだ保護してケージにいれているわけではなかった。つまり、まだ野良猫として外にそのままの状態になっていたらしい。保護しようと思っていた矢先にいなくなってしまったとの事。誰かに連れて行かれたのかそれとも親猫がどこかに隠してしまったのか・・・。誰かに連れて行かれて幸せになるならいいけどね。。。。

申し訳ありませんといわれたら「いいですよ、しようがないです。」というしかない。見つけたら連絡しますといっていたけど。。。
今ドーンと落ち込んでいる。

お願い・・・・保護してから里親募集してよ・・・・。

少し待って連絡がないようならまた新たに申し込もう。