「遊藝黒白」のシリーズを全て読み終え、その中で以前から知ってはいても、あまり聴いてはこなかったピアニストが2人います。
ポゴレリッチとコチシュです。
コチシュの才能の凄さをこの本に登場するピアニストの話から知り、少し聴き始めたところです。
その中でこのような映像を見つけました。
ラーンキも出演しています。
コチシュ、イケメンですっ

24歳頃の映像です。
クルタークの演奏を聴くと、明らかに別世界の人です。
私なぞには見えない世界を見つめている眼差しがまたイケメン具合をアップしています。

髪が基本ボサボサなのもイイ感じでイケメン度UP
KOCSIS Zoltán és RÁNKI Dezső - Kettős Arckép (1976)
こんなサムネイルになっておりますが、ちゃんと見れます。
ポゴレリッチは濃厚な演奏。
コッテリ系。いつもデミグラスソースかけてます、という感じ。
良く知られた曲をよくここまで自分なりに解釈し直したなと感心しました。
彼の演奏を聴くと曲の知らなかった面を聴くことができます。
これもたまには面白いですが、細かく描き出しすぎてカオスになっている演奏もあります。
シューマンの幻想曲終楽章は良かったです。彼の中に大切に置いたままにしてある信頼と愛情が温かく伝わってきたような気がします。
ポゴレリッチとコチシュです。
コチシュの才能の凄さをこの本に登場するピアニストの話から知り、少し聴き始めたところです。
その中でこのような映像を見つけました。
ラーンキも出演しています。
コチシュ、イケメンですっ


24歳頃の映像です。
クルタークの演奏を聴くと、明らかに別世界の人です。
私なぞには見えない世界を見つめている眼差しがまたイケメン具合をアップしています。


髪が基本ボサボサなのもイイ感じでイケメン度UP

KOCSIS Zoltán és RÁNKI Dezső - Kettős Arckép (1976)
こんなサムネイルになっておりますが、ちゃんと見れます。
ポゴレリッチは濃厚な演奏。
コッテリ系。いつもデミグラスソースかけてます、という感じ。
良く知られた曲をよくここまで自分なりに解釈し直したなと感心しました。
彼の演奏を聴くと曲の知らなかった面を聴くことができます。
これもたまには面白いですが、細かく描き出しすぎてカオスになっている演奏もあります。
シューマンの幻想曲終楽章は良かったです。彼の中に大切に置いたままにしてある信頼と愛情が温かく伝わってきたような気がします。