おとのくに♪♪

生徒さんのピアノレッスンで感じたこと、考えたこと、コンサートの感想などポツポツ綴っています。

予想外に使える

2019年11月13日 | 楽譜の話題
小さい生徒さん用に作ったつもりが、予想外に大きな生徒さんにも使えているのがこちらの伴奏。ピアノサファリ

「ファソラシ・ワルツ」は常にドから鍵盤を探す生徒さんに使えます。
それから「ド」以外の音からだと音の順番がわからなくなる生徒さんにも使えます。「ドレミファソラシド」は言えても「ファソラシドレミファ」「ラシドレ~」などになるとわからなくなる生徒さん。

逆から言えない場合も使えます。
この伴奏は「シラソファ・ワルツ」にもできます。
歌いながら弾いてもらいます。そうでなければ意味がありません。

音の高さに無頓着な生徒さんには楽譜を見てもらいながら「ドレミ・マーチ」が使えます。

楽器の音はイマイチですが、musescoreを無料ダウンロードすると簡単にオリジナル曲を色々な編成で作成できます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

piano safari 届きました

2019年11月08日 | 楽譜の話題
「ピアノ・サファリ レパートリー1」の楽譜が届きました。

たくさんの動物が曲名になっています。

不思議な音の国と併用できます。
但し、選ぶ必要はあります。そのまま全ては使えません。

特に気を付けたいのは、指番号で音の場所を覚えてしまわないようにすることです。
音の読み方を覚えるまではこの方法で進めるようになっています。アメリカのテキストによくあるパターンです。

使えるとしたら、鍵盤のドレミの場所を覚える、聞き覚えでノンレガートで弾く、2音・3音のレガートです。

不思議な音の国は鍵盤を覚えるのは、ドレミファソラシを一音ずつ音楽に合わせ高い音から低い音まで弾いていくことと、スケールワルツがあるだけです。
それだけで覚えられれば良いですが、年少、年中の生徒さんには足りないと思います。
かといって、いつまでもそればかり続ける集中力もありません。

これを補足できるものがこの教本にあります。
ただ、2台ピアノでレッスンをする前提で伴奏が作られているので、私のように1台のピアノでしかレッスンができない指導者は伴奏をあらかじめ録音しておく必要があります。

せっかく録音するなら他の楽器の音でアレンジした方が面白いかと思い、3曲の伴奏を作りました。
「ドレミマーチ」「ファソラシワルツ」「ラシドレミファソ・ブギ」
途中の音からも弾けるので良いかと思います。
(まだ生徒に試していないので、ボツになるかもしれませんが・・)

下行するものもあります。こちらは連弾で演奏できます。
生徒さんの練習用に連弾の伴奏は録音する必要はあります。

かる~い内容です。不思議が暗めなのでこのような曲も混ぜながら進めても良いかと思います。指使いは変える必要があります。


伴奏だけあれば先程の3曲は楽譜がなくとも弾けます。

テンポを遅めに設定したので、様子を見て変更するかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Piano Safari ってご存知ですか?

2019年10月24日 | 楽譜の話題
海外のピアノの先生方の投稿で何度か見かけていた「Piano Safari」

あまり気にも止めていなかったのですが、こちらを見て「あら?面白そう」と思ってしまいました。
Piano Safari Home Overview video

ロシアの美しく歌う曲は足りているし、印象派っぽいポーラさんのLittle Gems for pianoもあるし、ディズニーはアレンジして楽譜を作ったし、すっかり忘れていたクリスマスの歌もあるし、とりあえず初歩の生徒さんの曲は間に合っていると思っていました。

が、そういえばただ明るく楽しい気分にさせてくれるものが今ひとつないと,なんとな~く思っていたことを思い出させてくれました。

今習っている小さな生徒さんは、童謡のような音楽よりポーラさん(Little Gems)のような音楽の方が好きなようで、これは私の影響もあるのだと思います。
習い始めにポーラさんや3の指で弾けるドナウやハンガリー狂詩曲を弾いてもらっているので。

今年引き継いだ生徒さんで、小学3年生と小学6年生の生徒さんが「ちょうちょう」や「メリーさんの羊」など弾いていました。
小3の子でも退屈そうでした。小6の子は毎日5回童謡を弾くように先生に言われていたそうです。

これではかわいそうです。
小6の子はレッスンを休みがちになり、理由は聞いていませんが今月移動してきました。
こういうのが弾きたいのか訊きましたらそうではないと。

それでLittle Gems for pianoを紹介しましたら弾きたいというのでそうしました。
教本は不思議な音の国下巻を今週渡します。音の読み方はやらなければならないですし、奏法もこの教本で覚えられます。
インターナショナルスクールに通っているようなので、ポーラさんのコメントも自分で読めます。

Piano Safariは注文したばかりでまだ手元にないので、届きましたらご紹介したいと思います。
シリーズがいくつかあってセットになったものにしようか悩みましたが、とりあえずレパートリーbook1にしました。

日本にノンレガートのおもしろい楽譜がないので、ホントどなたかに作っていただきたい。

人はこれを他力本願という··


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと、いえ相当びっくり!

2019年09月30日 | 楽譜の話題
昨年12月に度々ご紹介したPaula Dreyerさんの「Little Gems for piano」


なんと、こちらの記事 Little Gems for piano をDreyerさんご本人が見つけてくださり、fbに紹介してくださっておりました。

驚きました・・

見覚えのあるブログ・・

これは私が書いたもののようだ・・
こんなとこに載せたっけ?

いや、そんな覚えはない。
ん?Dreyerさんのお名前と写真・・

んげっ!ご本人がここに載せて下さった。

うっそー

こちらの記事の閲覧数がやたら多かったので何事かと思ったらそういうことだったようで・・

日本語の記事でも探せてしまうのですね。
世界は狭い。

なのに日本のピアノ教育は50~60年遅れている。

遊藝黒白でラベック姉妹も、他にどなたかもおっしゃっています。
ボリス・ベルマンも同じことを書いています。

自分は永遠に学生だと。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏ですが

2019年08月06日 | 楽譜の話題
夏ですが、クリスマスの曲をご紹介。

暑いので涼しげな曲で少しは暑さを忘れたいのと、毎年クリスマスを迎える頃は発表会の曲の練習でほかのことをする余裕が皆ないので、夏休みにやろうかと··

Carol of the Bells

あ~、あれね。とご存じの方もいらっしゃると思います。
透明感があって美しい曲です。
ある生徒さんがディズニーのナイトメアの曲だと言うので、ディズニーの曲だったのかなとちょっと調べてみましたら元はウクライナの民謡でした。
ここでもウクライナに遭遇 !

この曲です。
Libera - Carol of the Bells


原曲
Щедрик щедрик щедрівочка, прилетіла ластівочка! Щедрівка Леонтович

つばめがある家庭に新しい年が豊かになると伝えに来る歌のようです。

初級の生徒さんにこちらの楽譜を弾いてもらっています。


Youtubeにこのアレンジの演奏があります。
Carol of the Bells by Leontovich | Piano Adventures Christmas book level 3A faber


中級や練習時間の取れない上級の生徒さんにはジョージ·ウィンストンのアレンジが良いかもしれません。
George Winston - Carol of the Bells (audio + sheet music)

いかにもジョージ·ウィンストン。

カッコ良いのはこちらでしょうか。中級か上級初め位です。
Carol Of The Bells (Carols Of Christmas) Piano Solo - David Hicken/Arranger

この演奏、パイレーツ·オブ·カリビアンかと思いました。ジャック·スパロウの姿が浮かんできました。
Carol of the Bellsは「The little swallow」の曲名でも呼ばれているようですが、あちらはすずめ、こちらはつばめ。

まぎらわしい··🐦
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The Festival Collection Book4

2019年07月25日 | 楽譜の話題
おススメの楽譜です。

こちらのシリーズはBook 1~8まであり、便利なことにバロックから現代までの作品が1冊に収められています。

私は今回、Book 4、6、8を購入しました。
Book4は中級程度です。

バロックの作品が気に入りました。
クープラン、テレマン、ラモー、パッヘルベル、クレープス、ツィポーリ、グラウプナーの作品が載っています。

他に、
▪C.P.E.Bach / La Caroline
▪Mozart / Menuet k.5 F major
▪Weber / Allemande in E flat
▪Gurlitt / Little Flower op.205
▪Nina Perry / Elephant Tune
▪Razorenov / Two Roosters
▪Timothy Brown / Daydreaming
▪Paul Creston / Rustic Dance op.24-1
▪Christopher Norton / Oriental Flower

等、日本の楽譜ではあまりお目にかかれない作品が載っています。

デイドリーミングやオリエンタル・フラワーは大人の生徒さんにも良いと思います。
from The festival collection book4

現代の作品から3曲録音してみました。 

こちらで購入できます。
sheetmusicplus
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魅惑のガヴリーリン

2019年07月22日 | 楽譜の話題
以前ご紹介したガヴリーリンの連弾集。
生徒さんにエキゾチックな世界を体験してもらえる面白い楽譜です。

少し前に70代の生徒さんに「Little Clock」をおススメしてみましたが、音が不思議な感じで頑張ったけれど弾けないとボツになりました。

残念··

それから1カ月程後、高校3年生と20代の男子2人にたまたま時間が5分位余ったので初見でセカンドを弾いてもらいました。

2人共、上級です。
一人は受験生、一人は社会人でピアノの練習時間はあまりとれない生活を送っています。
レッスンを続けてくれているだけでエライ!

2人共この曲が気に入ったようでした。(別の教室の生徒さんなので一緒にしたのではありません)
私は曲調が偏らないように選曲を心掛けてはいますが、この雰囲気の曲は初めてでした。

泣きながら笑っているような悲しみがガヴリーリンにはあります。

少し大きめの年齢の生徒さんとの連弾にいかがでしょう。


Valery Gavrilin The Little Clock from Zarisovki for Piano Duet


Riga Piano Duo: Valery Gavrilin - Waltz


Валерий Гаврилин ."Дом у дороги"Вальс.


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵が表すもの「夜」

2019年06月10日 | 楽譜の話題
ロシアのテキストにある「夜」を弾いている生徒さんがこの絵の話を覚えていました。

絵が表わすもの

彼女はさらにこう話しました。
「大きい山がある。今は月が見えてるけど月が山の方に動いて見えなくなる。もっと暗くなるから早く歩かないと。」

ホ~、ここまで想像するとは・・

音楽のための絵ではなく、絵のための音楽だなと思いました。
この情景に音楽が聞こえてくる。

これもいいなと思います。

因みにこの山はアララト山だと思います。
ノアの箱船が流れ着いたとされる。

アルメニアの歴史も色々と辛いものがあるので、「お父さんがいない」と最初に言った彼女の言葉は深い・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵が表わすもの

2019年06月01日 | 楽譜の話題
ロシアの「初めての音楽との出会い」
この中の「夜」という曲を弾いている生徒がいます。

こんな挿絵です。


この絵を見てその生徒は真っ先に「お父さんがいない」と言いました。
この曲の解説は翻訳アプリではうまく訳せておりません。東洋的な旋律というのはわかりました。アルメニアの民謡です。

さてこの絵に見られるのは大きな月。怯える子供と母親らしき女性。
曲には短いスラーが目立ちます。
2音のスラーと4音にかかる1小節ずつのスラー。

それをこの生徒は完全に無視して好きなだけつなげて弾いていました。
不思議を使っていない生徒です。フレーズを表わす長いスラーに慣れているので、こういう所に違いが現れます。

以前の私でしたら「スラーどんなふうに書いてある?」などと言ってスラーの初めと終わりの弾き方をやるくらいでした。
しかしその方法ではただ弾くだけと大差ありません。
これでは、いかんいかんと自分に言い聞かせ、

月が出ているけれどきっと真っ暗な道を歩いているのだろうと話しました。
だからどんどん歩けない。ただの石ころでも何かいる!と思って怖くて前に進めない。
だからこの曲のスラーは短いのではないかと話しました。
こんな話でも生徒はこの曲のスラーに注目します。

来週のレッスンでこの事を忘れていなければよいのですが・・
いつもそれが問題・・

思うように進まないのがレッスンです。
思った以上のことが起こるのもレッスンです・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ずっとほしかった楽譜

2019年05月28日 | 楽譜の話題
ずっとほしかったガヴリーリンの連弾曲集が届きました。

もの凄いハードカバーです。
学生の頃に新バッハ全集で見たっきりのハードカバーです。
なんだか神聖な気持ちになります。


収録曲を見ると、これもあれも弾いてみたい!と思わせるものばかりです。
しかも思ったより難しくなく中級の生徒さんでも弾けるものがあります。
ソナチネ程度のものが多いです。
あくまで譜読みがたいへんではない気がするだけで、合わせがどうかはわかりません。

こんな曲調です。

エキゾチックです。ちょっと毒があっていいです。
こちらの生徒さんたちはイリーナ先生のお友達のTania Kozlova先生のお弟子さんです。

他にこんな曲もあります。

「Little Clock」は中級の生徒さんとすぐ弾けると思います。
しかも5ページで短いです。





面白い曲が多いです。
また世界が広がりました!

まっ、知らなかっただけですが
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽との初めての出会い 入手法

2019年05月22日 | 楽譜の話題
ロシアで最初に使われるというこちらのテキスト。

「音楽との初めての出会い」です。

PDFでダウンロードもできますが現物がほしい場合はこちらで注文できます。
Abebooks.co.uk

サイトの上にある赤い本も同じ内容ですがこちらは絵がありません。
(緑の本は取り扱いがなくなったかもしれません)

注文するとすぐに「Your Order has been Received 」のメールが来ます。
注文した時に支払い手続きをしてなかった気がすると思い「???」でした。
よく読むと商品が確保できたら知らせると。

大丈夫かなと思っておりましたら2日後に
「Thanks a lot for your order!
You have purchased a product from the Finnish bookstore Ruslania.
We are based in Helsinki.
We have now registered you as a customer.」

さらに同じ日に
「Ruslania has processed the following order and has put the book(s) on hold for you. The bookseller will contact you to confirm the charge and to arrange for payment.
Contact information for the bookseller is provided at the end of this e-mail. Orders are normally shipped within 2 business days of order processing.」

なんだ、どうしたらいいんだ。
どうやって支払うのかと思っておりましたら翌日、
「Ruslania Books Ltd sent you a money request 」
pay nowをクリックし支払い完了。
「Ruslania Books Ltd様への支払いがありました」とメールも来ました。

少し不安になるシステムですがちゃんと届きました。
支払い完了後1週間以内に届いたように思います。予定では1カ月後だったのですが・・

PDFダウンロードはこちら
Первая встреча с музыкой

このテキストの解説が素晴らしいのです。
「冬」という曲。<森の中からオオカミの声が聞こえる>とあります。
私の貧困な発想ではそこまで思いつきません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分のために

2019年05月21日 | 楽譜の話題
もう楽譜は買わない気でいたのですが、この1年で海外の楽譜を随分買ってしまいました。

生徒さん用です・・

興味深い楽譜がたくさんありますが、色々探していたらこのようなものを見つけました。


ロシアやその近隣国の子供の演奏を聴くと9歳10歳でオクターブが続くものを弾いているので、手を広げる訓練も何かしらしているのではと推測しています。

ピレシュも手が小さいのでテーブルを使って指の間を開くストレッチを毎日しているそうです。(現役を引退したので現在もそうかはわかりません)

このテキストの中に指の間をストレッチするエクササイズが載っています。


これは自分のために買いました。
指の間は開いた方が余計な力を極力減らせます。


追記:
昨年テレビ番組で、千葉県にある新体操が強い学校にロシア人のコーチを招いて1週間でしたか指導してもらうという企画をしていました。
ロシア人のコーチが指導したことは基礎を大事にすること。日本の生徒たちにひたすら柔軟体操をやらせました。生徒たちは不満顔。なんでこんなこと。しかしそのコーチは彼女らにこれ以上は無理と思うところまで柔軟性を要求し続けました。ついて来られる生徒は誰もいません。

コーチが1人だけロシアから生徒を連れてきていました。
コーチは彼女の演技を生徒たちに見せました。同年代とは思えない表現力と柔軟性。生徒たちは唖然としていました。それを見て生徒たちはツラい柔軟体操を歯を食いしばりやり始めました。徐々にできないと思っていたものができるようになります。そして演技が変わっていきます。
生徒たちは言いました。「日本ではできるところまでしかやらせない。しかしロシアのコーチはできなくてもやらせる。」

ロシア人のコーチは番組スタッフに言いました。「できるできないではなく、挑戦させること。」

ストレッチでこの話を思い出したもので書きました。
(但し、このテキストは小さな子供用ではありませんのでお使いになりませんように)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Styls Collection / C.Rollin 第2弾

2019年03月07日 | 楽譜の話題
少し前にご紹介したキャサリン・ロリンの曲集。
生徒さんに弾いてもらいたい曲がたくさんあります。

バロック、古典派、ロマン派、印象派の4つの時代風の作品が21曲あります。
あの曲に似ているという作品がたくさんあり楽しめます。

IBERIA / C.Rollin

ドビュッシーの同名のオーケストラ作品にうっすらと面影が・・

Valse Noble / C.Rollin

ラヴェルのあの曲にリズムだけ似ている?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Hanon For Two

2019年03月02日 | 楽譜の話題
面白い楽譜を見つけました。

伴奏付ハノンです。


20番までですが、各曲に雰囲気の異なる伴奏がついています。
強弱がついていて8分音符で1オクターブ弾きます。

このような説明があります。(翻訳機能で訳したまま貼り付けます)

Hanon for Twoには、Charles-Louis HanonのThe Virtuoso PianistのPart 1にある20のエクササイズのためのデュエット伴奏が含まれています。
各ハノンエクササイズはprimoで、secondoは追加のデュエットパートです。
オリジナルとは異なり、このボリュームの練習問題は、2オクターブの16分音符ではなく、1オクターブの8分音符で表記されているので、後期小学校レベルの生徒はそれらを効果的に使い始めることができます。
調和のとれた興味を加えて、本のデュエット伴奏はまた正確さと音楽性で演習をすることを学ぶことにおいて学生を援助するでしょう。

伴奏と一緒に弾いてみました。
テンポが速くなったりズレたり、バランスが良くなかったりしておりますがご勘弁を・・

Hanon for two


こちらで購入できます。
Hanon For Two

ハノンのフルネームが<シャルル-ルイ・アノン>とは初めて知りました・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Styles Collection / Catherine Rollin

2019年03月01日 | 楽譜の話題
素敵な曲集を見つけました。



キャサリン・ロリンの楽譜です。
各時代の様式で書かれています。

バロック、古典派、ロマン派、印象派。

ロマン派と印象派ではショパンのあの曲に似ている、ドビュッシーのあの曲に似ていると二ヤリとする曲があります。

あえてそのようにしたのだと思います。決してパクリではありません。

初級の終わりから中級の生徒さんに使えると思います。
大人の生徒さんにも良いと思います。

明日、70代の生徒さんにお薦めしようと思っている曲を録音してみました。
Sonatina c 2mov./C.Rollin


こちらも良い曲です。
Menuet / Catherine Rollin


何に似ているでしょう?
Etude / C.Rollin

ブルグミュラーの素直な心と清い流れを合わせたような・・

Valse Sentimentale / C.Rollin

これはドビュッシーのあの曲のような・・
○○○よりおそく?この演奏は全く遅くありませんが

Chouchou's Cakewalk / C.Rollin

完璧にアレです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする